待ちに待ったボーナス! 頑張った自分にご褒美!働く女子の使い道は?

<人生大逆転>私の体験談をご紹介

転職エージェントを使って社畜からの脱出!年収100万アップさせた方法

 

給料が上がらない会社にいても将来はありません。

学歴もスキルもない私が、転職エージェントを利用して5社から内定を獲得し、年収を100万以上アップさせました。学歴やスキルもなく、転職に関する知識がない人にこそ転職エージェントを利用しないのはもったいないです。

なぜなら、転職エージェントは転職に関しての独自のノウハウを持っており、的確なアドバイス、非公開求人の紹介、履歴書添削、面接対策、年収交渉をしてくれるからです。

転職活動をスムーズに行えるサポートが充実しています。

自分のキャリアに自信がない人や転職しようにも何したら良いか分からない人ほど転職エージェントを利用するべきです。

どの転職エージェントを利用するか迷ったら業界最大手のマイナビエージェントがおすすめです。まずは、王道の転職エージェントを利用するのが間違いないです。求人数も多くサポートの質が高いので全ての人におすすめできます。

無料で90秒で簡単に登録できます。

誰もが楽しみなボーナス。使えるお金が一気に増えて、使い道を考えてウキウキしている人も多いのではないでしょうか。

あんなことやこんなこと、あれこれ夢が膨らみますよね。

頑張って働いてもらったボーナスですから自分にご褒美をあげたいですよね。

しかし、「色々使い道があるけれど頑張って働いてもらったお金だからこそ後悔なく使いたい」と悩んでいる女性も多いのではないでしょうか?

今回は働く女子のボーナスの使い道についてまとめてみました。

 

働く女子のボーナスの平均は?

年齢 年間平均ボーナス支給額
20~24 36.1万円
25~29 60.0万円
30~34 64.9万円
35~39 67.9万円
40~44 73.6万円
45~49 76.5万円
50~54 76.4万円
55~59 72.8万円
60~64 44.8万円

参照:「平成30年賃金構造基本統計調査『年齢階級別きまって支給する現金給与額、所定内給与額及び年間賞与その他特別給与額』(e-Stat 政府統計の総合窓口)

上のデータを見ると20代で30万円、30代だと60万円、40代になれば70万円とどんどん高額になっていますね。職種や会社の規模によって差はありますが、40代をピークに増額傾向にあります。

また、20~24歳では36.1万円ですが、25~29歳になると一気にボーナスの額が60.0万円と上昇していることがわかります。

誠司
新卒のうちは即戦力にならないからあまりもらえないけど、25~29歳ぐらいになると仕事で活躍できる機会も増えてボーナス額も増えてくるんだね〜

 

働く女子のボーナスの使い道は?

ある程度まとまった金額が貰えるボーナス。

けいこ
働く女子のみなさんはどのように使うのか見ていきましょう!

旅行に行く

ボーナスの後には長期休暇が待っているので旅行に行きたい!という人が多いです。日帰り温泉、ディズニーランド、ハワイへ旅行など様々。

普段できない経験をして最高の思い出を作るのはいいですよね!

海外でも国内でも普段の生活からちょっと離れた非日常はリフレッシュにもってこいです!

 

憧れブランドを買う

普段はなかなか手が届かない憧れのハイブランドで思い切ってお買い物しちゃうのもいいですよね!

バッグや靴、アクセサリーなどは長い間使えるものなので、ボーナスで少しずつ買いそろえていくのがおすすめです。

これからフォーマルな場への参加も増えてくるので主役級アイテムはひとつ持っておくとなにかと便利です。

大好きなブランドのお店ってあれこれと見ているだけでもウキウキしますよね。

自分への投資

頑張った自分へのご褒美と自己投資をかねてエステもおすすめです。

とくに夏は紫外線が気になったり露出が増えてくる時期なので、ボディーラインが気になるという女子も多いのではないでしょうか。

けいこ
私の知人も、ボーナスでの自己投資でコンプレックスとサヨナラできたそうよ!
けいこの知人の話
ボーナスで脱毛サロンのコースを契約したことがあります。

通い放題のコースだったので、ボーナス1回分の金額でずっと気になっていたコンプレックスとお別れできました!

これならもっと早くしておけばよかったと思ったものです。

誠司
働くモチベーションのためにも、自己投資は大事だよね!

両親に親孝行をする

両親に旅行をプレゼントするという素敵な使い道もあります。

温泉やちょっと奮発していい旅館に泊まって親孝行するのもいいですよね。

もし融通が利きやすい仕事で、休みを取れるならちょっと時期をずらして行くのもおすすめです。

そのほうが予約も取りやすく割安でお得に旅行できますし、浮いた分で両親にお酒をプレゼントするというのも喜んでもらえそうですよね。

誠司
普段はできないでれど、ボーナス出たから!となれば、してあげやすいよね!

 

既婚女子は?

結婚すると独身の頃とはボーナスの使い道も変わってきますよね。やっぱり結婚して家庭ができると現実的な使い方になる人が多いです。

住宅ローンの支払いにあてるという人や、車購入の頭金にするという人も。

なかなか自分のためだけに使うことは難しいようですが、家族みんなで使うものだと罪悪感なく買えるという意見も

まさにプチ贅沢!

独身時代のようにブランド物や高級ディナーは難しくても、やっぱり頑張ったんだから自分にご褒美をあげたい!

そんなあなたは好きなお菓子やデザートを箱買いするというのはどうでしょう。

なんだかちょっと贅沢している気分になりますよね。

誠司
私の知人は「推しの俳優さんのイベントに出かけてグッズを全種類買う!」と張り切っていました!

お子さんがいる場合は、この時くらいは、子供たちも家族に預けてもいいよね。たまにの贅沢、子供も気にしないで思いっきり楽しんできてほしいね!

大好きなことをしているときはやっぱり幸せな気分になりますよね。

家族へのプレゼント

旦那さんやこどもへのプレゼントを購入するという人も多いですね。毎年それぞれの両親にプレゼントをしているという人も!

日頃の感謝を込めた贈り物は喜ばれるでしょうね。

けいこ
自分のボーナスで旦那や子供、両親に日ごろの感謝を込めてプレゼントするって、とっても充実!

 

ボーナスにまつわる注意点

まとまったお金が入るという事で、ウキウキした気持ちになるのですが、注意点も。

注意点

  • 普段使いの口座に入れっぱなしにしていると、ちょこちょこ使って知らぬ間になくなっていた!
  • ボーナス前に、ボーナスをあてにしまくりのローンやクレジット払いでの買い物はリスクが高い!
  • 初心者なのに、流行りだからと勉強もせずにボーナスの多額の投資は恐ろしすぎる
けいこ
一気にお金が入ると気が大きくなってしまうのよね〜

普段より大きなお金が手に入るボーナス。たくさんのお金を手に入れたからといって浮かれていると思わぬ失敗もあります。

そして、突然リストラや会社の業績が傾いたりと何があるかわかりません。必ずボーナスはもらえるわけではありませんから、余裕を持って常識の範囲で使うようにしましょう。

 

まとめ

  • エステやホテルディナーなどワンランク上の贅沢で自分にご褒美!
  • 憧れのブランドでお買い物!主役級アイテムを買ってみる
  • 結婚してからだってちょっと贅沢したい!高級家具がおすすめ!
  • 好きなお菓子を箱買い!まさに大人の特権です。

 

あれこれ使い道を考えるだけでもワクワクしますね。

実はボーナスの時期はセールの時期!

また、行楽シーズンでもあるのでしっかり計画をたてて思いきり楽しみましょう。

日頃頑張っている自分にご褒美をあげてリフレッシュして、また明日からの活力にしましょう!

 

学歴なしスキルなし】そんな私でも転職したら年収100万以上アップ

転職しようと思った時、何も考えずやみくもに転職活動していませんか?それ、かなり損しています。

なんとなくハローワークに行ったり転職サイトを利用して良いと思った求人に応募しても内定を取るのは難しいです。ましてや、私のように学歴もスキルもないと余計に難しいです。

私は転職エージェントを利用してわずか3ヶ月で5社から内定を獲得し、年収を100万以上アップさせました。

私は低収入で休みなしのブラック企業に勤務していました。毎月ギリギリの生活で欲しいものなんて買えませんでした。収入が低いので女性にもモテませんでした。優良企業に就職していて充実した生活を送っている友人には嫉妬と劣等感を感じるようになり、苦しくて辛い毎日でした。

そんな私が人生大逆転に成功した体験談はこちらになります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です