<人生大逆転>私の体験談をご紹介
転職エージェントを使って社畜からの脱出!年収100万アップさせた方法
給料が上がらない会社にいても将来はありません。
学歴もスキルもない私が、転職エージェントを利用して5社から内定を獲得し、年収を100万以上アップさせました。学歴やスキルもなく、転職に関する知識がない人にこそ転職エージェントを利用しないのはもったいないです。
なぜなら、転職エージェントは転職に関しての独自のノウハウを持っており、的確なアドバイス、非公開求人の紹介、履歴書添削、面接対策、年収交渉をしてくれるからです。
転職活動をスムーズに行えるサポートが充実しています。
自分のキャリアに自信がない人や転職しようにも何したら良いか分からない人ほど転職エージェントを利用するべきです。
どの転職エージェントを利用するか迷ったら業界最大手のマイナビエージェントがおすすめです。まずは、王道の転職エージェントを利用するのが間違いないです。求人数も多くサポートの質が高いので全ての人におすすめできます。
無料で90秒で簡単に登録できます。


その気持ちだけで充分嬉しいけど、私なら正直好みではない物を貰うよりも、一緒に買いに行って一緒に選びたいかなぁ・・・。
もうすぐボーナス!というこの時期になると、ボーナスを何に使おう?とワクワクしている方も多いのではないでしょうか?
中には、「日頃頑張ってくれている妻の為に何かプレゼントをしたい」と考えている素敵な旦那様もいらっしゃると思います。
だけど、女性へのプレゼントってすごく選ぶのが難しいですよね。
実際に旦那様からサプライズでプレゼントを貰ったけれど、自分の好みと違っていて使わなかったという奥様もいらっしゃるようです。
https://twitter.com/tomato2780/status/999463112020451330
https://twitter.com/Kurolovemix1127/status/812934294339321857
旦那がクリスマスプレゼント!って某ヴィ◯ィアンの財布をくれた…!のはいいけど、全然好みじゃないどうしよう/(^o^)\
— 優 (@Ritz_k0213) December 24, 2018
せっかく一生懸命考えて選んだプレゼントなのに、喜んでもらえなかったら悲しいですよね。
そんなことにならない為に、今回はボーナスで妻にプレゼントを渡したい場合、何が喜ばれるのかをまとめさせて頂きました。
奥様に喜ばれるプレゼントを贈ればますます夫婦仲が良くなること間違いなしですので、ぜひご参考になさって下さい。
目次
ボーナスで妻にプレゼントをしたい!妻が喜ぶ物とは?
一緒に選びに行きたい
女性といえばサプライズが好きというイメージがある男性もいらっしゃるのではないでしょうか?
確かに女性はサプライズに弱いのですが、それは若い頃の話で、結婚すると一気に現実的な考えになってしまう女性は多いのです。
付き合っていた頃は例え自分の好みではないプレゼントだって目をウルウルさせて喜んでくれていた妻も、自分の好みではないものにお金を使われるよりも、好みのものが欲しいという考えに変わってしまっている場合もあります。
実際に「欲しいものが欲しいので、サプライズでプレゼントされるよりも一緒に買いに行きたい」という意見は多いです。
まじか。これは…なかなか。
サプライズめちゃくちゃ嬉しいのはわかるけど。
まあ私プレゼントは好きなもの選びたいからうちはいつも一緒に買いに行く。旦那へのプレゼントも一応リクエスト効く。好みじゃ無いの貰うより好きなもののが嬉しいし。— まほ@ドリミ行くゼクス (@mahokurosaki) December 29, 2017
昨日、TVで『旦那がサプライズしてくれない』とかやってたんだけど、それ夫婦で見てて間髪入れずに「私はサプライズいらないからね!」って旦那に言っておいた。サプライズに労力とお金かけるなら、現金下さいっ!
— 尾菊(ネムイ) (@kikubear) June 7, 2017
「サプライズプレゼントよりも現金が欲しい」なんて意見もあるようですね。
世の中の旦那様方が考えているより、女性はずっと現実的なようです。

アクセサリー
女性はいくつになってもキラキラしたものが大好きです。
クリスマス、誕生日などの貰って嬉しいプレゼントランキングには必ずアクセサリーがランクインしていますよね。
デザインの好みがあるので選ぶのが難しいと思いますが、妻が普段どんなアクセサリーを身につけているかよく観察して好みをリサーチしておくと良いですね。
一般的にはダイヤモンドやパールなどをあしらったアクセサリーが人気が高いです。
![]()
引用:TIFFANY&Co.
![]()
引用:MIKIMOTO

一緒にファッション雑誌を見ながら「どんなのが好みなの?」って聞いてみたり、一緒にウインドウショッピングに出かけてみるのも良いね。
お花

お花は好きだけど普段自分ではなかなか買わないという女性も多いので、プレゼントされると喜ばれるでしょう。
お花屋さんに行って店員さんにどんな花束にしたいかイメージを伝えれば、とても素敵な花束を作って下さいます。
実際に僕も妻の誕生日に花束をプレゼントしましたが、とても喜んでくれて花瓶に飾ってくれていました。
しかしプロポーズではないので、100本のバラなどではなく、普通の花束にしておいた方が無難かと思います。
中には花はいらない、貰っても嬉しくないという妻もいるようなので、妻がそのタイプでないかリサーチしておきましょう。
いい夫婦の日。花束はいらない、飾るのめんどいし、手入れめんどいし、捨てるのもめんどいから。
ケーキもいらない、貴重な摂取カロリーの枠は自分で食べたいケーキ選んで食べるのに使いたいから。
それより1万円ちょうだい。
そのお金で家事代行頼むから。
とか思う程度にはスレてますね。— aona (@aona_13) November 22, 2019
けっこんきねんびにバラの花束もらうんですけどね。気持ちは嬉しいんだけど、刺つきだったたま手を負傷した。ほんと……毎年もういらないって言ってるんだけどな……。懲りないので今年はわーい!って言っといた。
寿司はうまい。— けしこむ (@biroo0on) November 22, 2019

でも友達は「花枯れるし面倒だからいらない」って言ってたなぁ。
外食

お気に入りのお店で外食したい、いつもは行かないようなお店で外食したいという妻も多いようです。
思い出のお店で昔話に花を咲かせながら食事をするのもとてもロマンチックですよね。
小さいお子様がいらっしゃる場合はオシャレなお店に行くのは難しいと思いますので、思い切ってご両親やベビーシッターさんに預けてみるのも良いでしょう。
久しぶりに嫁さんの実家に子供預けて二人で外食
ラム酒うまー pic.twitter.com/AVqyVikT5J
— たろー893@coc.pubg (@coc0726pubg) August 11, 2018
昨夜は実家に子供を預けて奥さんと夕飯を食べに行った。子供が産まれてから2人だけで外食なんて初めてだったので、不思議な照れ臭さや懐かしさもあって笑えた。俺はシャツにハーフパンツにビーサンという部屋着みたいな格好だったけれど、帰り道に手を繋いだら久々に恋人同士の様な気持ちになれた。
— ねじまき鳥/nejimakidori (@unjekill) July 21, 2018
子供を預けてまで・・・と思ってしまうかもしれませんが、アメリカなどでは夫婦の時間を大切にする為に子供をベビーシッターさんに預けてデートをするのは当たり前の習慣です。
たまには夫婦水入らずでゆっくり食事をしてみてはいかがでしょうか。

たまにはオシャレして、子供が一緒だと行けないようなお店に二人で行きたいなぁ!
時間をプレゼント
特に小さい子供を子育て中の妻には、自由な時間をプレゼントするというのも喜ばれるでしょう。
Twitterでも旦那様が自由時間とお小遣いをプレゼントしてくれたというツイートに、多くの反響が集まっているようです。
https://twitter.com/wanwandayo11/status/1086483138551865345

自由な時間と育児ボーナスを支給してくれるなんて・・・しかも家事までやってくれるって。控えめに言っても神だわ。
こんなことされたら奥様はとっても感動するだろうし、夫婦の絆も更に深まりそうだね。

僕も見習わなきゃな。よーし、次のボーナスが出たらけいこにお休みと育児ボーナスを支給できるように頑張るぞ!
小さい子供がいると、育児は24時間体制で全くと言っていいほど自分の自由な時間を取ることができませんので、このように自由時間とおこづかいをプレゼントしてみるのも良いですね。

プレゼントと一緒に感謝の気持ちを伝えよう
一緒に過ごす時間が長くなればなるほど、お互いの存在が当たり前になってきて、感謝の気持ちを伝えることも少なくなってきてしまいがちですよね。
照れ臭かったり、そんなの言わないでも分かるだろうと思って、なかなか妻への感謝の気持ちや「愛している」の言葉を言えない旦那様は多いと思います。
だけどちゃんと言葉で伝えないと、妻には伝わっていないんです。
この機会にぜひ、「いつもありがとう」「愛しているよ」の気持ちを妻へ伝えてみて下さいね。
直接いうのが恥ずかしいという方は、手紙を添えるのもオススメです。
スマホが普及した今、改まって手紙を書くことってなかなかありませんよね。
日頃の感謝を込めた妻へのプレゼントと一緒に、いつもは照れ臭くて言えない感謝の気持ちや、妻への愛を込めた手紙を添えるときっと妻は喜んでくれるでしょう。
手紙は後から「あ〜こんなこともあったね」と読み返すこともできるので良いですよね。

どんなに好みのプレゼントを貰ったって、「はい、これ」だけでは悲しいもんね。
まとめ
- サプライズプレゼントではなく、欲しいものが欲しいという妻は多い
- 育児中の妻には自由時間をプレゼントするのも喜ばれる
- プレゼントと一緒に日頃の感謝の気持ちや妻への愛を伝えよう
高価なものをプレゼントすれば喜んでもらえるという訳ではありません。
例え値段が高くないものであっても、あなたが妻を想って選んだことが伝われば、きっと喜んでもらえるはずです。
相手のことを想ってプレゼントを考える時間はとても楽しいですよね。
奥様もきっと、自分のことを想って選んでくれた、ということが一番嬉しいのではないかと思います。
この記事が少しでもあなたのプレゼント選びの参考になれば嬉しいです。
【学歴なしスキルなし】そんな私でも転職したら年収100万以上アップ
転職しようと思った時、何も考えずやみくもに転職活動していませんか?それ、かなり損しています。
なんとなくハローワークに行ったり転職サイトを利用して良いと思った求人に応募しても内定を取るのは難しいです。ましてや、私のように学歴もスキルもないと余計に難しいです。
私は転職エージェントを利用してわずか3ヶ月で5社から内定を獲得し、年収を100万以上アップさせました。
私は低収入で休みなしのブラック企業に勤務していました。毎月ギリギリの生活で欲しいものなんて買えませんでした。収入が低いので女性にもモテませんでした。優良企業に就職していて充実した生活を送っている友人には嫉妬と劣等感を感じるようになり、苦しくて辛い毎日でした。
そんな私が人生大逆転に成功した体験談はこちらになります。
けいこだったら何が嬉しい?