ボーナスがないと貯金できない?毎月のお金を貯めるコツとは?

<人生大逆転>私の体験談をご紹介

転職エージェントを使って社畜からの脱出!年収100万アップさせた方法

 

給料が上がらない会社にいても将来はありません。

学歴もスキルもない私が、転職エージェントを利用して5社から内定を獲得し、年収を100万以上アップさせました。学歴やスキルもなく、転職に関する知識がない人にこそ転職エージェントを利用しないのはもったいないです。

なぜなら、転職エージェントは転職に関しての独自のノウハウを持っており、的確なアドバイス、非公開求人の紹介、履歴書添削、面接対策、年収交渉をしてくれるからです。

転職活動をスムーズに行えるサポートが充実しています。

自分のキャリアに自信がない人や転職しようにも何したら良いか分からない人ほど転職エージェントを利用するべきです。

どの転職エージェントを利用するか迷ったら業界最大手のマイナビエージェントがおすすめです。まずは、王道の転職エージェントを利用するのが間違いないです。求人数も多くサポートの質が高いので全ての人におすすめできます。

無料で90秒で簡単に登録できます。

誠司
この間久しぶりに会った友達が、「今の会社はボーナスが支給されないから貯金が出来ない・・・」って嘆いていたよ。
けいこ
最近ボーナスが支給されない企業が増えているって言うもんね。けど、ボーナスがなくても貯金出来る方法はあるわよ!

皆さんは毎月のお給料の中から貯金が出来ていますか?

「自分はボーナスがないから貯金が出来なくても仕方ない!」と諦めていませんか?

しかしこの考えではいつまで経っても貯金することが出来ず、いざという時に使えるお金が無くて困ることになってしまいます。

例えば、「大好きな親友の結婚式に呼ばれたのにお金が無くて出席出来ない・・・」なんてことや、「大好きな彼女or彼氏と結婚したいけれど、お金が無くて結婚式が挙げられない・・・」なんてことになってしまうんですね。

もちろんお金より大切なものはたくさんありますが、お金が無いとどうしようもないこともあります。

また、貯金がないことは不安にも繋がり、心の余裕が無くなってしまいます。

皆さんもまだお給料日前にお金が無くて、ご飯を食べるお金が無い・・・どうしよう・・・と焦ったり悲しくなってしまった経験はありませんか?

ある程度の貯金があれば、「何かあっても自分には貯金があるから」と思え、心の余裕に繋がります。

「あの時貯金しておけば良かった・・・」と後悔しない為に、今回はボーナスが支給されなくても貯金が出来る方法をご紹介しますので、しっかり読んで貯金を増やしましょう♪

 

ボーナスが支給されない企業は意外と多い

社会人になればボーナスが支給されるというイメージがある人も多いのではないでしょうか?

一昔前ではほとんどの男性が正社員として働いており、ボーナスが支給されるのが当たり前の時代でした。

しかし最近ではボーナスが支給されない企業も多く、なんと約4割の人はボーナスを支給されていないそうです。

そもそもボーナスの支給に関しては特に法律で定められておらず、企業が自由に決められることになっている為、今までボーナスを支給されていた人も企業の業績によっては支給されなくなる場合もあるんですね。

また、契約社員・派遣社員・パート・アルバイトなどの非正規雇用者の増加もボーナスが支給されない人の割合の増加に繋がっているようです。

けいこ
私の周りにも派遣などで働いている人が多いわ。

 

ボーナスがない方が貯金しやすい場合も

ボーナスが支給されると思うと、ついついボーナス払いでクレジットカードを使ってしまったり、ローンを組んでしまったりすると思います。

車検代などの大きな出費も「ボーナスでどうにかすればいいや〜」と考えてしまいますよね。

しかし先程もお話ししたように、ボーナスは約束されたものではありません!!

もし今年は業績が悪かったからボーナスは無し、となってしまった場合、ボーナスをあてにした生活を送っているととんでもないことになります。

なのでボーナスが支給されない方が、最初からボーナスをあてにしていないのでかえって安定した生活を送ることができるのです。

けいこ
我が家は車検やアパートの更新費など、必ずかかると分かっているお金は月々のお給料から少しずつ先取りして貯めるようにしているわ。

 

ボーナスがなくても貯金出来る方法

毎月決まった額を強制的に貯金する

「お給料が余ったら貯金しよう」って思っていませんか?

この方法だと絶対に貯まりません!!お財布にお金があればある分だけ使ってしまいます。

金額は少なくても構わないので、毎月決まった額を必ず貯金しましょう。

会社で財形貯蓄制度があればこちらを利用するのもいいですし、そういった制度がない場合は銀行の自動積立定額貯金を利用するのもオススメです。(こちらは参考にゆうちょのページをリンクしています)

毎月決まった金額が勝手に引き落としされるので、強制的に貯まっていきます。

けいこ
お金があればあるだけ使ってしまう意志の弱い人におすすめよ

 

固定費の見直しをしよう

家賃・保険・携帯代等の毎月かかっている固定費の見直しをしましょう。

節約といえば食費や光熱費を削るというイメージが強いかもしれませんが、今までよっぽど使いすぎていない限りそんなに節約できるものではありません。

今住んでいる家の家賃は高すぎないでしょうか?一般的に家賃は手取り収入の3割までが好ましいと言われています。

もし収入に見合っていない家賃の家に住んでいるとしたら、引っ越しを考えるのも一つの手です。

最初は引っ越し費用がかかってしまいますが、例えば家賃8万円の物件から家賃5万円の物件に引っ越した場合、引っ越し費用が20万円かかったとします。

しかし引っ越し後は1年で36万円の節約になるわけですから、1年で引っ越し費用の分は取り戻せてしまうんですね。

また、保険をかけすぎている人も多くいるようです。

保険は家の次に大きな買い物と言われている程、多くのお金を払い続けます。

最近では無料で保険の見直しをしてくれる店舗も多くありますので、自分が必要以上に保険をかけすぎていないか、一度プロに診断してもらいましょう。

次に携帯電話などの通信費です。

特にはキャリアのこだわりや常に最新機種を持ちたいという願望ががないのであれば、格安スマホに乗り換えることでかなりの節約になります。

楽天モバイルは楽天ポイントを携帯料金の支払いにあてることが出来るので、もし楽天ユーザーの方であればオススメです。

 

変動費を見直しをしよう

変動費とは、電気ガス水道などの光熱費や、食費などのことをいいます。

光熱費は努力の割に大きな節約には繋がりにくいです。

「暑いけどエアコンつけずに我慢する」などは危険なので絶対にしないようにして、「必要のない電気は消す」「水を出しっぱなしにしない」「お風呂の水を洗濯に利用する」など基本的なことから始めましょう。

食費は今まで外食やコンビニ等が多かった方は、無理のない範囲で自炊を心がけましょう。

仕事の日は帰りも遅いし疲れているしで、なかなか一からご飯を作る気になれないと思います。

なので休日に日持ちのするおかずを作り置きしておくことをオススメします!!

今作り置きは大ブームでいろいろな本も出版されているので、本のレシピを参考にすればバリエーション豊かで飽きません。

朝炊飯器をセットしてから家を出れば、帰ったらご飯も炊けているし作り置きおかずもあるしで、外食の誘惑に勝てます。

また、作り置きおかずをお弁当箱に詰めて持って行けば、お昼ご飯代の節約にもなりますね。

けいこ
外食やコンビニは味が濃いし野菜不足になりがち。自炊で栄養バランスの良い食生活を送ることで、病気もしづらくなり医療費の節約にもなるよ

 

クレジットカードを上手く利用しよう

クレジットカードって、使いすぎてしまって貯金とは程遠いイメージがありませんか?

しかし上手に利用することでポイントをゲットすることが出来るので、とってもお得なんです。

まずは家賃の支払いがクレジット対応であれば、早速クレジットカード払いに変更しましょう。

たった1%のポイントと思うかもしれませんが、家賃が5万円の場合毎月500円分のポイントが貯まります。

1年を通すと6,000円分のポイントが貯まることになります!!

他にも光熱費の支払い、通信費の支払い等もクレジットカード払いにすることで、年間を通して結構なポイントを貯めることが出来るのでオススメです。

 

収入を増やす為に副業をする

最近では副業を認めている企業も増えてきましたよね。

もしお勤めの会社が副業をOKしている場合、副業をして収入を増やすのも一つの方法です。

しかしストレスや疲れが溜まってしまうので、休みの日を全て副業に費やしてしまうのはやめましょう。

副業をするなら、休息や自分の好きなことをする時間をしっかり確保することが大切です。

また、メルカリラクマ等のフリマアプリで要らないものを出品するのも、部屋が片付きお金にもなるので一石二鳥でオススメです!

我が家も着なくなった服等はまずフリマアプリに出品するようにしています。

また、フリマアプリでハンドメイドを出品している方も多いですね。

 

まとめ

  • ボーナスが支給されない企業に勤めている人は多い
  • ボーナスが支給されない方がかえって生活が安定する場合もある
  • 固定費や変動費を見直し、毎月のお給料から決まった額を貯金をしよう

いかがでしたか?

ボーナスが無くても貯金は出来ます!!

まずは毎月かかっているお金を紙に書き出してみて下さい。

今まで家計簿をつけていなかった方は、今は便利な家計簿アプリもたくさん出ているので、まず家計簿をつけてみて下さい。

そして家計簿をつけて満足するのではなく、どんなことにお金を使っていて、無駄な出費は無かったかを見直してみましょう。

また、ふるさと納税など、知っている人だけが得をするシステムがたくさんあります。

知らないで損をすることがないように、常にインターネット等で検索をしてお得情報を見逃さないようにして、ボーナスがなくても毎月のお給料からしっかり貯金を増やしていきましょう。

学歴なしスキルなし】そんな私でも転職したら年収100万以上アップ

転職しようと思った時、何も考えずやみくもに転職活動していませんか?それ、かなり損しています。

なんとなくハローワークに行ったり転職サイトを利用して良いと思った求人に応募しても内定を取るのは難しいです。ましてや、私のように学歴もスキルもないと余計に難しいです。

私は転職エージェントを利用してわずか3ヶ月で5社から内定を獲得し、年収を100万以上アップさせました。

私は低収入で休みなしのブラック企業に勤務していました。毎月ギリギリの生活で欲しいものなんて買えませんでした。収入が低いので女性にもモテませんでした。優良企業に就職していて充実した生活を送っている友人には嫉妬と劣等感を感じるようになり、苦しくて辛い毎日でした。

そんな私が人生大逆転に成功した体験談はこちらになります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です