出張中についでに観光はしてもいいの?ブレジャーがおすすめ!

<人生大逆転>私の体験談をご紹介

転職エージェントを使って社畜からの脱出!年収100万アップさせた方法

 

給料が上がらない会社にいても将来はありません。

学歴もスキルもない私が、転職エージェントを利用して5社から内定を獲得し、年収を100万以上アップさせました。学歴やスキルもなく、転職に関する知識がない人にこそ転職エージェントを利用しないのはもったいないです。

なぜなら、転職エージェントは転職に関しての独自のノウハウを持っており、的確なアドバイス、非公開求人の紹介、履歴書添削、面接対策、年収交渉をしてくれるからです。

転職活動をスムーズに行えるサポートが充実しています。

自分のキャリアに自信がない人や転職しようにも何したら良いか分からない人ほど転職エージェントを利用するべきです。

どの転職エージェントを利用するか迷ったら業界最大手のマイナビエージェントがおすすめです。まずは、王道の転職エージェントを利用するのが間違いないです。求人数も多くサポートの質が高いので全ての人におすすめできます。

無料で90秒で簡単に登録できます。

誠司
来月沖縄出張が入りそうだよ!

せっかくだからついでに観光もしたいなぁ

けいこ
あら、そうなの。

そう言えば出張ついでの観光って、会社的にアリなのかな?

誠司
う〜ん、そう言えば今まできちんと調べたことが無かったなぁ・・・

普段行かない地域を訪れることができる出張。

もちろん大事な仕事を任されて行くので仕事を成功させることに集中しなければいけませんが、もし早く仕事が終わったりして空き時間ができたのなら少し観光などもしたいですよね。

実際にそのように感じている人も多いようです。

https://twitter.com/shiina417ny/status/1202613819635187713?s=20

せっかく出張に行くなら観光がしたいという心の叫びが伝わってきますね。

いつもは行かない地域に行けるのに、観光しなきゃもったいないと感じてしまう気持ち、よく分かります。

しかし、出張中に勝手に観光などのプライベートな時間を満喫してしまうと、思わぬトラブルになったり、会社に多大な迷惑をかけてしまう、という結果を招いてしまう危険性もあります。

この記事では出張ついでの観光はOKなのか?ということと、出張ついでに観光を楽しむ方法をまとめさせて頂きました。

ぜひご参考にして頂き、出張も観光も楽しんで下さい。

 

出張ついでの観光どこまで許される?

出張中の観光については、会社によって就業規則が異なりますので一度上司などに確認を行うようにしましょう。

一番いけないのが、確認を取らずに勝手に行動し、会社に迷惑をかけてしまうことです。

仕事も終わったし自分の自由時間だからいいだろうと思ってしまいがちですが、あくまでも出張で訪れていることを忘れないようにしましょう。

誠司
そう言えば僕の友達が、出張ついでに遊びに行って、会社に迷惑をかけてしまったって話してたことがあったな。
友人Aの話

出張で東京に行った時に、仕事も早めに終わったし、普段来れないからと思ってディズニーランドに遊びに行ったんだけど、帰りの時間の新幹線が運休になって帰れなくなってしまったそうです。

仕事が終わって寄り道せずに帰ってたら新幹線に乗れていたし、観光をしていいかの確認も取っていなかったので上司にかなり怒られたそうです。

結局自腹で一泊して帰ることに、、、

けいこ
確認を取ることって大事だね。

また、会社に許可をもらって観光をする時も、観光にかかった費用を経費で清算しないように注意しましょう。

観光した時間を残業として申請するのも、当たり前のことですがもちろんNGです。

 

出張ついでの観光中に労災は使えるのか

出張中は出張先での勤務中はもちろん、移動や宿泊や食事なのどほぼ全ての場合で労災が認められます。

労災保険の給付は、労働者の業務上の負傷や疾病に対して行われるので、会社や家を出発してから戻るまでの移動時間、食事時間、宿泊時間になにか事故が起きてしまった場合、労災保険がおります。

誠司
労災が認められる例と、認められない例を紹介するね。
労災が認められる例

 

  • 出張中の宿泊中に転んで怪我をしてしまった。

(出張に伴う行為中の災害なので業務上災害になります。しか事業主から宿泊場所を指定されているにも関わらず、勝手に他の場所へ泊った場合は労災が認められないので注意してください。)

  • 海外出張中に感染症にかかってしまった。(出張先で感染したものと確認できれば、業務上災害となります。)
  • 出張の帰り道の駅でお土産を買っていたら、人と接触して怪我をしてしまった。(積極的私的行為とはいえない。)
労災が認められない例
  • 泥酔していて階段からの転落事故
  • 出張経路を離れて観光をしている間に起こった事故
  • 出張中の空いた時間に知人を訪ね談笑している間に起こった事故
けいこ
労災のことばかり考えていると、なかなか出張ついでに観光を楽しめそうにないね。
誠司
確かにそうだね。

出張中の限られた時間の中で、観光も楽しむ方法を考えよう!

 

出張中ついでに観光ができるBleisureとは

出張中の観光には気をつけなくてはいけないということをご紹介しましたが、海外のビジネスパーソンは出張と休暇をくっつけて、出張の後に観光を楽しんでいるようです。

この方法は、Business+leisureを合わせてBleisure(ブレジャー)と呼ばれています。

例えば2泊3日の出張だった場合、その後に自分の休暇を入れて5泊6にします。

2日間は完全にプライベートの時間になるので、思いっきり観光を楽しめますよね。

観光中にかかる交通費や延泊する為の費用などはもちろん全て自己負担ですが、行き帰りの交通費は出張費用として経費が出るので、なんだかとてもおトクに旅行ができた気分になりますよね。

ブレジャーを活用すれば、堂々と出張のついでに観光をすることができます。

https://twitter.com/chissar88/status/1119923695294672896

日本の有給休暇取得率はなんと世界で最下位だそうで、これをどうにかする為にもブレジャーを導入している企業が増えてきているようです。

あなたの会社でも認められているか、一度確認してみて下さいね。

また、働いた後はお腹が空くのでご当地グルメを楽しみましょう。

出張中の限られた時間の中で、ご当地グルメを楽しむことを助けてくれるものを紹介します。

このアプリの特徴は、現在地付近でおすすめなお店を探せ、行きたいお店をマップに表示できるので道に迷うこともないところ。そしてFacebookと連帯しているので、ほとんどが実名口コミで信用できます。

みなさんがCMでよく見かけるホットペッパーのグルメ版です。ポイントや食事券などがありお財布に優しく、さらに電話せずともネット予約ができるため、取引先のかたとの食事を予約したりするのにもおすすめです。

帰りの飛行機や新幹線に間に合わないからお店まで行く時間がない、という方は、駅や空港の中でグルメを楽しむのがオススメです。

東京駅構内であれば東京一番街や八重洲地下街といったグルメスポットのどのような場所へ寄ったり、ご当地の駅弁を買うことをおすすすめします。

福岡空港内には多くのラーメン屋さんがあったりと、空港の中でもご当地メニューを楽しむことができます。

けいこ
出張に行った時は、美味しいものを食べるのが一番ね♩

 

まとめ

  • 出張ついでに観光をする場合は、必ず会社に確認を取ろう
  • 出張中は取引先の会社滞在中、食事、宿泊、移動時間のすべてに労災が認められるが、仕事とは関係ない観光中などには労災は認められないので注意
  • 出張と休暇をくっつけたブレジャーを使えば思いっきり観光を楽しむことができる
  • Rettyやホットペッパーグルメなどのアプリを使って出張先でのご当地グルメを楽しむのもおすすすめ

せっかく出張でいつも訪れない地方に行くことができるのに、ただ仕事して帰ってくるだけではなんだかもったいない気がしてしまいますよね。

もしあなたの会社がブレジャーを認めているなら、ぜひ活用して出張ついでに観光を楽しみましょう。

出張の醍醐味であるご当地グルメを楽しむこともお忘れなく。

ご当地のお酒が美味しくてついつい飲み過ぎてしまいそうになるかもしれませんが、泥酔してしまわないように気を付けましょう。

学歴なしスキルなし】そんな私でも転職したら年収100万以上アップ

転職しようと思った時、何も考えずやみくもに転職活動していませんか?それ、かなり損しています。

なんとなくハローワークに行ったり転職サイトを利用して良いと思った求人に応募しても内定を取るのは難しいです。ましてや、私のように学歴もスキルもないと余計に難しいです。

私は転職エージェントを利用してわずか3ヶ月で5社から内定を獲得し、年収を100万以上アップさせました。

私は低収入で休みなしのブラック企業に勤務していました。毎月ギリギリの生活で欲しいものなんて買えませんでした。収入が低いので女性にもモテませんでした。優良企業に就職していて充実した生活を送っている友人には嫉妬と劣等感を感じるようになり、苦しくて辛い毎日でした。

そんな私が人生大逆転に成功した体験談はこちらになります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です