<人生大逆転>私の体験談をご紹介
転職エージェントを使って社畜からの脱出!年収100万アップさせた方法
給料が上がらない会社にいても将来はありません。
学歴もスキルもない私が、転職エージェントを利用して5社から内定を獲得し、年収を100万以上アップさせました。学歴やスキルもなく、転職に関する知識がない人にこそ転職エージェントを利用しないのはもったいないです。
なぜなら、転職エージェントは転職に関しての独自のノウハウを持っており、的確なアドバイス、非公開求人の紹介、履歴書添削、面接対策、年収交渉をしてくれるからです。
転職活動をスムーズに行えるサポートが充実しています。
自分のキャリアに自信がない人や転職しようにも何したら良いか分からない人ほど転職エージェントを利用するべきです。
どの転職エージェントを利用するか迷ったら業界最大手のマイナビエージェントがおすすめです。まずは、王道の転職エージェントを利用するのが間違いないです。求人数も多くサポートの質が高いので全ての人におすすめできます。
無料で90秒で簡単に登録できます。
社内イベント・社員旅行等に関する調査【産労総合研究所】によると社員旅行の実施率は46%です。
社員旅行を実施する会社は減少傾向にありますが、社員の親睦を深めるために海外旅行を実施したりする企業も出てきています。
しかし社員旅行は、仕事の延長線という認識の方も多いのではないでしょうか?
仕事なのに旅行、、、
どんな準備をしていいのか不安に感じてしまうのは仕方ありません。

「えっ、別にいいけど。(なんだ社員旅行の準備もろくにできないのか。。)」
何気ないことですけど、先輩からすると印象が良くないですね。
「おぉ、助かるよ。ありがとう。(この子は気が利くんだな。次の仕事を任せてみようか。。)」
さて、あなたはどちらを選びますか?
とっさの事態に対応できる準備をしておくと、あなたの評価は上がっていきます。
この記事では、しっかりと準備をしてスマートに社員旅行を楽しむコツを紹介します。
目次
社員旅行の行き先は?旅先ではどんなアクティビティがある?

持ち物を考える上で、社員旅行の行き先は非常に重要です。
団体旅行ナビの調査によると、沖縄、北海道、静岡といった観光地が人気という結果でした。
また旅の目的としては、観光地巡りやグルメを楽しむことが多いようです。
このような場面で役に立つ物を想像しながら準備を進めていくと良いでしょう。
☆国内社員旅行の行き先ランキング
![]()
旅行日数としては、1泊2日もしくは2泊3日が多い。古いタイプの社員旅行「温泉で宴会」というプランよりも、観光やアクティビティなど、企画内容重視の傾向が近年強くなってきている。
引用:団体旅行ナビ
これさえあれば大丈夫!持ち物リスト

絶対に必要!必需品リスト
- 身分証(免許証、保険証)
- 現金、クレジットカード、電子マネー
- 携帯電話、充電器
- コンタクト、洗浄液、メガネ
- メイク、スキンケアセット
- シェーバー
- 筆記用具、メモ帳
- 薬、酔い止め、胃薬
- ビニール袋
- ハンカチ、ポケットティッシュ
- 歯ブラシ、歯磨き粉
- 下着、靴下

リストの中でも特に、「筆記用具とメモ帳」は必ず持って行くことをおすすめします。
社員旅行では、移動中の雑談で有益な情報が得られたり、他部署の社員との交流も多いはずです。
部署名や話した人の名前、話した内容を簡単にメモしておくと、後々の業務で活かせる可能性があります。
携帯のメモ機能で代替しても問題ありませんが、スピーディーなアナログでの対応がベストです。
持っていると便利!おすすめの所持品
- タオル
- パジャマ
- シャンプー、コンディショナー
- 折りたたみ傘
- ヘアワックス
- ヘアゴム、ヘアピン
- 手鏡
- たこ足配線
- 日焼け止め
- 耳栓
- ばんそうこう
- ウェットティッシュ、除菌ジェル
- ビニール袋
- サブバッグ
観光地には露店が出ていたり、気軽にご当地グルメを楽しむことができますが、食べる前後で手を拭きたい人は多いのではないでしょうか?
ウェットティッシュを持っていると、いつでも手を清潔にすることができますし、時には汗を拭いたりもできます。またすぐにゴミを捨てれるようにビニール袋も準備しておきましょう。
旅行中は主にサブバッグでの行動が多くなりますので、両手がふさがらないリュックやショルダーバッグを持って行くと、快適に観光ができます。
持ち物を減らす方法

持ち物を全て準備してしまうと、どうしても荷物がかさばってしまう。。という方も多いのではないでしょうか?
ここでは簡単に荷物を減らす方法を紹介します。
宿泊先のアメニティを調べる
宿泊先によっては、必要なアメニティが準備されている場合があります。
事前に宿泊先の館内設備や部屋の設備をチェックして、不要なものを持ち物リストから外しましょう。
https://twitter.com/MihoS1215/status/845659091393400832?s=20
持ち物の整理整頓をする
カバンの中がごちゃごちゃしてしまう主な原因は、整理整頓がされていないためです。
そこで活躍するのがトラベルポーチです。
洗面用具や洋服、充電器関連などカテゴリー別で分けて収納することでコンパクトにできます。
また、かさばる洋服も丸めて収納することによりスペースを節約できます。
39cultureのトラベルポーチ最高です✨✨ pic.twitter.com/uAvCaYWkZi
— まぐろ (@magurohaoishiin) March 9, 2020
荷造りはコンパクトに。
【旅行中の荷物を減らす10のライフハック】pic.twitter.com/Lva3gP7VnB— BuzzFeed Japan (@BuzzFeedJapan) September 28, 2018
社員旅行の服装は?

普段はスーツ、制服、作業着を着ている方も多いのではないでしょうか?


社員旅行なんだが、服装に困る。
いつもの服装で行くと地味目にしてもロック調だし、派手目だといけないらしい・・・社員旅行のしおりにこんな記述。これって私のこと言ってる?→スーツ・会社のユニフォーム不可。過度に派手でなく、こぎれいであること。— YASU-RYU☆凡才ですが人生楽しんでます♪ (@bonneyasu) January 16, 2017
社員旅行の服装選びは、基本的にカジュアルコーデを意識すれば問題ありませんが、最も重要なことは、TPO(時間、場所、目的)を考えることです。
つまり社員旅行の趣旨に合った服装を選ぶことが大切と言えるでしょう。
一般的な社員旅行の趣旨から、以下のような服装はふさわしくないと考えられます。
- 蛍光色や露出が多い派手な服装
- ボディラインがはっきりするような服装
- 柄シャツやジーパン、サンダルのようなカジュアル過ぎる服装


男性のコーディネート
- トップス:Tシャツ+ジャケットもしくはカーディガン、ポロシャツ、無地のシャツ
- ボトムス:無地のチノパン、
- シューズ:ショート丈のブーツ、スニーカー
トップスは襟付きだとカジュアルかつしっかりした印象を与えることができます。
またシューズは、はきなれたものがいいですが、スニーカーを選ぶ際は、幹事や先輩などに相談してみましょう。
女性のコーディネート
- トップス:カットソー、ブラウス、ワンピース、カーディガン、ジャケット
- ボトムス:パンツスタイル、ロングスカート
- シューズ:低めのヒール、パンプス
柄が入っているものよりは、基本的にシンプルなデザインを意識すると良いでしょう。
長時間歩くこともありますので、高いヒールよりもパンプスといった疲れにくいシューズがおすすめです。
また移動中は冷暖房で体調を崩すこともありますので、体温調整ができるカーディガンなどを準備しておきましょう。
まとめ
- 朝起きてから寝るまでに使うものをイメージして必需品は準備する。
- 旅行先での目的(食べ歩きなど)に応じて、持ち物をイメージする。
- ポーチや収納方法を工夫し、持ち物のボリュームを少なくする。
- 服装はシンプルなデザインを意識する。
日々の業務の労い、社員の交流を深める社員旅行。
交流が深まることにより、仕事も円滑に進められるようになるはずです。
しっかりと準備して、思う存分楽しんできてください!!
【学歴なしスキルなし】そんな私でも転職したら年収100万以上アップ
転職しようと思った時、何も考えずやみくもに転職活動していませんか?それ、かなり損しています。
なんとなくハローワークに行ったり転職サイトを利用して良いと思った求人に応募しても内定を取るのは難しいです。ましてや、私のように学歴もスキルもないと余計に難しいです。
私は転職エージェントを利用してわずか3ヶ月で5社から内定を獲得し、年収を100万以上アップさせました。
私は低収入で休みなしのブラック企業に勤務していました。毎月ギリギリの生活で欲しいものなんて買えませんでした。収入が低いので女性にもモテませんでした。優良企業に就職していて充実した生活を送っている友人には嫉妬と劣等感を感じるようになり、苦しくて辛い毎日でした。
そんな私が人生大逆転に成功した体験談はこちらになります。