会社の同期から孤立するとどうなるの?原因と対処法を解説!

<人生大逆転>私の体験談をご紹介

転職エージェントを使って社畜からの脱出!年収100万アップさせた方法

 

給料が上がらない会社にいても将来はありません。

学歴もスキルもない私が、転職エージェントを利用して5社から内定を獲得し、年収を100万以上アップさせました。学歴やスキルもなく、転職に関する知識がない人にこそ転職エージェントを利用しないのはもったいないです。

なぜなら、転職エージェントは転職に関しての独自のノウハウを持っており、的確なアドバイス、非公開求人の紹介、履歴書添削、面接対策、年収交渉をしてくれるからです。

転職活動をスムーズに行えるサポートが充実しています。

自分のキャリアに自信がない人や転職しようにも何したら良いか分からない人ほど転職エージェントを利用するべきです。

どの転職エージェントを利用するか迷ったら業界最大手のマイナビエージェントがおすすめです。まずは、王道の転職エージェントを利用するのが間違いないです。求人数も多くサポートの質が高いので全ての人におすすめできます。

無料で90秒で簡単に登録できます。

「孤立」って聞くと皆さんは、どのようにイメージするでしょうか。

1人ぼっちとか、寂しいとか。助けがないとかなんかをイメージすると思います。できれば孤立なんてしたくはないですよね。

今回は、「会社の同期から孤立したらどうなってしまうのか」についてお話ししていきたいと思います。

この記事を、読まないと孤立した時後悔しますので、しっかりみてくださいね。

 

同期から孤立するとどうなるのか

さて、今回は内容が内容なだけにいきなり核心から話していきましょう。

同期間での孤立というのは、そのほとんどが新入社員の中で発生するそうです。新入社員って、入ったばかりで右も左も分からず気を許してリラックスして関われるのが同期だと思います。

そんな時期に、同期から孤立してしまったら相当辛くなることは想像しやすいですよね。

まず、同期間での仕事に関する情報は共有されていても、自分の所には伝わりません。なぜなら孤立しているから。仕事に関する情報がわからないということは、仕事に直接影響が出てしまいますよね。

また、新入社員は先輩上司とも打ち解けていない場合が多く、同期からの孤立は則ち会社での孤立に等しいとも言えます。

誠司
知人の体験談を紹介するよ
知人の体験談
私は、以前勤めていた会社で同期から孤立いわゆる「はぶり」に合っていました。私は思ったことをストレートに言ってしまう性格で、同期の中でリーダー格の人にきつい一言を言ってしまったことが原因でした。リーダー格の人に目をつけられ、周りも次第に私を避けるようになって行きました。

昼休憩の時は一緒にご飯を食べようと近づいたら、みんな避けるように離れて行ったり、私以外のみんなで飲みに行ったりと完全に孤立していました。初めは「仕事をしにきたのだから、気にしないでおこう」と前向きに考えていましたが、協力して仕事をしなければならないことも多く、上手くコミュニケーションが取れず仕事がやりにくかったです。

毎日寝る前に仕事のことを考えると憂鬱な気分でした。「寝て起きたら仕事、、、」と毎日思っていました。仕事のことを考えると食事も喉が通らず本当に辛かったです。こんな辛い状況に耐えることができず、最終的には会社を辞め、しばらくは立ち直ることができず再就職できずにいました。

誠司
孤立することはもちろんだけど、入社したてでの孤立は尚更キツいんだな…
けいこ
こんなに辛いと仕事をやめたくなるわよね

 

孤立してしまう理由とは?

誠司
でも、皆が皆孤立する訳じゃないと思うけど、一体どーゆう人が孤立しちゃうのかな?

孤立するのにもいくつか理由があります、ここからはその孤立してしまう理由についてお話ししていきます。

自分が優秀すぎている場合

能力は人によって差がありますが、同期等から孤立する理由の1つにこと能力があります。

自分が他の同期より優れているが故に、妬まれ孤立してしまうのです。この場合孤立当初は辛いですが、仕事が他の同期よりもできる場合がほとんどですので、先輩等からの評価が貰いやすく同期から孤立しても上手くやって行ける場合がほとんどです。

合わせて読みたい

会社の同期にイライラが止まらない!その特徴と対処法を解説

2019.08.27

 

自分が劣等すぎている場合

理由の2つ目についても能力に関する所です。

今度は逆に、自分の能力が極端に無い場合も孤立します。なぜなら、そいつが居ることで全体としての仕事に支障が出て、評価も下がるからです。しかし、これについては自身の努力次第ではいくらでも挽回の可能性があります。

合わせて読みたい

同期が優秀過ぎるのはチャンス?あなたが成長できるコツを解説!

2019.09.08

 

自身の言動が原因の場合

自身の言動によって孤立してしまった場合、もとに戻るのは困難を極めます。

表面上では和解をしたつもりであっても、言われた側からするとそう簡単に許せるものではありません。自分では和解したと思っていても実際は孤立が続いていたなんてことも多々あります。

知人の体験談
私は元々自他共に厳しく接しているタイプで、同期にも仕事等でミスがあれば強く指導をしていました。時には「だからお前はいつまでたってもダメなんだよ」「お前は本当にポンコツだな」ときつい言葉を浴びせていました。私はそれぐらい厳しく接することで同期のためになると思っていました。しかし、そんなことをしているうちに、後輩はおろか同期にも相手をされなくなり自分が孤立していることに気づきました。流石に悪いと思い謝罪をし和解をしたつもりでいましたが、自分のいない所で旅行等の計画をしているのを知ってしまい、真の意味では和解できてなく未だに孤立したままなのだと理解させられました。
けいこ
こんなことを言われたら仲良くしたくなくなるわよね

 

孤立してるかも?と感じた時の対処法

誠司
もし自分が孤立してるかもって感じたらどうしたらいいんだろう?
けいこ
大丈夫!そう感じた時の対処法があるから安心して

 

同期と積極的にコミュニケーションをとる

もしかして孤立してるかも?と考え始めると、不安になって同期や周囲の人たちとのコミュニケーションが少なくなりがちです。

しかしこれは、相手からすると思うツボなのです。

こういう時は、思いっきりコミュニケーションをとることで状況を好転させる事ができます。

 

先輩上司等に相談

これは、一番現実的な対処法だと思います。

しかし、相談する相手を見極め無いとそこから情報が漏れて余計に孤立を深めてしまう場合があるので、相談する先輩上司は自分が一番信頼のできる人に限るのが良いと思います。

実際に私の体験ですが、一時期会社の同期から孤立していた時期がありました。その時、先輩何人かに相談をしていたのですが、そのうちの1人が同期と繋がっていて私の相談した内容等をバラされていたと言う事を体験した事があります。

誠司
信頼できる人じゃないと事態が悪化する可能性があるから注意だね

 

孤立はマイナスな事だけじゃない⁉︎

ここまで、孤立の事を話しておいて「何をいうか!」と思われるでしょうが、実際に悪い事ばかりでは無いのも事実なのです。

具体的には

  1. 先輩上司と仲良くなれる
  2. 仕事が出来るようになる
  3. 人の痛みを理解できる先輩になれる

といったようなメリットもあります。

同期から孤立したら、頼れるのは先輩上司だけになります。そこで彼らとのコミュニケーションが増え、仲良くなるきっかけになります。

そして、先輩上司とのコミュニケーションが増えれば、仕事のノウハウを直に学ぶ事ができ自分の仕事の出来も変わってきます。

そして最後に、自分に後輩が出来た時に自分の孤立した経験から良い後輩指導ができる先輩になり、後輩から頼られる良い先輩になることもできるのです。

これらは、私が実際に体験したことです。始めは孤立したを悲観していましたが、今となっては自分の糧にもなり、いい笑い話だと思っています。

 

まとめ

今回は、「社内での孤立」特に同期からの孤立についてお話ししていきました。

孤立はしないに越したことはないですが、会社には多数の人間がいて考えていることの様々です。孤立しても貴方の周りには、それ以上にたくさん人がいます。

その中には、一生の付き合いになる人もいるかもしれません。

なかなかすぐに立ち直るのは難しいかもしれませんが、少しづつ前を見て進む事が出来れば今よりも格段に強くなり、一目置かれる存在になれます。

この記事が、少しでも救いになれば幸いです。

 

 

 

学歴なしスキルなし】そんな私でも転職したら年収100万以上アップ

転職しようと思った時、何も考えずやみくもに転職活動していませんか?それ、かなり損しています。

なんとなくハローワークに行ったり転職サイトを利用して良いと思った求人に応募しても内定を取るのは難しいです。ましてや、私のように学歴もスキルもないと余計に難しいです。

私は転職エージェントを利用してわずか3ヶ月で5社から内定を獲得し、年収を100万以上アップさせました。

私は低収入で休みなしのブラック企業に勤務していました。毎月ギリギリの生活で欲しいものなんて買えませんでした。収入が低いので女性にもモテませんでした。優良企業に就職していて充実した生活を送っている友人には嫉妬と劣等感を感じるようになり、苦しくて辛い毎日でした。

そんな私が人生大逆転に成功した体験談はこちらになります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です