<人生大逆転>私の体験談をご紹介
転職エージェントを使って社畜からの脱出!年収100万アップさせた方法
給料が上がらない会社にいても将来はありません。
学歴もスキルもない私が、転職エージェントを利用して5社から内定を獲得し、年収を100万以上アップさせました。学歴やスキルもなく、転職に関する知識がない人にこそ転職エージェントを利用しないのはもったいないです。
なぜなら、転職エージェントは転職に関しての独自のノウハウを持っており、的確なアドバイス、非公開求人の紹介、履歴書添削、面接対策、年収交渉をしてくれるからです。
転職活動をスムーズに行えるサポートが充実しています。
自分のキャリアに自信がない人や転職しようにも何したら良いか分からない人ほど転職エージェントを利用するべきです。
どの転職エージェントを利用するか迷ったら業界最大手のマイナビエージェントがおすすめです。まずは、王道の転職エージェントを利用するのが間違いないです。求人数も多くサポートの質が高いので全ての人におすすめできます。
無料で90秒で簡単に登録できます。
「同期なのになんだよ、上から目線でムカつくなぁ……。」
「同期で入った〇〇が言ってる事がどうも上から目線に聞こえる……。」
皆さんは、こんな経験ありませんか?

たまにならまだ反応しなければ良いんですが、それが毎度となると仕事の邪魔や精神的苦痛、ストレスにも直結します。

では、このような上から目線の同期は、特徴があるのでしょうか?
今回は、上から目線の同期の特徴とその対処法について紹介していきます。
目次
上から目線の同期にある8つの特徴
①聞いてもいないことに対して難しい言葉を使ったお節介な助言をしてくる同期

②自身の知識をや特殊な経験を盛って自慢話をしてくる同期
こういう時の助言や知識って大概”今やってる事”には役に立たないよね。自慢話についてはそもそもそのタイミングでする必要ある?って思うな。 ③自己主張が激しく「自分は」「自分が」と張り合ってきて勝ちに拘る同期 仕事のプロジェクトで割り振りを上司が決める時に「自分は」「自分が」と前に出てきて、勝ちに拘る人っていませんか?前に出てきた割には自分は忙しいからと、結局他人に丸投げして、責任は○○にありますって逃げる人とかもいますよね。 ④暇があればSNSやニュースサイトをチェックして偉そうに「○○って知ってる?」と質問してくる同期 ⑤相手の気持を考えないでストレートな物言いをしてくる同期 ⑥人の話を否定して話を聞かない同期 話を頭ごなしに否定するから、報連相をしても中身が頭に入っていない人もいますよね。 そんな人に限って、不意に上司や取引先から質問されても答えられないし、苦し紛れに「自分は悪くないです。報連相をしない彼奴が悪いんです。」と責任を擦り付けてきたりする可能性がります。 ⑦人を褒めないで馬鹿にする同期 責任を此方に擦り付けてきて、上司や取引先からの質問を此方が対応したにも関わらず、「ありがとう、助かった」の一言も無しに「これでお前の評価上がったよな。ま、俺が居ないと何も出来ないから実質俺のおかげだけどな!」と馬鹿にする人もいますよね。 ⑧言葉がカジュアル過ぎる同期 「あとこの仕事やっといてねー」のように社内では、カジュアルに話すことも多いと思います。しかし、受け取る側とすれば、「同期なのになんなん?」のように見下されているようにとられる可能性があります。 合わせて読みたい どうしても上から見下す傾向にある人の特徴を8つ紹介しましたが、そのような人はどういう心理で発言をしてしまうのでしょうか? プライドが高く自分が大好きで大物に見せかけることで尊敬されたい 自分に自信がないから自分を守り、舐められたくない 人より勝ってるんだと見せて褒められたい上から目線で発言してしまう3つ心理とは?
この3点を簡単にまとめると、上から目線をしてくる同期は自分大好きな上にプライドだけは高いので大きく見せることにより「自分は人より勝ってるんだ」と虚勢を張れば尊敬を受け舐められることは減るし、褒められるんじゃないかと思っています。


合わせて読みたい
上から目線に対しての対処法
同期の弱みを握る。
あまりおすすめはしません。笑
一対一で面と向かってやるなら構わないと思うのですが、大っぴらに何人か居る中で攻撃してしまうと、関係が悪化するかもしれません。下手すると上司からの信用問題になるかも?
こっちも自慢話をする。
自慢話をしてきたタイミングで此方が被せる形で向こうの自慢話の流れを潰してしまう方法です。
ただ、要注意なのが向こうは虚勢張って話を大きくしていても、自分は誠実に実体験を単にこういう事あったんだよー程度で流してしまう方が良いでしょう。向こうが話を盛っているからといって、自分も盛ってしまっては他の同期からの評価が悪くなってしまう事も……。
頑張って実力を付け、上に立つ。
同期は評価されるかもしれない仕事を自分に丸投げしてくるのです。それを逆に利用してSNSのチェックに精を出してる同期より先に評価されるようになれば同期が上から目線してくる事も減るでしょう。
小さな頑張りをコツコツと積み重ねる姿は、きっと上司の目にも留まっているはずです。数年後、その努力は報われると考えていいでしょう。

聞き流す
一番簡単な対処だと私は思います。話半分で聞き流して、仕事に関する重要なことだけメモを取ったりすれば良いのです。この方法であれば、精神的苦痛も少なく済みますし。
どうでもいい話を聞き流せないと精神的苦痛であなた自身が潰れてしまいかねません。

それに、上から目線してくる同期が「プライド高いけど自信ないから舐められないように虚勢張ってるんだ」って思えばちょっと可愛いと思いませんか?
話を真に受けずに受け流す方法がベストな対処法だと私は思います。
まとめ
- 上から目線の同期は、偉そうに話をし、頭ごなしに此方を否定してくる特徴がある。
- 自信がないので、虚勢を張ることで自分をよく見せようとする傾向にある。
- 対処法は、うまく聞き流すのがベスト。
同期の上から目線の特徴や心理、対処についていかがだったでしょうか?
実力を付けて、上に立つ。言うは易く行うは難しですが、自慢話をしてくる同期がSNSチェックに精を出している間にメール一つチェックしたり、仕事で使う情報をリサーチしたりするだけで良いんです。
自分には聞こえてこないかもしれませんがしっかりした上司は意外と見てて、「彼奴と違ってあなたはちゃんと仕事しているな」って意外と評価されたりしています。
なので、言いたいやつには言わせとけば良いんです。結果は後からでも付いてきますから……。
これを読んでいるあなたが上から目線してくる同期の話を聞き流したりして精神的苦痛を抑え潰れない事を祈っています。
【学歴なしスキルなし】そんな私でも転職したら年収100万以上アップ
転職しようと思った時、何も考えずやみくもに転職活動していませんか?それ、かなり損しています。
なんとなくハローワークに行ったり転職サイトを利用して良いと思った求人に応募しても内定を取るのは難しいです。ましてや、私のように学歴もスキルもないと余計に難しいです。
私は転職エージェントを利用してわずか3ヶ月で5社から内定を獲得し、年収を100万以上アップさせました。
私は低収入で休みなしのブラック企業に勤務していました。毎月ギリギリの生活で欲しいものなんて買えませんでした。収入が低いので女性にもモテませんでした。優良企業に就職していて充実した生活を送っている友人には嫉妬と劣等感を感じるようになり、苦しくて辛い毎日でした。
そんな私が人生大逆転に成功した体験談はこちらになります。
前までは気軽に話せる中だったのに、上から目線で話されるとなんか距離置いちゃうよね。