旦那にボーナスいくら渡す⁉︎喧嘩しない為に知っておきたい事

<人生大逆転>私の体験談をご紹介

転職エージェントを使って社畜からの脱出!年収100万アップさせた方法

 

給料が上がらない会社にいても将来はありません。

学歴もスキルもない私が、転職エージェントを利用して5社から内定を獲得し、年収を100万以上アップさせました。学歴やスキルもなく、転職に関する知識がない人にこそ転職エージェントを利用しないのはもったいないです。

なぜなら、転職エージェントは転職に関しての独自のノウハウを持っており、的確なアドバイス、非公開求人の紹介、履歴書添削、面接対策、年収交渉をしてくれるからです。

転職活動をスムーズに行えるサポートが充実しています。

自分のキャリアに自信がない人や転職しようにも何したら良いか分からない人ほど転職エージェントを利用するべきです。

どの転職エージェントを利用するか迷ったら業界最大手のマイナビエージェントがおすすめです。まずは、王道の転職エージェントを利用するのが間違いないです。求人数も多くサポートの質が高いので全ての人におすすめできます。

無料で90秒で簡単に登録できます。

もうすぐボーナス!という時期になると、ウキウキそわそわしてしまいますよね。

でも、ボーナスを貰ったは良いけど「旦那様にいくら渡せば良いのかな?」と悩む方も多いのではないでしょうか?

旦那様が汗水流して一生懸命働いてくれたのだから「いつもありがとう」の気持ちを込めてどーん!と渡したい思いと、少しでも支払いや貯金に回したい思いがせめぎ合って頭を悩ませてしまうことでしょう。

けいこ
住宅ローンもあるし、子供の教育資金や老後の資金も不安。ボーナスは少しでも貯金したいわ。よし!ボーナスは全て家計のお金に回させて頂きます!

・・・って言ったらどうする?(笑)

誠司
そんなぁ。。。いつも頑張って働いてるのだから、少しは自分の好きに使いたいよ。相談もなしに勝手に決めてしまうなんて酷すぎる!

・・・って、大概の旦那様は思ってしまうんじゃないかな?

こんな風に、ボーナスの振り分けについてケンカになってしまうと、旦那様は不満を抱え仕事のやる気を無くし、夫婦の仲もギクシャク・・・なんて最悪な事態になってしまうかも。

けれど、お互いが納得した金額ならば旦那様も満足し仕事のモチベーションも上がり、家事や育児に積極的に取り組んでくれるなど、今より家族サービスしてくれちゃうかもしれません。

今回はボーナスが原因でケンカにならないように、「世間一般ではどのくらい旦那へボーナスを渡しているのか?」をご紹介させて頂きます。

 

旦那様へのボーナス配分

ネットでの意見を見てみると、旦那様にボーナスを渡す場合、「支給額の一割」としている家庭が多いようです。

ボーナスの支給額が30万円だった場合、旦那様へ渡すのは3万円という事ですね。

あくまでもこれは一般的な例なので、旦那様に渡すボーナスについて、どんな家庭があるのか見ていきましょう!

支給額に対して一割の家庭

知人A子の場合
結婚してからずっと、旦那のボーナスは支給額の一割にしているわ。

支給額が増えれば旦那へのボーナスも増えるから、旦那も納得しているみたい。

けいこ
ボーナスの金額が上がったり下がったりしても、支給額の一割を渡せば良いんだから家計に打撃がなくて良いわね。A子もこの方法を採用するにあたって、今まで旦那様へのボーナスの金額のことで揉めたことはないって言っていたわ。
誠司
仕事を頑張ってボーナスがアップしたら、自分へのボーナスもアップするからモチベーションが上がるかも!

家計にも打撃がなく、旦那様のモチベーションも上がる。これが様々な家庭がある中で、「旦那のボーナスは支給額の一割」が採用されやすい理由なのでしょう。

支給額がいくらであっても旦那へのボーナスの割合が決まっているので、貯金や支払いへ回す等の計画が立てやすいです。

支給額に関わらず定額の家庭

知人B子の場合
旦那の希望でボーナス時には旦那へ10万渡しているの。

ボーナスが多い時は良いんだけど、これから下がったりした時がきついかなぁ。

旦那はボーナス下がっても自分の取り分は減らないから良いわよね。

けいこ
ボーナスが下がらなければ良いけど、もしガクッと下がっちゃった時が大変そう。
誠司
ボーナスが下がっても決まった金額が貰えるのは良いよね。だけどググッと上がった時もいつもと同じ金額っていうのはちょっと嫌かもしれない・・・

ボーナスは必ず支給されると約束されたものではないので、今年は会社の業績が悪かったからボーナス大幅カット!という事が起きないとも限りませんよね。

そんな時も旦那へ決まった金額を渡さないといけないというのは、ちょっときついかもしれません。

ボーナスが少なかった場合、全く貯金出来なかった・・・や、ボーナスをあてにしていた支払いどうしよう・・・なんて事になってしまうかも。

ボーナスが上がったら上がったで、定額しかもらえないことに旦那様の方が不満に思ってしまうこともあるかも知れませんね。

どっちにしても、「この場合は・・・」など、細かい場合において、話し合いの上での双方同意が必須のようです。

旦那様へのボーナスはゼロの家庭

知人C子の場合
うちは旦那へのボーナスはゼロよ。

本当は渡したいんだけど、住宅ローンや車のローンがあってそれどころではなくて。

ローンが終わったらきちんと旦那にもボーナスを渡すつもりよ。

けいこ
ローンなどでどうしても家庭でのお金が必要なら仕方ないよね。旦那さんが納得しているなら良いと思う!
誠司
うーん・・・全く無しっていうのは正直悲しいし辛いけど・・・家や車を買った必要経費なら仕方ないし、余裕がある時に少しでも繰り上げ返済したいだろうしね。きちんと説明があるなら納得できるかな。

何の説明も無しにあなたへのボーナス無しね、だと旦那さんは「日頃の頑張りを認めて貰えていないんだ」と悲しい気持ちになってしまうかもしれないので絶対辞めましょう!

きちんと旦那様の日々の頑張りに感謝しつつ、家計簿等を見せて「どうして旦那様へのボーナスがゼロなのか」を説明してあげると納得してくれるかもしれませんね。

合わせて読みたい

ボーナスが生活費で無くなる!かつかつな生活どうしたらいい?

2019.10.09

ボーナスは全て旦那様の小遣いな家庭

知人D子の場合
うちはボーナス全部旦那が持っていっちゃうんです。

俺が稼いだ金なんだから全部俺のものだって。

正直納得出来ないです。子供の教育資金や老後の資金だって貯めたいのに、旦那は趣味や飲み会に使ってばかりです。

私は今専業主婦なので、毎日家事や育児を頑張ってもお給料もボーナスも貰えないっていうのに、「あなただけボーナス全部好きに使うなんて不公平だわ!」と爆発しちゃいそうです。

けいこ
これはきついわね。ボーナスを全て旦那様が使っちゃうとなると、急な出費なんかがあった時に困りそうね。
誠司
ボーナス全部好きに使えるのは嬉しいけど、家計が計画的に回らなくなったらいけないし、妻の不満が溜まりに溜まった時が怖い・・・

あなたへのボーナスだから全てあなたが使って下さい、と心から思える奥様の場合はこのやり方でも問題ないかもしれません。

または、共働きでお互いボーナスはそれぞれ好きに使おうね〜と決めているなど。

しかし大抵の場合は、ボーナスは割合を決めて貯金したり、ローンや車検等の大きな支払いに充てたいという奥様が多いですよね。

合わせて読みたい

旦那がボーナスをくれない!家計が苦しい!妻ができる解決法を紹介

2019.09.25

 

一方的に金額を決めるのではなく話し合おう

様々な家庭があるように、旦那様へボーナスをいくら渡すかも人それぞれだと思います。

しかし、「支給額の一割が一般的だから」という理由で、旦那様へ何の相談も無しに決めてしまうと不満が生まれてしまうかもしれません。

しっかり夫婦で話し合い、お互いの納得出来る金額にするのがベストですね!

自分の事だけを考えずに、相手の気持ちになりどれだけ外で働きお金を稼ぐ事が大変か、または家事や育児がどんなに大変かをお互いに想像してみると良いと思います。

けいこ
せっかく頂いたボーナスのことでケンカになるのは悲しいものね・・・

もし、金銭的にかなり厳しい状況なら転職するのも一つの手です。

私は転職エージェントを使ったことでスムーズに転職活動を行うことができて、年収を100万以上アップすることができました。

転職エージェントは優良求人の紹介から履歴書添削、面接対策と転職を成功させるためのサポートが手厚いです。

中でもマイナビエージェントは最大手の転職エージェントでかなりオススメです。

転職成功までの詳しいエピソードはこちらをご覧ください。

転職エージェントを使って社畜からの脱出!年収100万アップさせた方法

2019.11.15

 

旦那様へ感謝の気持ちを伝える事が一番大事

大事なのは旦那にボーナスを「いくら渡すか」ではなく「どうやって渡すか」だと思います。

例え全額旦那様へボーナスを渡すにしても、「はいこれボーナス」でポンと置かれると、渡される方も何だか虚しいですよね。

逆にもし1万円だったとしても、「いつも家族の為に頑張ってくれてありがとう。本当に感謝しているよ!」と改めて心を込めて言われたらとっても嬉しい気持になると思いませんか?

「ありがとう」って魔法の言葉です!

いつもは恥ずかしくて旦那にありがとうなんて言ってない・・・という方も、この機会に旦那様へ感謝の気持ちを伝えてみてはいかかでしょうか。

 

まとめ

  • 旦那様へのボーナスを渡す場合は支給額の一割が一般的
  • 夫婦でしっかり話し合い金額を決めよう
  • 大事なのは金額よりも感謝の気持ちを伝えること

いかがでしたでしょうか??

お金の事って友達にも相談しにくいので悩みがちですよね。

この記事が少しでも参考になれば幸いです!!

そしてもしもこの記事を読んで下さっている旦那様方がいらっしゃれば是非!!!

ボーナス支給時に、奥様に「君がいつも支えてくれているおかげだよ、ありがとう」なんて言ってみちゃって下さい。奥様とーっても嬉しいと思います。

ボーナス支給をきっかけにお互いに感謝の気持ちを伝え合い、更に夫婦仲が深まったら最高ですね。

学歴なしスキルなし】そんな私でも転職したら年収100万以上アップ

転職しようと思った時、何も考えずやみくもに転職活動していませんか?それ、かなり損しています。

なんとなくハローワークに行ったり転職サイトを利用して良いと思った求人に応募しても内定を取るのは難しいです。ましてや、私のように学歴もスキルもないと余計に難しいです。

私は転職エージェントを利用してわずか3ヶ月で5社から内定を獲得し、年収を100万以上アップさせました。

私は低収入で休みなしのブラック企業に勤務していました。毎月ギリギリの生活で欲しいものなんて買えませんでした。収入が低いので女性にもモテませんでした。優良企業に就職していて充実した生活を送っている友人には嫉妬と劣等感を感じるようになり、苦しくて辛い毎日でした。

そんな私が人生大逆転に成功した体験談はこちらになります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です