<人生大逆転>私の体験談をご紹介
転職エージェントを使って社畜からの脱出!年収100万アップさせた方法
給料が上がらない会社にいても将来はありません。
学歴もスキルもない私が、転職エージェントを利用して5社から内定を獲得し、年収を100万以上アップさせました。学歴やスキルもなく、転職に関する知識がない人にこそ転職エージェントを利用しないのはもったいないです。
なぜなら、転職エージェントは転職に関しての独自のノウハウを持っており、的確なアドバイス、非公開求人の紹介、履歴書添削、面接対策、年収交渉をしてくれるからです。
転職活動をスムーズに行えるサポートが充実しています。
自分のキャリアに自信がない人や転職しようにも何したら良いか分からない人ほど転職エージェントを利用するべきです。
どの転職エージェントを利用するか迷ったら業界最大手のマイナビエージェントがおすすめです。まずは、王道の転職エージェントを利用するのが間違いないです。求人数も多くサポートの質が高いので全ての人におすすめできます。
無料で90秒で簡単に登録できます。
「田舎で育ったから田舎でそのまま就職しようかな?」でも「都会も気になるし田舎から離れようかな?」というふうに就職する時に田舎で就職するかどうか迷われている方も多いと思います。
田舎で就職することのメリットやデメリットが分からないとこのまま田舎で就職しようかどうか決めにくいですよね。

今回は田舎に就職活動して田舎に住むメリット・デメリットを紹介します。
目次
新卒で田舎で就職するメリット
生活費が安い
物価が安かったり土地が安いので、総じて生活費が安いです。
物価が安いので、原材料的に安くなり、総じて外食しても安かったりします。
毎月の生活費が安くなるのは良いことですよね。
特に新卒のうちはあまりお金がないので生活費を安く抑えることができるのは嬉しいですよね。
電車が空いている
都会には電車が走っており、通勤専用車両なんてのもありますね。混雑回避のために増発したりして乗車率のパーセンテージを減らそうと各鉄道会社も頑張っては居ますが、どうしても人間が沢山居る所なので電車増発の限界や、臨時で出る電車の乗車率は本当に大変なことになります。

それに比べて田舎は満員電車がほぼ無いです。乗客がいないので座席が空席だらけいつでも座れます。知らない人とぎゅうぎゅう詰めで身動きが取れずイライラすることもありません。
田舎は満員電車のストレスがないのが嬉しいですよね。
子供が育てやすい環境
都会では待機児童が8000人以上おり、保育所にはいれない問題があります。田舎では競争率が低いので待機児童の問題は全くありません。
また、自然に囲まれているので自分の子供を自然豊かな環境でのびのびと育てることができます。
新卒で田舎で就職するデメリット
田舎に住むと暇が多い
田舎に住むと仕事以外の時間は本当にやることが有りません。自然が好きで自然を満喫したい人であれば暇じゃないかもしれませんが、自然がそこまで好きではない人にとってはかなり暇になります。
都会では当たり前のように近場にあるカラオケ、ボウリング、ショッピングモール、映画館などが田舎には全然ないので気軽に行くことができません。
車で1時間かけないと娯楽施設がないのがざらにあります。
虫が多い
田舎は自然に囲まれていて虫がたくさんいます。
都会とは比べ物にならないくらいの虫と遭遇することになります。
蚊やムカデ、カメムシなどに出くわすのは日常茶飯事です。中でも一番困るのがカメムシです。
カメムシはとにかく臭くて踏み潰してしまった日にはもう最悪です。
他にも都会ではなかなか出くわさないムカデや虻蛇等との戦いもあります。自然が好きならまだしも、都会育ちで田舎に移住にはそれ相応の覚悟が必須です。


電車を乗り過ごしたら終わり
田舎の電車は人がいなくて快適な反面電車の本数が少ないというデメリットがあります。乗客がいないので1時間に1本とか2本とかしか電車が走っていなかったりします。
電車に乗り過ごしてしまうと次の電車が1時間後とかになってしまいます。

都会で働くことがおすすめ
今まで田舎で働くことのメリットやデメリットを説明してきましたが、個人的には田舎から抜け出して都会で就職するのをオススメしています。
なぜなら、田舎で就職するメリットはそこまで大きなメリットではないと感じるからです。
田舎は生活費が抑えられるのは間違い無いですが、その分給料は都会よりも低い場合が多いです。都会では生活費が高いかもしれませんが、田舎よりも給与が高いので結局はそこまで生活レベルは変わらないです。
また、家から近い職場を選んで自転車通勤や歩いて通勤するなどの工夫をすれば満員電車に苦しむことも無いでしょう。
都会では人が多く、趣味を見つけてコミュニティに入るとたくさんの仲間ができやすいです。
そう考えると娯楽や楽しみが多い都会で働くのもよいのではないでしょうか?
まとめ
- 田舎で育ったからと言って、田舎に骨を埋めることはない。
- 田舎で育っても「この土地嫌だな」って思えば別の田舎で仕事は探せる。
- 娯楽が少なくが暇が多い
- 虫が苦手な人には辛い
- 同じ家賃でも物価や土地が安いので上手く暮せば安く美味しいごはんが食べられる。
田舎で生まれ、田舎で育ち、田舎で仕事をして人生を終えるのも一つの手でしょう。しかし、田舎に育って其処に骨を埋めることは”絶対”では有りません。
個人的にはずっと同じ場所で生活し続けるのはもったいないと思います。今の日本は広く、世界はもっともっと広いです。
田舎で生まれたからと言って、田舎だけで自分の世界を終わらせてしまってはもったいないと思います。そういう貴方は都会で就職活動も考えてみてはいかがでしょうか?
生き方次第で生きる世界は変わります。この記事を読んでいる貴方が楽しく自分の後悔のない人生を過ごせるのを祈っています。
【学歴なしスキルなし】そんな私でも転職したら年収100万以上アップ
転職しようと思った時、何も考えずやみくもに転職活動していませんか?それ、かなり損しています。
なんとなくハローワークに行ったり転職サイトを利用して良いと思った求人に応募しても内定を取るのは難しいです。ましてや、私のように学歴もスキルもないと余計に難しいです。
私は転職エージェントを利用してわずか3ヶ月で5社から内定を獲得し、年収を100万以上アップさせました。
私は低収入で休みなしのブラック企業に勤務していました。毎月ギリギリの生活で欲しいものなんて買えませんでした。収入が低いので女性にもモテませんでした。優良企業に就職していて充実した生活を送っている友人には嫉妬と劣等感を感じるようになり、苦しくて辛い毎日でした。
そんな私が人生大逆転に成功した体験談はこちらになります。