<人生大逆転>私の体験談をご紹介
転職エージェントを使って社畜からの脱出!年収100万アップさせた方法
給料が上がらない会社にいても将来はありません。
学歴もスキルもない私が、転職エージェントを利用して5社から内定を獲得し、年収を100万以上アップさせました。学歴やスキルもなく、転職に関する知識がない人にこそ転職エージェントを利用しないのはもったいないです。
なぜなら、転職エージェントは転職に関しての独自のノウハウを持っており、的確なアドバイス、非公開求人の紹介、履歴書添削、面接対策、年収交渉をしてくれるからです。
転職活動をスムーズに行えるサポートが充実しています。
自分のキャリアに自信がない人や転職しようにも何したら良いか分からない人ほど転職エージェントを利用するべきです。
どの転職エージェントを利用するか迷ったら業界最大手のマイナビエージェントがおすすめです。まずは、王道の転職エージェントを利用するのが間違いないです。求人数も多くサポートの質が高いので全ての人におすすめできます。
無料で90秒で簡単に登録できます。
「田舎いいなぁ~」とか羨ましいと思ったことはありませんか?
確かに緑が沢山あるので空気は綺麗ですし、近所付き合いも都会よりは親密で温かそうです。
しかし、こんなことを考えるのはあなたが都会と呼ばれる所に住んでいるからかもしれません。
都会暮らし、田舎暮らし、それぞれ合う合わないがありますので、「自分は田舎に馴染んでいけそうか?」下記に出てくる田舎暮らしの大変さをチェックして、自身とのマッチングをよく確かめましょう。


ただ、のどかな田舎暮らしに憧れているだけで移住してしまうと、痛い目を見る人も多いようです。
友人は田舎に憧れて田舎に移住し、よかったことだけでなく困ることも多いみたいです。今回は田舎暮らしの友人と一緒に現状を見てみましょう。
目次
田舎暮らしの辛いところ
友人から、田舎暮らしの大変さについて聞いてみました。また、SNSから田舎暮らしの様子を調査してみました。いろんな経験の中でのリアルな声を聞いてみましょう。
移動が大変
なんといっても、移動が大変です。
田舎では買い物に行くのも一苦労なんです。
都会なら、電車やバスなど、細かい時間で利用することができるし、自転車を少し走らせたり、徒歩でも行けるからいいと思いいますが、田舎では車が必須です。
田舎は本当に何もないのです。
コンビニ行くのにも車を使わないといけない場合もあります。ちなみに田舎では土地が有り余っているため、多くのコンビニでは広い駐車場があります。
ショッピングモール?そんなオシャレな場所などとはほぼ無縁な地なのです。

合わせて読みたい
高齢化が進んでいる
田舎には若い人がほとんどいません。
もちろん少なからずはいるのですが、「不便な地から解放されたい」という思いで都会に行く人が多いのです。
最近では小学生の数が減り過ぎて、人数を確保するために小学校同士を合併する地域や、小中一貫の公立学校を作る地域もあります。また、流行になんてついていけません。(タピオカブームとかもテレビでしか知れない地域も。)

冬が大変
田舎の冬ですが、、、ほとんど何もありません。
都会のようにきれいでテンション上がるライトアップとかないし、早く暗くなって、暗闇の時間も長くなります。
雪が降ったら近所の腰の悪い人の分まで雪掻きをしなければなりません。
ただただ寒いし、車を動かそうにも地面が凍っていたり、なによりエンジンがかからなかったり。
新年へのカウントダウンなんて見たことがありません。

安定した生活が過ごしにくい
田舎では常に人手不足。職を探すのには苦労しない土地が多いと思います。
しかし、田舎にある会社などは、個人経営の小さなものや、大手企業の下請けの下請けの下請けの・・・などがほとんどです。
仕事内容も知識を必要とするものより、労働力として求めるケースが多いです。脳筋さんにはピッタリです。
そもそも最低賃金が低いので、給料は安いところが多いです。人が少なく、運送費もかかるので逆にコストがかかり、物価もそんなに安くはありません。
給料は低いのに、物価は高い・・・
合わせて読みたい
病院での待ち時間が長い
これは都会でもそうだろ!とか思われるかもしれませんが、実際に行ってみると、田舎がどれだけ長いか分かるはずです。
田舎ではお年寄りが多いため、時間がゆっくりと流れているように感じるのです。かかりつけの病院などでは暇つぶしのために雑誌、本などはありますが、幾度と通うと同じ本を何度も何度も読むということしかない。携帯を触ろうにも電波が・・・であまり触れなかったり。
あとは田舎では医者の数が圧倒的に少ないですし、病院の総数も少ないです。高齢化の進んだ田舎こそ必要なのに。とは思いますが、やっぱり不便な地には財政の関係もあり、あまり病院は来ないのでしょうか・・・
https://twitter.com/2Dd2c5/status/1174890658571546625?s=20

遊ぶ場所に困る
田舎には特に遊ぶ施設がありません。
なので「遊ぼう!」と声をかけると、スーパーに行くか、友達の家に行くか、何か食べに行くかというお決まりのルーティーンになるのです。
最新の遊び場や流行に敏感な人、刺激が欲しい方には物足りなく感じてしまいます。
田舎で有意義な休日を過ごしたい方はこちら
田舎の良い所
まあ他にも田舎には悪い所はありますが、もちろんいい所もあります。
空気が綺麗
田舎は自然の緑にあふれています。森、田んぼなどのお陰で、たくさんの光合成が行われます。
(光合成とは、二酸化炭素と水と太陽光を使って酸素を作り出すことです。)
よって、車などの排気ガスで汚れた空気も比較的早く、光合成によって美しい酸素を含んだ空気に変わるのです。
夜明けに遠くの緑を見ながら深呼吸してみると、心が洗われるような気がします。
帰り道に世界遺産通るよ☝︎( ͡° ͜ʖ ͡°)⤴︎
田舎は空気が綺麗で好きだあ〜 pic.twitter.com/DXF09wKyOT
— が ん ◢ ⁴⁶ (@1kom9__kyz46) November 16, 2019

そして、空気が綺麗なので、星、月なども綺麗に見ることができます。(星などの光を他の物質(ガスなど)が乱反射させずに、直接光が入ってくるので綺麗に見えるという原理です。)
都会には星などの光を邪魔するビルの光がありますが、田舎にはそのようなものがほとんどありません。また、高齢化が進んでいるのでお年寄り達は早く寝ます。なので星の光を邪魔をするものがほとんどないのです。
四季(冬以外)が感じやすい
都会よりも四季を感じることが出来るのは田舎の良い所だと思います。
春は綺麗な桜や梅、土筆などを観ることが出来ます。満開の桜が広がる公園での花見というのも良いものですよ。
夏は向日葵や、近所から風鈴の音が聞こえてきます。夜になると蛍が見えたり、蛙の合唱が聞こえてくるのも夏の風物詩ですね。
秋にはコスモス、お米が地域に彩りを与えてくれます。また、キリギリスなどの合唱が聞こえてきます。
自由度が高い
田舎では比較的何でもできます。(※但し、物をあまり使わないものに限る)
例えば内職をするのも簡単です。短期アルバイトを募集しているところも結構多いので職とは言えなくとも、暇つぶしはできます。
また、良くも悪くも、周囲との密着度が高いので、お裾分けなどの物(米、野菜、果物など)を沢山貰えるので食費が浮きます。
田舎あるある
知り合いが知らないうちに玄関におすそ分けをくれる pic.twitter.com/uicKHbHSp4— 占い師にママみを感じる (@12201209_MFS) August 28, 2018

まとめ
- 田舎ににも都会にも、良いところ・悪いところがある。
- ただ田舎への憧れだけでの移住は痛い目をみることもあるので自分とのマッチングを見定めて!
- 辛いととるかどうかはあなた次第な部分もある
田舎暮らしは辛いところも楽しいところも沢山あります。
自分には合っているのか、合っていないのか。
今、ただぼんやり田舎暮らしに憧れている方は、上記の苦労など本当にリアルですので、よく参考にされてくださいね。
繰り返しますが、都会には都会の良さが、田舎には田舎の良さがありますから。
【学歴なしスキルなし】そんな私でも転職したら年収100万以上アップ
転職しようと思った時、何も考えずやみくもに転職活動していませんか?それ、かなり損しています。
なんとなくハローワークに行ったり転職サイトを利用して良いと思った求人に応募しても内定を取るのは難しいです。ましてや、私のように学歴もスキルもないと余計に難しいです。
私は転職エージェントを利用してわずか3ヶ月で5社から内定を獲得し、年収を100万以上アップさせました。
私は低収入で休みなしのブラック企業に勤務していました。毎月ギリギリの生活で欲しいものなんて買えませんでした。収入が低いので女性にもモテませんでした。優良企業に就職していて充実した生活を送っている友人には嫉妬と劣等感を感じるようになり、苦しくて辛い毎日でした。
そんな私が人生大逆転に成功した体験談はこちらになります。