<人生大逆転>私の体験談をご紹介
転職エージェントを使って社畜からの脱出!年収100万アップさせた方法
給料が上がらない会社にいても将来はありません。
学歴もスキルもない私が、転職エージェントを利用して5社から内定を獲得し、年収を100万以上アップさせました。学歴やスキルもなく、転職に関する知識がない人にこそ転職エージェントを利用しないのはもったいないです。
なぜなら、転職エージェントは転職に関しての独自のノウハウを持っており、的確なアドバイス、非公開求人の紹介、履歴書添削、面接対策、年収交渉をしてくれるからです。
転職活動をスムーズに行えるサポートが充実しています。
自分のキャリアに自信がない人や転職しようにも何したら良いか分からない人ほど転職エージェントを利用するべきです。
どの転職エージェントを利用するか迷ったら業界最大手のマイナビエージェントがおすすめです。まずは、王道の転職エージェントを利用するのが間違いないです。求人数も多くサポートの質が高いので全ての人におすすめできます。
無料で90秒で簡単に登録できます。

様々な理由はあると思いますが、上司と話したくない状況で、無視するという方法を選んでいる人もいると思います。
この無視するという行為は辞めておいた方が良いです。
なぜなら無視したところで、何の解決にもならないからです。
確かに上司から嫌がらせを受けていたり、相性が合わなかったりすると話したくなくなりますよね。上司が近くにいる空間は居心地が悪いですし、早くこの場から立ち去りたいっていうような気持ちになりますよね。
できることなら同じ空気を吸いたくない。目も合わしたくない、、、
だからといって、話したくない上司を無理に仲良くなろうとするとあなたが辛くなってしまいます。
そこで今回は、話したくない上司の対処法をご紹介します。
目次
上司を無視してはダメな理由

関わりたくないなら一切関わらなければいいと、一見合理的に思えるかもしれません。無視するというのは、楽でダメな道を選ぶということだと思います。
また、無視した状態で、仕事を続けるのは現実的ではありません。
助けが必要なときに上司からの助けを得られないばかりか、周りからも助けを得られない可能性が高いです。
上司の方から挨拶したり、話しかけたりしているのに、あなたが無視しているという状況の場合、常識ある社会人であれば、無視している方が悪いと思われるでしょう。
そんな人の仕事を手伝ったり、助けようとは思わないですよね。あなたの方が悪いと考えるのが普通です。
嫌いな上司との関係という問題ではなくなり、あなたと周囲の問題へと広がっていきます。周りに味方がいない状況になり、最悪敵ばかりの状況になってしまいます。
話したくない上司への対処法
助けてくれる人を大事にする
よほどあなたの性格が悪くない限り、敵ばかりということはないと思います。助けてくれる人は、必ずいます。その人を大事にしましょう。
その人の仕事を手伝うとか、一緒に食事へ行くとか距離を縮めしょう。その人の印象が良くなれば、その輪は広がっていくと思います。
上司が意地悪しているとか、あなたをイジメているような印象になり、上司が悪いという流れが生まれると思います。一番大事なのは、あなた一人だけが辛い状況を作らないこと、そう思い込まないことです。
話したくない上司の上司に相談してみる
嫌いな上司にも上司がいると思いますし、横のつながりがあると思います。あなたの置かれている状況を相談してみましょう。
嫌いな上司に対して注意してくれるかもしれないですし、その上司の部署へ引き抜いてくれるかもしれません。黙って耐えることだけでは、何の解決にもなりません。
会社や組織には、様々な人がいます。どんどんアピールしていきましょう。
上司とできるだけ関わらないようにする
完全に無視することでは仕事にならないと思いますが、必要最低限の関わりにすることはできると思います。仕事に必要なことだけ話すようにする。仕事に必要なときだけ関わるようにする。
上司のスケジュールは、ホワイトボードやメールなどで共有されていると思います。嫌いな上司が外出するときは、内勤にする。逆に、嫌いな上司が内勤のときは、外出する。
上司との連絡は、極力メールやチャット、メモで行う。
あからさまにやってしまうと無視してると同様の状況になってしまうので、周りの状況を見ながら、ホドホドに行いましょう。
ストレスを発散する
どれだけの対処法をやっても、ストレスは貯まると思います。みんな、ストレスは貯まります。人それぞれのストレス発散方法があるから、仕事をがんばれるのです。
うまくストレス発散できず、メンタル不調を起こしたり、自暴自棄になっては、最悪です。
趣味を見つけることを最初に考えると思いますが、趣味は数え切れないほどあるので、趣味の紹介は特にしません。
一番忘れがちなのが、食事と睡眠です。
どのようなストレス発散方法を選んだとしても、食事と睡眠はしっかりとりましょう。趣味がなくても、食事と睡眠だけで、ストレス発散できる人もいます。ただ、暴飲暴食は避けましょう。
終業後や週末などの決まった休みだけでは、限界だと感じたら思い切って、有給休暇をとったり、休職しましょう。あなた自身があなた自身を、うまくコントロールが大切です。
話したくない上司の転勤・退職を待つ
どんな組織であっても、どんな会社であっても、嫌いな上司はいます。
完璧な職場は存在しません。みんな、何かしらの不満はあります。
ストレス発散などができていて、あなた自身があなた自身を、うまくコントロールできているなら、無理に対処する必要はありません。
上司はあなたよりも早く退職します。部長や課長クラスであれば、五年程度で人事異動があると思います。気長に待てるのであれば、待ちましょう。
話したくない上司のことは考えない
嫌いな上司の良いところや尊敬できるところを見つけましょうという対処法もあります。
たいがいの場合、嫌いな上司のことを考えている分、ストレスが貯まるだけだと思います。
嫌いなんだから、良いところや尊敬できるところは特にないということで良いと考えます。そこで、無理する必要はありません。
嫌いな上司のことで、一秒もムダにしなくて良いと思います。他に熱中できる何かを見つけましょう。
あなた自身の悪いところを振り返らない
悪いところを振り返って解決することもあるので、絶対的な否定はできません。ただ、ほとんどの場合あなた自身にとって悪い結果になります。
完璧な人間はいません。あなた自身もそうです。人間、悪いところは必ずあります。
それを無理矢理直そうとしたり、感情を押し殺したりしても、何の解決にもなりません。罪悪感に襲われたり、あなた自身があなた自身を嫌いになります。どんどん負の感情が強くなります。
逆に、開き直りましょう。
あなた自身があなた自身を認めることが、全ての始まりです。
まとめ
- 無視するというのは、楽でダメな道
- 嫌いな上司を無視すると、周囲からあなたが嫌われる
- あなた一人だけが辛い状況を作らない
- あなた自身があなた自身を、うまくコントロールする
- あなた自身があなた自身を認める
今回は話したくない上司の無視することがダメな理由とその対処法を解説しました。ムカつく上司だと無視したくなる気持ちはすごく分かります。しかし、無視をすることであなたの立場が悪化することになりかねません。
無視するのではなく、必要最低限の関わりしか持たず、周りに相談するなどの対処をするのがベストです。
今回紹介した対処法を実践すれば上司に対するストレスが軽減し、働きやすい環境になるでしょう。
【学歴なしスキルなし】そんな私でも転職したら年収100万以上アップ
転職しようと思った時、何も考えずやみくもに転職活動していませんか?それ、かなり損しています。
なんとなくハローワークに行ったり転職サイトを利用して良いと思った求人に応募しても内定を取るのは難しいです。ましてや、私のように学歴もスキルもないと余計に難しいです。
私は転職エージェントを利用してわずか3ヶ月で5社から内定を獲得し、年収を100万以上アップさせました。
私は低収入で休みなしのブラック企業に勤務していました。毎月ギリギリの生活で欲しいものなんて買えませんでした。収入が低いので女性にもモテませんでした。優良企業に就職していて充実した生活を送っている友人には嫉妬と劣等感を感じるようになり、苦しくて辛い毎日でした。
そんな私が人生大逆転に成功した体験談はこちらになります。