上司を好きになれないあなたへ!上司と上手くいく対処法を紹介

<人生大逆転>私の体験談をご紹介

転職エージェントを使って社畜からの脱出!年収100万アップさせた方法

 

給料が上がらない会社にいても将来はありません。

学歴もスキルもない私が、転職エージェントを利用して5社から内定を獲得し、年収を100万以上アップさせました。学歴やスキルもなく、転職に関する知識がない人にこそ転職エージェントを利用しないのはもったいないです。

なぜなら、転職エージェントは転職に関しての独自のノウハウを持っており、的確なアドバイス、非公開求人の紹介、履歴書添削、面接対策、年収交渉をしてくれるからです。

転職活動をスムーズに行えるサポートが充実しています。

自分のキャリアに自信がない人や転職しようにも何したら良いか分からない人ほど転職エージェントを利用するべきです。

どの転職エージェントを利用するか迷ったら業界最大手のマイナビエージェントがおすすめです。まずは、王道の転職エージェントを利用するのが間違いないです。求人数も多くサポートの質が高いので全ての人におすすめできます。

無料で90秒で簡単に登録できます。

皆さんには、「この上司は、苦手だなー」とか「この上司本当に嫌いです。」って上司いますか?

ちなみに私は結構います笑

誰しも嫌いな上司の1人や2人はいるものです。しかし、その嫌いな上司のせいで仕事に影響が出たりしたら、たまったモンじゃありませんよね。嫌いな人なら尚更そう感じてしまうと思います。

今回は、そんな皆さんの為に「好きになれない上司」への上手な対処法を6つご紹介していきたいと思います!

皆さん、メモの準備はよろしいですか?これを覚えておけば、明日からの仕事が今まで以上にはかどること間違いなし!ですよ笑

 

そもそも嫌われる上司の特徴って?

皆さんが、上司の事を好きになれないのには必ず理由があると思います。

対処法の前に、嫌われる上司の特徴を6つ紹介します。きっと皆さんも共感できる特徴ばかりだと思うので、しっかりと覚えて皆さんはこう言った上司にならない様にしましょうね。

 

人によって態度が変わる上司

部下や同僚に対しては、上から高圧的に物を言ってくるのに、自分より上の立場の相手には、へこへこ機嫌取りばかりしている上司って結構多くないですか?

こういう上司を見ると「非常に情けない上司だな」と感じたのと同時に「この上司は好きになりたくないし、仕事も一緒にしたくない」と感じたのを今でも覚えています

 

自身の都合で態度が激変する上司

機嫌がいいときは、「よく頑張っているな」とお褒めの言葉をいただけることがありますが、機嫌が悪い時は、「何やっているんだ!早くしろ!」と態度が激変する上司がいます。

仕事が忙しくない時は、普通にいい上司なのかなって感じるけど、仕事が忙しかったり余裕がなくなってくると、部下に当たったりする上司も見ててみっともないと感じますよね。

器の小ささを感じてしまいます。

そういう上司の前では、機嫌を伺わないければならないので正直疲れます。

 

部下を奴隷の様に扱う横暴上司

自分でできる事を、部下にやらせて自分は甘い蜜を吸っている様な横暴上司も、相当なドMな方じゃない限り好きになりずらいですよね?

私の友人の話ですが、職場にとても横暴な上司がいるらしく、仕事のみならずカップ麺のお湯入れや、自分がタバコ休憩で飲む飲み物まで、全てを部下にやらせてくる上司さんがいるそうです。

「いやいや、自分でやれよ!」と思いながらも言われるがままに言うことを聞いていたそうですが、こんな無駄なことに消耗するなんて最悪ですよね。

こう言った方はもう一度、義務教育からやり直した方が良さそうですよね笑 人間として、どうかしていると思います。

 

過ぎ事をいつまでも責めるネチネチ上司

個人的にはこう言う上司が一番嫌いです。

人間誰しも失敗はするもの。失敗がなければ、成功は生まれないのですから。なのにも関わらず、その失敗をいつまでもネチネチ言ってくるのは、相当な性格破綻者くらいですよね。

逆に貴方は失敗しないのかと言ってやりたいモンです。笑

 

仕事ができないポンコツ上司

ごく稀にいませんか?

部下に指図をされないとできない上司の人。

基本的に仕事をしたくないのか、すぐサボる。

仕事を丸投げでフォローなし。

相談してもまともな返事がない。

コミュニケーションを取るのが下手くそで何が伝えたいのかわからない。

すごくカッコ悪いし、一緒にいる自分まで恥ずかしくなっちゃいますよね笑

ってかそもそも、どうやって上司になったの?

 

自分の事を棚にあげて物を言う上司

皆さん想像してみてください。めちゃくちゃ太ってる上司に「お前もう少し痩せないとダメだよ?」って言われたら…

いや、お前だよ!ってなりませんか?

この様に、自分の事は棚にあげて他人の事ばかり言ってくる上司も、嫌われる傾向にあります。

そう言う上司は説得力がありませんし、指摘されても「いやいや、お前も直せよ、、、」と思って素直に聞き入れ難いです。

自分ができていないことは言われても心に響かないですよね。

 

好きになれない上司への対処法は?

皆さんお待ちかね「好きになれない上司」に対する対処法を、これからお話ししていきたいと思います。

どんな手段であれ、自分の仕事しやすい環境を勝ち取る為の一番早い方法は、自ら変えようと行動する事です!

簡単なものが多いので、ぜひ参考にしてください。

 

挨拶を変えてみる

皆さん、挨拶って普段どの様にしてますか?

恐らく多くの方は、「おはようございます。」で終わりだと思います。

それを一工夫して、「〜さん、おはようございます。」という風に、上司の名前を付けてみましょう。案外この相手の名前を呼ぶだけで、上司の反応や対応に変化が現れやすいそうです。

なぜかと言うと人って名前を呼ばれると嬉しいんですよね。特に出会ってまもない頃だと「私のことを覚えてくれている」と嬉しくなります。

なんだか自分のことを認めてもらったような気分になるんですよね。距離も少し近づいている気持ちにもなれます。

先輩に優しくしてもらうには、自分のことを気に入ってもらう必要があります。挨拶に一工夫を加えて良い印象を持ってもらえるようにしましょう。

私は、社会人になったばかりの頃、先輩にこんな事を言われました。「挨拶ってのは、人と人の関わり合いの出発点なんだよ。」これを聞いた時は、何を言っているのかあまり理解できませんでしたが、今になって考えてみると、その通りだなと感じます。

事実、挨拶をしなかった場合と比べて挨拶をした場合の方が、仕事の効率が上がったという研究結果も存在するそうです。

「好きになれない上司」に挨拶なんてと思わず、こちらから歩みよる大人な対応をしてみるのも良いと思います。

 

相手の立場になって考えてみる

なぜこの上司は今余裕がないのかな?もし自分がこの立場だったら、同じ様な態度を取らないかな?と相手の立場になって考えてみると、少しは上司の気持ちも理解できるかもしれません。

上司の気持ちが理解できれば、上司のことがムカつく気持ちが抑えられるかもしれません。

理不尽にキレられるとかではなく、原因が自分にもあるのであれば、私が上司だったらどうしてもらえたら嬉しいだろうと考えて行動すると上司との関係もよくなってくるでしょう。

 

必要以上に関わらない

あまりにも理不尽にキレられる。

ストレス発散の為に利用されて怒られる。

そういうどうしようもない上司も中にはいますよね。

そんな方には、この方法をお勧めします。

嫌いな上司と関わるのは、仕事に必要な事項だけにしてそれ以外は関わらない。

そうすることで、ストレスが少し軽くなります。

しかし、この方法は、とても簡単ですが根本的な解決にはならないという事は覚えておいてください。

 

別の上司に相談する

この方法が一番確実で安牌だと思います。

嫌いな上司の上司等に事情を説明して、そこからアドバイスだったり、直接上司を指導してもらった方が根本的な解決に繋がりやすいと思います。

実際に、この方法で好きになれない上司との関係がよくなった知人がいるので紹介します。

知人の体験談

私は、どうしても好きになれない、怖い上司がいました。

その上司は私に対して威圧的で、少しでも気に入らないことがあるときつく当たってきます。

例えば、一回で電話に出れなかった時に「お前なにしてたんだ?」「上司からの電話は一発ででろ」「だからお前はダメなんだよ」ときつい言葉を投げかけられていました。

もう本当に関わるのが嫌で、上司の顔を見るだけで心臓がばくばくして、なるべく関わらないように逃げていました。

上司からの着信がきた時には毎回ドキッとして心臓に悪かったです。上司からの着信で5年ぐらい寿命が縮んでいてもおかしくなかったですね(笑)

最後の方は、精神的に参ってしまい半分うつ状態になっていました。

そんな時に会社の社員が全員受けなければならないストレスチェックというものが実施され、私も診断しました。

パソコンで何十個も質問に答えていきその人がストレスがあるのかどうか診断するというものだったのですが、私は見事に引っかかりました。

同僚にも「最近大丈夫か?」と心配されていたのですが、この時初めて、本当にやばい状態なんだなって認識しました。

そこで私は会社のトップの人に嫌いな上司のことで辛いことを全て話すことを決意。

その結果、嫌いな上司がきつくお叱りを受けたようで私に対する扱いがかなり優しくなりました。

まだ上司に対して苦手意識はあるものの以前よりかストレスがなくなり本当によかったです。

信頼できる上司がいれば相談するのが一番良いです。

注意点としては好きになれない上司よりも下の立場の上司だとあまり効果がありません。

好きになれない上司を指導できる立場でないとその上司の行動を変えることはできないからです。

 

人事異動を使う

これは本当に究極の手段です。笑

皆さん社会人なら分かると思いますが、人事異動ってものはそう簡単にできるものではありません。また、できたとしても手続きや、異動の準備等で自身の時間も削ってしまう可能性もあります。

それを承知した上で、「どうしても、この上司とは仕事したくない!」というのであれば、後は個人の責任において行ってください!

 

まとめ

  • 上司に好かれるのも一つの手
  • どうしようもない上司とは必要以上に関わらない
  • 人事異動は最終手段

 

いかがでしたか?

人間誰しも完璧ではありません。なので嫌いな上司も居て当たり前です。だからと言ってそれを放置してしまっては、仕事に影響が出てしまいます。

なので、皆さんは今回紹介した方法の中から、できそうだな・自分に合ってるなと感じた対処法を試してみたください!

 

学歴なしスキルなし】そんな私でも転職したら年収100万以上アップ

転職しようと思った時、何も考えずやみくもに転職活動していませんか?それ、かなり損しています。

なんとなくハローワークに行ったり転職サイトを利用して良いと思った求人に応募しても内定を取るのは難しいです。ましてや、私のように学歴もスキルもないと余計に難しいです。

私は転職エージェントを利用してわずか3ヶ月で5社から内定を獲得し、年収を100万以上アップさせました。

私は低収入で休みなしのブラック企業に勤務していました。毎月ギリギリの生活で欲しいものなんて買えませんでした。収入が低いので女性にもモテませんでした。優良企業に就職していて充実した生活を送っている友人には嫉妬と劣等感を感じるようになり、苦しくて辛い毎日でした。

そんな私が人生大逆転に成功した体験談はこちらになります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です