<人生大逆転>私の体験談をご紹介
転職エージェントを使って社畜からの脱出!年収100万アップさせた方法
給料が上がらない会社にいても将来はありません。
学歴もスキルもない私が、転職エージェントを利用して5社から内定を獲得し、年収を100万以上アップさせました。学歴やスキルもなく、転職に関する知識がない人にこそ転職エージェントを利用しないのはもったいないです。
なぜなら、転職エージェントは転職に関しての独自のノウハウを持っており、的確なアドバイス、非公開求人の紹介、履歴書添削、面接対策、年収交渉をしてくれるからです。
転職活動をスムーズに行えるサポートが充実しています。
自分のキャリアに自信がない人や転職しようにも何したら良いか分からない人ほど転職エージェントを利用するべきです。
どの転職エージェントを利用するか迷ったら業界最大手のマイナビエージェントがおすすめです。まずは、王道の転職エージェントを利用するのが間違いないです。求人数も多くサポートの質が高いので全ての人におすすめできます。
無料で90秒で簡単に登録できます。
「あ~会社辞めたいな…あれ?なんでそんなこと考えてるんだろう?」
ある日突然、そんな考えが何の前触れもなく頭に浮かんでしまったという人は案外多いのではないでしょうか。
仕事は忙しくともやりがいを感じているし、コレといった理由だってないはず。それなのに一度そんな考えが頭をもたげると、なんとなくそればかり考えてしまい辛くなってしまう・・・。
しかし、そこで安易に退職してしまうのは取り返しのつかない結果を生んでしまいかねません。
ここで少し立ち止まって一緒に考えてみませんか?
目次
特に理由もなく仕事を辞めたい人は多い
迷いなく退職する人は、理由がハッキリしていると思いませんか?
「退職を考え始めたきっかけは?」としてエン・ジャパンが実施したアンケート調査によると、給与・評価・休日に関連する理由が上位にあがっていました。これらの不満を解消するため、よりよい未来のために、次のステップとして「よし、退職しよう」という選択肢が生まれるのです。衝動的ではなく建設的にこれからを考えられているのです。
一方で、特に理由がないのに退職したいという人は多いものです。何も自分だけではありません。
むしろ、心から好きな仕事をしていない人が多い世の中で、仕事を辞めたいと思うのは自然なことかもしれません。
https://twitter.com/yu_yu_kayu/status/1118129019348770816?s=20
「仕事辞めたい」と口にしている人は「特に理由はないがなんとなく怠いので辞めたい」人と「是が非でも一刻も早く何としても辞めたい、しかしそう簡単に辞められる訳もなく悶々として日々憔悴している人」に大別されるが所詮前者が圧倒的多数を占めているので彼らは同類とは思えない(圧倒的後者並)
— かるあ (@woxianget_nt3) August 15, 2019
誰だって、「あー、めんどくさいな」「ちょっと体調悪いな」「寒くて布団から出たくないな」だけでもふとした拍子に現状から逃げたくなることもあるものです。
このような気持ちになるのは誰にでもあるので仕方のないことです。
そして、このような気持ちになるのは短期的であることが多いです。
特に理由も思い浮かばないのであれば、今は動く時ではないかもしれません。衝動的に辞めるのはお勧めしません。自分の気持ちのままに何も考えず行動してしまうと後悔してしまうかもしれません。
まずは一息落ち着いて、自分の気持ちに向き合ってみてください。
理由もなく辞めてしまう事のリスクとは?
ここでは、なんとなく会社を退職してしまう事のデメリットを紹介したいと思います。
繰り返してしまう可能性も
退職したい理由が自分の中ではっきりしないままなんとなく辞めることを選択しまうと、「何が嫌だったのか・苦しかったのか・合わなかったのか・不満だったのか」などわかりません。
次の職場選びが、これらのことを考慮されないまま進められてしまいます。いざ新しい仕事がスタートしても、根本的な問題が解決されていないかもしれないのでまたどこかで嫌になり、同じ過ちを繰り返してしまうかもしれません。
転職活動で不利になる
上記のように繰り返していると、今度は転職活動自体が不利になってきます。
転職面接ではほとんどの場合、前職はじめ歴代の仕事を「退職した理由」と聞かれます。理由はなんとかごまかせても、繰り返した転職歴の多さには、面接官もいい印象は持ちません。
なぜなら、面接官は「またすぐに辞められてしまうのではないか」と思ってしまうからです。社員を教育するにも時間とお金がかかります。
簡単に辞められてしまうと企業としては大きな損失になってしまいます。
心身のケアが必要なのかも

ある日その同僚から連絡がありました。もう電話口の声のトーンがSOSを訴えていました。「自分の何かがおかしい、仕事のことを考えたくない。」と言うのです。
何の予定よりもまず同僚に会って話を聞いてきました。「少しやつれたかな?」とは思うものの笑顔はあり、案外大丈夫そうだったので安心しました。同僚の話を聞いていくと案の定、いま社会問題になっている過労の条件に当てはまっていたのです。何とかこなしていた業務は残業や休日出勤で処理していたり、そうまでして頑張った仕事も上司には点数稼ぎと受け取られ、影で嫌味を言われたり当たりが強かったり、職場環境も良いものではありませんでした。
ある日のふとした瞬間に職場のフロアを見渡して「あれ?退職したい…」と思ってしまった自分に驚いて私に連絡をしてきたようなのです。


学習性無力感(がくしゅうせいむりょくかん、英: Learned helplessness[1])とは、長期にわたってストレスの回避困難な環境に置かれた人や動物は、その状況から逃れようとする努力すら行わなくなるという現象である。
心理学の概念に上記のようなものがあるのですが、「会社を辞めたいけど理由が思い浮かばないな」と思う人は、このような状態になっているのではないかと考えてしまいます。

同僚は自身でおかしいと気付き周りに相談するという冷静な判断ができましたが、これが長期間に渡り悶々とした自分の気持ちを無視し続けているとうつ病や自律神経失調症になってしまうなど、治療が必要な状態になってしまいます。
体が疲れたときフィジカル面のケアを怠ると必ずメンタル面に影響が出ます。悪化してしまうと今度は社会復帰に時間がかかってしまう。本当に悪循環しかしない人生になってしまいます。
周りに相談しよう・話そう
上記の同僚のように、なんとなく迫る不安感や自分のSOSを周りに相談してみるのは、自分の心の整理にもなります。
あなたが相談していく中で他人の気づきやアドバイスが生まれ、しっくり納得のいく答えや試してみたい解決策が見つかるかもしれません。

有給休暇や、病休などでリフレッシュしよう
同僚は私への相談がきっかけで、有給休暇を消化するという名目(当然の事ですが…)で旅行に出掛け、かなりリフレッシュし、いまも元気に同じ職場で働いています。
退職したいけどそれといった理由が思い浮かばないなら、ちょっと心身の休養のために、取りにくい有給かも知れませんが権利ですので、あなたのこれからのためにも使えるものは使ってみましょう。
ちょっと仕事を離れて気分転換してみると、案外「また頑張れそう」と思えたりもするものです。
辞める理由としてオススメなもの
衝動的に辞めるのではなく、もちろん、次の自分を見つけてから退職するのが理想ではありますよね。
転職活動をして次のステップを固めた上で、円満に退職できるように会社に伝える理由としてオススメなものをご紹介しておきます。
前向きな理由
「今よりステップアップした、専門的な仕事が決まった」として、社会人として前向きな理由を述べるのは、その会社に残る人間としても「頑張れよ!」と送り出すしかありません。
くれぐれも、「この会社で培った~が評価されて」や「ここで~について学ばせてもらえたことで、さらに専門分野を極めたくなりました」など、今の会社でやってきたことを誇りに思っていますと伝わるような言い方にしましょう。
家族や親関連の理由
配偶者や親関連の理由は、配偶者の転勤や親の介護など、会社を辞める理由ではないけれど真実としてそういうことがある場合は有効に活用しましょう。転職の際の職歴のブランクも、介護という理由はマイナスにはなりません。

転職するなら転職エージェントがおすすめ
前向きな理由で転職をしたい場合は転職エージェントを利用することをおすすめします。
なぜなら、転職エージェントは転職のプロが転職を成功させるために様々なサポートを受けられるからです。
例えば、希望の条件の求人の紹介や履歴書添削、面接対策などです。
また、面談で様々な相談に乗ってもらえるので今の現状を相談することが心が軽くなるでしょう。様々な求職者の悩みを聞いている転職のプロだからこそ的確なアドバイスを頂けるかもしれません。
転職エージェントの中でもマイナビエージェントはおすすめです。最も有名なエージェントの一つで、大手なので信頼と実績が抜群です。まずは、マイナビエージェントを利用すれば間違い無いでしょう。
私自身もマイナビエージェントを利用したことによって、辛くて苦しかったブラック企業を辞めて転職を成功させることができました。
結果的に年収を100万以上上げることができ本当によかったです。
詳しいエピソードはこちら
まとめ
- まずは一息落ち着いて
- なんとなくで辞める事にはたくさんのデメリットがある
- 心のケアが必要なのかも
- オススメの辞める理由のポイントは「前向きさ」「家族や親関連」
人は日々成長し、環境ももちろん変化していくのですから、「なんとなく辞めたい」で今行動することはお勧めできません。
しかし人間の心身はケアが必要なのです。そのケアを怠ると考え方にもひずみがでてきてしまいます。
心身が健康なら自然と前向きに考えていけます。
そのために、まずは自分自身を整えるために休養が必要なときなのかも知れません。
『やめたい』はただ心身が『やすみたい』だけかも知れませんよ。
みなさんが良い方向に向かう事を願っております。
【学歴なしスキルなし】そんな私でも転職したら年収100万以上アップ
転職しようと思った時、何も考えずやみくもに転職活動していませんか?それ、かなり損しています。
なんとなくハローワークに行ったり転職サイトを利用して良いと思った求人に応募しても内定を取るのは難しいです。ましてや、私のように学歴もスキルもないと余計に難しいです。
私は転職エージェントを利用してわずか3ヶ月で5社から内定を獲得し、年収を100万以上アップさせました。
私は低収入で休みなしのブラック企業に勤務していました。毎月ギリギリの生活で欲しいものなんて買えませんでした。収入が低いので女性にもモテませんでした。優良企業に就職していて充実した生活を送っている友人には嫉妬と劣等感を感じるようになり、苦しくて辛い毎日でした。
そんな私が人生大逆転に成功した体験談はこちらになります。