高卒だけど大学生が羨ましい…高卒でもリア充になれる方法とは

<人生大逆転>私の体験談をご紹介

転職エージェントを使って社畜からの脱出!年収100万アップさせた方法

 

給料が上がらない会社にいても将来はありません。

学歴もスキルもない私が、転職エージェントを利用して5社から内定を獲得し、年収を100万以上アップさせました。学歴やスキルもなく、転職に関する知識がない人にこそ転職エージェントを利用しないのはもったいないです。

なぜなら、転職エージェントは転職に関しての独自のノウハウを持っており、的確なアドバイス、非公開求人の紹介、履歴書添削、面接対策、年収交渉をしてくれるからです。

転職活動をスムーズに行えるサポートが充実しています。

自分のキャリアに自信がない人や転職しようにも何したら良いか分からない人ほど転職エージェントを利用するべきです。

どの転職エージェントを利用するか迷ったら業界最大手のマイナビエージェントがおすすめです。まずは、王道の転職エージェントを利用するのが間違いないです。求人数も多くサポートの質が高いので全ての人におすすめできます。

無料で90秒で簡単に登録できます。

高校を卒業してすぐに就職した方なら、一度は「大学生が羨ましい」と思ったことがあるのではないでしょうか?

自分は高校を卒業してすぐに社会の荒波に揉まれ必死に仕事をしているのに、同い年の大学に進学した友人達はサークルやら飲み会やらの話で大盛り上がり…。

羨ましいと思わない方が難しいですよね。

私も高校卒業後に就職した友人からよく「大学生が羨ましい」という話を聞いていたので、その気持ち痛いほどよく分かります。

中には羨ましいという気持ちからなのか、「大学生が嫌い」という感情を抱いてしまう人もいるようです。

でも大学生というだけで嫌ってしまうのは、何だか悲しいですよね。

今回は高卒の人が大学生を羨ましいと思う理由と、大学に行っていなくても人生を楽しめる方法をまとめさせて頂きました。

誠司
大学生を羨ましく思うだけじゃなくて、大学生よりももっと楽しんじゃおう!!

 

高卒の人が大学生を羨ましいと思う理由

飲み会やサークルなどエンジョイしている

高卒の人が大学生を羨ましいと思う一番の理由はこれではないでしょうか?

大学生=飲み会と言っても過言ではないくらい、大学生には飲み会のイメージが強いですよね。

サークルの飲み会、ゼミの飲み会、合コン・・・。

高卒で働いていると、飲み会と言っても会社飲み会なので、大学生の飲み会のようにワイワイ騒げるようなものではないですよね。

こちらは上司に気を遣いながらの飲み会なのに、大学生は楽しそうでいいなぁと思ってしまうのも仕方ありません。

誠司
僕の高卒で就職した友人も大学生は飲み会ばっかりして羨ましい〜って話してたよ。
友人Aの話

僕は家庭の経済的な事情から高卒で働き始めました。

サービス業なので土日祝日は仕事のことが多く、週末にワイワイ騒いで飲み会をしている大学生が羨ましかったです。

大学に進学した友達に遊びに誘われても休みが合わなくて行けなかったり、大学進学した友達が就職するまではやっぱり大学生はいいなぁ〜と思うことも多かったです。

長期休みが多い

社会人になるとなかなか長期休みを取るのは難しいですが、大学生は春休みや夏休みなどの長ーい休みがあります。

その長期休みを利用して海外旅行などに行っている大学生も多いですよね。

https://twitter.com/luv4_mrn/status/1041596496880099328

https://twitter.com/14a0051/status/906126153731031040

もちろん大学生がみんな長期休みを利用して海外旅行に行っているわけではありませんが、一部の裕福な大学生は一度の長期休みの間に数回海外旅行に行ったりするというから驚きです。

けいこ
高卒で社会人になるとなかなか長期休暇は取れないし、長期休みに海外旅行しているリア充な大学生がいたら羨ましくなっちゃうよね。

大卒の方がお給料が良い場合が多い

同じ仕事でも、高卒と大卒では大卒の人の方がお給料が高い場合が多いです。

4年間学費を払って専門的なことを学んでいるわけですから仕方のないことなのですが、やはり高卒の人からすると「自分の方が4年間多く働いているのにどうして」という気持ちになってしまうんですね。

誠司
確かに4年間長く働いてきたのに、新入社員で入ってきた大卒の人の方がお給料が高かったら悲しくなってしまう気持ちも分かるなぁ。

 

大学進学を後悔している大学生もいる

大学に進学した人の中でも、「大学進学せずに高卒で就職しておけば良かった」と後悔している人もいるようです。

けいこ
私の友達は大学に進学したことを後悔していたよ。
友人Bの話
私は奨学金を借りて地元ではそこそこ有名な私立大学に進学したんですが、今となっては大学へ進学したことを後悔しています。

大学を卒業したけどそんなにお給料の高い会社には就職出来なくて、それなのに奨学金の返済は毎月待ってくれない…。

大企業へ就職できなかった自分の実力不足なので仕方ないのですが、こんなに奨学金の返済が大変なら高卒で就職しておけば良かったと思います。

奨学金の返済もなく、お給料がもらえている高卒の人が羨ましいです。

このように奨学金の返済が大変で、高卒で働いておけば良かったと後悔している人も少なくはないようです。

また、大学生は遊んでいるというイメージが強いかもしれませんが、中には本当に専門的な勉強をしたくて真面目に大学に通っている人もたくさんいますし、自分で働いて学費を稼ぎながら大学に通っている人もいます。

 

大学に行っていなくても楽しめる方法はある

高卒の人が大学生を羨ましいと思う理由はいろいろあると思いますが、ほとんどは「遊んでいて楽しそう」というものではないでしょうか?

しかし、社会人だって遊べますし楽しめます。

高卒で社会人になった人だって、大学生に負けないくらい楽しめちゃう方法をご紹介します。

社会人サークルに入る

大学生ってサークルに入っているイメージがありませんか?

そのサークルで飲み会をしたり旅行をしたり、たくさん友達が出来て楽しそうなイメージがありますよね。

実は大学だけじゃなく、社会人にもいろんなサークルがあるんです。

https://twitter.com/NaokiGunzHUNT/status/1192737568149790721

映画サークルやダンスサークル、バンドサークルやスポーツのサークルなど様々な社会人サークルがあります。

自分の興味のある分野のサークルに参加してみることで、同じ趣味を持った友達ができるかもしれませんし、もしかするとそこで素敵な出会いがあるかもしれません。

社会人になるとなかなか新しい人と出会ったり友達になったりする機会がありませんので、こういったサークルに参加してみるのも良いですね。

けいこ
社会人サークルがあるなんて知らなかったー!

同じ趣味を持った人なら話も合うだろうし、すごく楽しそう!

クラブや街コンに行く

大学生のようにワイワイ騒ぎたいなら、クラブや街コンに行ってみるのもオススメです。

クラブではいろんなイベントが開催されていたり有名なゲストが来たりすることもあります。

ノリノリの音楽に合わせてワイワイ騒げば、自分が※パリピになったような気分になり楽しめるはずです。

※パリピとは、party peopleの略でパーティ好きな人や集まって騒ぐのが好きな人々を表す言葉
けいこ
私の友人は高卒で就職したけど、クラブに行ったり合コンに行ったりと、大学生以上に遊んでてすごく楽しそうだったよ。

働いているから遊ぶお金もあるしね!

他にも最近では相席居酒屋や相席バーなどのお店があり、女性は無料で楽しめるようなお店もあるようです。

誠司
職場の先輩がよく相席居酒屋に行ったっていう話をしているよ!

いろんな人と出会えるし話せるから楽しいみたいだよ。

https://twitter.com/aisekiya/status/1188742297682243584

 

まとめ

  • 大学生を羨ましいと思う理由の多くは大学生は遊んでいる、楽しんでいると感じるから
  • 大学生でなくても楽しめる方法はたくさんある。社会人サークルに入ったり、大学生のようにワイワイしたいならクラブや合コンに行こう
  • 大学生も遊んでいる人ばかりではなく、真面目に勉強している人や自分で学費を稼ぎながら通っている人もいる

高卒で就職していても、本当に大学生が羨ましいと思うなら仕事を辞めて勉強をし、大学へ通うこともできます。

しかし「遊びたいから」という理由だけで高い学費を払って大学へ行くのはもったいないですよね。

社会人には大学生のように長い休みはないので、大学生と全く同じようにというのは難しいですが、大学生に負けないくらい楽しめる方法はたくさんあります。

「大学生は遊んでばっかり」と思わずに、自分も楽しめる努力をしてみると今よりも充実した毎日を過ごせるようになるかもしれません。

学歴なしスキルなし】そんな私でも転職したら年収100万以上アップ

転職しようと思った時、何も考えずやみくもに転職活動していませんか?それ、かなり損しています。

なんとなくハローワークに行ったり転職サイトを利用して良いと思った求人に応募しても内定を取るのは難しいです。ましてや、私のように学歴もスキルもないと余計に難しいです。

私は転職エージェントを利用してわずか3ヶ月で5社から内定を獲得し、年収を100万以上アップさせました。

私は低収入で休みなしのブラック企業に勤務していました。毎月ギリギリの生活で欲しいものなんて買えませんでした。収入が低いので女性にもモテませんでした。優良企業に就職していて充実した生活を送っている友人には嫉妬と劣等感を感じるようになり、苦しくて辛い毎日でした。

そんな私が人生大逆転に成功した体験談はこちらになります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です