高卒の転職は資格があった方が有利!?転職に有利な資格を紹介

<人生大逆転>私の体験談をご紹介

転職エージェントを使って社畜からの脱出!年収100万アップさせた方法

 

給料が上がらない会社にいても将来はありません。

学歴もスキルもない私が、転職エージェントを利用して5社から内定を獲得し、年収を100万以上アップさせました。学歴やスキルもなく、転職に関する知識がない人にこそ転職エージェントを利用しないのはもったいないです。

なぜなら、転職エージェントは転職に関しての独自のノウハウを持っており、的確なアドバイス、非公開求人の紹介、履歴書添削、面接対策、年収交渉をしてくれるからです。

転職活動をスムーズに行えるサポートが充実しています。

自分のキャリアに自信がない人や転職しようにも何したら良いか分からない人ほど転職エージェントを利用するべきです。

どの転職エージェントを利用するか迷ったら業界最大手のマイナビエージェントがおすすめです。まずは、王道の転職エージェントを利用するのが間違いないです。求人数も多くサポートの質が高いので全ての人におすすめできます。

無料で90秒で簡単に登録できます。

誠司
高卒で就職した友達がね、「高卒だと何か資格でも持っていない限り転職が難しい〜」って嘆いてたんだ。

やっぱり何か特別な資格を持っていないと高卒の人が転職するのって難しいのかな?

けいこ
う〜ん、転職できないっていう訳ではないと思うけど、やっぱり資格があった方がより良い会社に転職できるかもしれないわね!

高卒で持っていると転職に有利になる資格ってどんな資格なんだろう?

厚生労働省の調査によると、平成30年度の平均※有効求人倍率は1.16倍と、決して仕事の数少ないという訳ではないのです。

※有効求人倍率とは、企業からの求人を公共職業安定所(ハローワーク)に登録している求職者で割った値のこと。

有効求人倍率が1.16倍ということは、100人の求職者に対して116件の求人があるということ。

しかし実際に転職活動をしている方のつぶやきを見てみると、簡単に転職が決まらずに苦労している方も多くいらっしゃるようです。

いくら求人の数が多いからといって、すんなり希望の会社に転職できるという訳ではないのですね。

やはり条件や待遇の良い会社に転職する為には、何らかのスキルや資格があった方が有利になります。

資格といっても最近様々な資格が増えており、本当に様々な資格があるので、一体どの資格を取得すればいいのか分からなくなってしまいますよね。

もちろんいろいろな資格を取得するのはとても意味のある良いことなのですが、むやみやたらに資格を取得しても転職活動では有利になることができません。

資格を取得する中で大事なのは、その資格を取得することで転職活動に有利になり、今よりもお給料がアップできるかということです。

今回は高卒の方が転職する時に持ってると有利な資格をまとめさせて頂きましたので、ぜひご参考になさって下さい。

誠司
転職活動に役立つ資格を取得して、今より年収アップを目指そう!!

 

高卒で転職をする時に有利な資格

宅地建物取引士

不動産の売買や賃貸の物件の斡旋の契約は、宅地建物取引士の資格を持っていないとすることができません。

宅地取引を行う事務所には、原則として従業員の5人に1人宅地建物取引士の有資格者を設置しなくてはいけない決まりになっていますので、資格を持っているとかなり転職に有利になれるでしょう。

主に不動産会社建設会社ハウスメーカー金融機関などでも活躍することができます。

宅地建物取引士は、受験するのに年齢や学歴の制限がありませんので、勉強さえすれば誰でも取得できる資格です。

ただ合格率は15〜17%と、難易度の高い資格です。

独学で合格する人もいますし、資格取得の為に学校に通う人もいます。

一般財団法人不動産適正取引推進機構

けいこ
試験問題の半分は民法だから、法律に興味があるひとや得意な人は勉強しやすいかも!

私も一度興味があってテキストを読んだことがあるんだけど、専門用語も多くて難しそうと感じたわ。

私の友人は法学部出身だからか、独学で1発合格していたよ。

電気工事士

電気設備の安全の為に、工事の内容によっては電気工事士の有資格者でなければ工事を行うことができません。

なので転職する際にもとても有利になる資格です。

電気工事士試験は、学歴や職歴関係なく受験することができます。

試験内容は筆記と実技がありますので、勉強だけでなく実技の練習も必要になります。

主にメンテナンス会社電気工事会社で活躍することができます。

合格率は約60%と高めで、比較的取得しやすい国家資格となっています。

一般財団法人電気技術者試験センター

保育士

最近ニュースでも待機児童問題が取り上げられており、保育園や保育士不足が問題になっていますよね。

共働き家庭の増加やワンオペ育児の辛さから、保育園を必要としている家庭がたくさんあります。

その為保育士の資格があれば、転職にかなり有利になるでしょう。

また、将来子供を持った時に自分の子育てに活かせる部分がたくさんあると思います。

保育士になるには2つの方法があり、

  • 厚生労働大臣が指定する「保育士を養成する学校その他の施設」で必要な科目を履修し卒業する
  • 保育士国家試験に合格する

なのですが、今から学校に通い直すのは多くの費用もかかりますので、保育士国家試験に合格するのが良いでしょう。

高卒の方であれば、2年以上かつ2880時間以上児童等の保護または援護に従事した勤務経験があれば保育士国家試験の受験資格が得られます。

資格取得をサポートしてくれる保育園もたくさんありますので、そういった保育園で働きながら資格取得を目指すと良いですね。

保育士の合格率は約20%と低めです。

一般財団法人全国保育士養成協議会

けいこ
私の友人でも出産してから保育士を目指している人がいるよ!

実際にママになってから保育士の勉強を始める人も少なくないみたいだね。

看護師

看護師になるまでは時間とお金がかかりますし勉強することも多いですが、看護師の資格を持っていれば仕事に困ることはないでしょう。

看護師にもいろいろな働き方があり、総合病院など大きな病院で夜勤などもしながら働くこともできますし、地域の内科などで働くこともできます。

他にも保育園でも看護師の求人があったり、訪問看護の求人もあったりと働き方は多様になってきています。

意外かもしれませんが、大人になってから看護師を目指す人も多いようです。

一生安定して働ける仕事がしたい!と思っている方は、思い切って一から勉強し、看護師を目指すのも良いかもしれません。

https://twitter.com/811Nori/status/756833918028910592

けいこ
私の友達のお母さんも子供を育てる為に大人になってから夜間の看護学校に通って看護師になったんだって。

そんなお母さんの姿を見てきたからか、今は友達も含め兄妹3人とも看護師として働いているよ!

看護師になるには看護学校に通う必要がありますので、下記の図を参考になさって下さい。

また看護師の資格を得ると、保健師と助産師の国家試験の受験資格を得ることができます。

引用:公益社団法人福岡県看護協会

働きながら夜間の看護学校に通うことは可能ですが、実習の際は両立が難しくなると思いますのでその点は注意が必要です。

看護師の国家試験の合格率は約90%と高く、中には合格率100%の看護学校もあるようです。

公益社団法人日本看護協会

介護福祉士

介護の仕事は資格が無くてもできるのですが、介護福祉士の資格があると転職に有利になります。

少子高齢化が進んでおり、これから介護福祉士の需要はさらに高まると思われます。

実務経験が3年以上あれば介護福祉士の受験資格を得られますので、働いて収入を得ながら介護福祉士を目指すことができます。

また、費用はかかりますが働きながら介護福祉士の学校に通い勉強をすることもできます。下記の図を参考になさって下さい。

引用:公益財団法人社会福祉振興・試験センター

誠司
実務経験を積みながら資格の勉強ができるのは良いよね。

これから介護を必要とする人がどんどん増えていくだろうし、もしも家族に介護が必要になった時も資格と経験を活かすことができるね。

介護福祉士の国家試験の合格率は約70%と高めです。

TOEIC

TOEICは英語力がどのくらいかを証明するもので、資格というよりも検定に近いです。

外国人観光客の増加や東京オリンピックに向けて英語力を持った人を求めている企業も増えてきていますし、英語ができると外国の方と友達になれたり海外旅行が充実したりと良いことがたくさんありますので、勉強して損はないでしょう。

転職に有利になる為には、スコアが700点以上あることが望ましいです。

試験は年に10回実施されているので、挑戦できる機会が多いのも良いですね。

TOEIC

誠司
英語ができる人ってカッコいいし、僕もプライベートで英語が喋れたらなぁ・・・って思った経験が何度もあるよ。

MOS

MOSとはマイクロソフトオフィススペシャリストのことで、

  • ワード
  • エクセル
  • パワーポイント

などのマイクロソフトのオフィスを使えるスキルを証明する資格です。

「パソコンができます」と言うのはとても曖昧な表現で、どのくらいできるのか証明するのは難しいですよね。

そんな時MOSの資格を持っていれば、自分のパソコンのスキルを証明することができるのでとても便利になります。

この資格があれば必ず採用されると言うわけではありませんが、事務職への転職を目指している方はMOSの資格を取得しておくと良いですね。

マイクロソフトオフィススペシャリスト

けいこ
企業側からしても、「パソコンできます」と言われるより、「MOSの資格持っています」の方が安心感があるよね。

元々パソコンができる方も、証明の為にMOSの資格を取っておくのも良いかもしれないね。

ITパスポート

最近では日常生活のあらゆる場面でITが必須になってきていますよね。

その為ITパスポート試験を受験する方も増えてきています。

ITパスポートはITの基礎を学べる試験ですので、IT系の企業に転職を考えている方は取得しておいた方が良いでしょう。

IT系の企業の他にも、事務系の仕事への転職に有利になる場合もあります。

ITパスポートの合格率は約60%となっており、高めです。

ITパスポート試験

誠司
ITパスポートはIT系の資格の中では難易度の低い資格だから、IT系の仕事を目指す人はまずはこの資格から取得してみよう!

ファイナンシャルプランナー

ファイナンシャルプランナーとは、家計に関わる金融、税制、不動産、住宅ローン、保険、教育資金、年金制度など幅広い知識を持ち、相談者の夢や希望が叶うようにサポートする専門家のことです。

ファイナンシャルプランナーの資格を持っていると銀行や不動産業、保険会社への転職に有利になります。

また自分の生活にも役立つお金の知識がたくさん学べますので、主婦の間でも人気の資格となっています。

日本FP協会

けいこ
ファイナンシャルプランナーの資格を取得して、独立し様々なお金の相談に乗っている人もいるよね。

営業力があれば独立することも可能だね!

医療事務

医療事務の仕事は資格がなくてもできるのですが、病院によっては医療事務の資格を必須としているところもあるので、資格があると転職に有利です。

高齢化に伴い医療事務の求人も増えており、安定して長く働ける職場が多いので特に女性に人気のある仕事です。

また一般事務とは違って、医療事務は患者様と接することも多いので、対人スキルも重要になってきます。

未経験から始める人も多く、医療事務の合格率は約60%と高めです。

日本医療事務協会

けいこ
私の周りにも医療事務の仕事をしている友人は多いよ!

妊娠・出産しても産休育休を取得してまた職場復帰している友人も多いし、病院は日祝日が休みな場合が多いから、家事や育児と両立しやすく女性に人気なのかもしれないね。

 

資格の有無よりも経験が重視される場合も

職種や会社によっては、資格よりも経験の有無が重視される場合もあります。

資格は不問だけれど、実務経験◯年以上というような求人もたまに見かけますよね。

自分が目指したい仕事を決めた上で、その仕事に就くには資格が必須なのか、それともまずは入社してから資格を取得するという方法でも良いのかを調べておくと良いですね。

 

高卒の転職には転職エージェントを利用しよう

転職に役立つ資格を取得したけれど転職が決まらない・・・ということもあるかもしれません。

そんな時は転職エージェントを利用しましょう。

転職エージェントを利用することで、高卒でも転職できる、あなたの希望にあった求人を紹介してもらうことができます。

転職エージェントによって紹介できる求人の内容が違いますので、複数の転職エージェントに登録することをオススメします。

誠司
僕も実際に転職エージェントを利用して、ブラック企業から今の会社に転職することができたよ。

転職活動の悩み相談にも乗ってくれるし、本当に心強かったなぁ。

転職を考えているなら、まずは転職エージェントに相談してみてね!

 

まとめ

  • 高卒でも取得できる国家資格や民間資格は多く、まずは自分が何の仕事に就きたいかを考え、その仕事に就くのに有利になる資格を取得しよう
  • 資格よりも実務経験が重視される場合もあるので要注意
  • 高卒で転職を考えているなら、転職エージェントを利用しよう

資格を取得すれば転職に成功できるという考えは少々危険です。

もちろん資格はとても大切ですが、転職活動ではやはりその人の実力や、人となりがとても重視されます。

資格は取得することがゴールではなく、その資格を仕事に活かせるかが重要です。

まずは自分がどんな仕事をしたいのか、どのように活躍したいのかをじっくり考えた上で、あなたの転職活動に有利になる資格は何なのかを選んで下さいね。

学歴なしスキルなし】そんな私でも転職したら年収100万以上アップ

転職しようと思った時、何も考えずやみくもに転職活動していませんか?それ、かなり損しています。

なんとなくハローワークに行ったり転職サイトを利用して良いと思った求人に応募しても内定を取るのは難しいです。ましてや、私のように学歴もスキルもないと余計に難しいです。

私は転職エージェントを利用してわずか3ヶ月で5社から内定を獲得し、年収を100万以上アップさせました。

私は低収入で休みなしのブラック企業に勤務していました。毎月ギリギリの生活で欲しいものなんて買えませんでした。収入が低いので女性にもモテませんでした。優良企業に就職していて充実した生活を送っている友人には嫉妬と劣等感を感じるようになり、苦しくて辛い毎日でした。

そんな私が人生大逆転に成功した体験談はこちらになります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です