<人生大逆転>私の体験談をご紹介
転職エージェントを使って社畜からの脱出!年収100万アップさせた方法
給料が上がらない会社にいても将来はありません。
学歴もスキルもない私が、転職エージェントを利用して5社から内定を獲得し、年収を100万以上アップさせました。学歴やスキルもなく、転職に関する知識がない人にこそ転職エージェントを利用しないのはもったいないです。
なぜなら、転職エージェントは転職に関しての独自のノウハウを持っており、的確なアドバイス、非公開求人の紹介、履歴書添削、面接対策、年収交渉をしてくれるからです。
転職活動をスムーズに行えるサポートが充実しています。
自分のキャリアに自信がない人や転職しようにも何したら良いか分からない人ほど転職エージェントを利用するべきです。
どの転職エージェントを利用するか迷ったら業界最大手のマイナビエージェントがおすすめです。まずは、王道の転職エージェントを利用するのが間違いないです。求人数も多くサポートの質が高いので全ての人におすすめできます。
無料で90秒で簡単に登録できます。
色々なコンプレックスがありますが、「学歴コンプレックス」もその一つです。
コンプレックス全般に自分の意識を変えるだけで解消されるものだと思いますが、この「学歴コンプレックス」については、収入面などで差が出るため切実な問題のようです。
では、今回は高卒であることのコンプレックスを克服するためのヒントをいくつかお話していきます。
高卒であることのコンプレックスを抱える自分から解放されれば、あなたの未来はもっと好転し、あなたの人間力で人生大きく切り開いていけるでしょう!
目次
なぜコンプレックスが生まれるのか
受容感の不足 | 自分が気になっている部分を他人から受け入れられないとそれが劣等感となる。 |
他人の評価を過度に気にする | 自分の欠点ばかりが目につきその欠点に対して他人がどう思っているのかが気になる。 |
ネガティブな反すう | 嫌な考えを繰り返してしまい悪い方向への考えが癖になっている。 |
孤独感 |
分かってもらえないという思いや「孤独感」「疎外感」「自己嫌悪」などの負の感情ばかりで心を満たすとコンプレックスを生みやすくなる。 |
上記のような心の働きでコンプレックスは生まれるようです。
- 世間で大学にまで行くことが一般的になりつつあるいま、自分は高卒という学歴を言うのが恥ずかしい
- 周りは大半が大卒で職場にいると疎外感を感じてしまう
- 収入面で大卒とは初任給が違うから入社後頑張っても報われないから努力の甲斐がない
このような考えで頭がいっぱいになると、なるほど自分の学歴がコンプレックスになってしまいますね。

自分で作り出したコンプレックス
実は、学歴コンプレックスの人はほとんどが自ら劣等感をもっているだけで、周りの誰かに学歴について聞かれたわけでもないようなのです。
自意識過剰になってコンプレックスに陥っているのでしょう。
今日は転職先の日本代表と酒なしで会った。(終わったら飲んだけど笑)
正直、皆さんのように学歴がないのが少し心配だが営業力では負けないと伝えると、「仕事において学歴は関係ない、1人で生き抜く力が強いところがあなたの魅力だ」と、言われ、ほっ。
スタートアップに学歴はあまり必要ないらし
— ZENAroom (@okinawanokaze1) October 6, 2019
このように周りの人たちは学歴ではなく仕事への姿勢であなたを評価しているのです。

高卒だという事に、コンプレックスを持つ必要はこれっぽっちもありません。
トラウマからのコンプレックス

上記のように言いましたが、「いまどき貧しすぎて大学にいけないのは珍しい、だとか、遊び過ぎてまともに授業を聞かなかったんだろう、親は何してたんだ。」と周りに言われ落ち込む人もいるようです・・・
学歴一つでこんな事を言う人の人間性を疑いますが、これに発奮したとしても、「努力してもスタート時点から差があるから同じ努力量でも結果が見えて萎えてしまう。」とのこと。
トラウマのようになっていて、自分本来の力を発揮できなくなってしまっています。悲しくなりますよね。
でも・・・努力に差なんてあるのでしょうか?
あなたのその努力や勉強したことはあなたの強みになりませんか?
学歴別の初任給という調査結果を見ると確かに大卒者と高卒者を比べるとため息が出てしまいそうですが、これはホントにスタートというだけで、長く働けば昇給や仕事をする上での手当など付加給があるのです。

このように大卒・高卒など学歴を問わず、仕事をする上で、あなたがいま悩んでいる事は問題ではないような気がします。
高卒だという事にコンプレックスは不要なのです。
高卒コンプレックスを克服する方法
それでも「自分の高卒といういまの立場は、誰かに引け目を感じたりすることなく堂々と仕事に励めばいいんだ。」と感じることができないのだとしたら、心理学的なアプローチに頼ってみてもいいかもしれませんね。
リフレーミング法
コンプレックスを抱えたら、適度に自己開示して様々な考えに触れるのが大事なんだそうです。
この方法は欠点を長所に変えるというもの。
ある枠組みで捉えられている物事を、その枠組みを外して違う枠組みで捉え直すことです。


昇華
それとは逆のアプローチで、この昇華とはネガティブな気持ちを活かして社会のためになるような自己実現の活力に変えてしまうことを言います。
①コンプレックスの内容を書き出す… |
何に劣等感を感じているか短い文章でメモに書きます。 【例】自分は高卒で周りから劣っている |
②プラスの行動に変える… |
コンプレックスを持っているからこそできる事を考えてみましょう。そして1年後には自分はどうなっているかを イメージし単語でも文章でもいいのでメモしましょう。 【例】同年代よりは早く会社に入れたので仕事を早く覚えよう、早く社会人らしくなろう |
③昇華出来たとき5年後を想像する… |
②を行動として続けたら今度は5年後の自分が何に取り組んでいるかイメージするのです。 浮かばなければ無理しないでいまの行動を続けましょう。 【例】仕事にも慣れて、きっと同年代の指導をしている |
④コンプレックスを原動力にするという意識を持ち続けましょう。 |

モトから断つ
こんな方法をいくら試しても気が晴れない。
高卒だという事実が許せない。
その考えから抜け出せないあなたはいっそ原因を断ってしまいましょう。
高卒でなくしてしまえばいいのです。
大卒になってしまえばいいのです。
社会人になっても通信制で学べる大学はいろいろあります。
確かに目指す職業によっては大卒でないと必要な資格が取れない場合もあります。
司書に憧れた知り合いはその事実を知ってショックを受けていましたが、さっそく資料を取り寄せていましたよ。

まとめ
学歴だけでなく様々なコンプレックスがありますが、その多くは自分の意識次第で変えられる問題ばかりかと思います。
他人に生かされてる人生ではなく自分の行動で作られた人生だと思うのです。
悔やむことがあるならそれに対して行動を起こせるのも自分しかいません。
悩むあなたの行動を起こす小さなきっかけにでもなれば嬉しいです。
【学歴なしスキルなし】そんな私でも転職したら年収100万以上アップ
転職しようと思った時、何も考えずやみくもに転職活動していませんか?それ、かなり損しています。
なんとなくハローワークに行ったり転職サイトを利用して良いと思った求人に応募しても内定を取るのは難しいです。ましてや、私のように学歴もスキルもないと余計に難しいです。
私は転職エージェントを利用してわずか3ヶ月で5社から内定を獲得し、年収を100万以上アップさせました。
私は低収入で休みなしのブラック企業に勤務していました。毎月ギリギリの生活で欲しいものなんて買えませんでした。収入が低いので女性にもモテませんでした。優良企業に就職していて充実した生活を送っている友人には嫉妬と劣等感を感じるようになり、苦しくて辛い毎日でした。
そんな私が人生大逆転に成功した体験談はこちらになります。