<人生大逆転>私の体験談をご紹介
転職エージェントを使って社畜からの脱出!年収100万アップさせた方法
給料が上がらない会社にいても将来はありません。
学歴もスキルもない私が、転職エージェントを利用して5社から内定を獲得し、年収を100万以上アップさせました。学歴やスキルもなく、転職に関する知識がない人にこそ転職エージェントを利用しないのはもったいないです。
なぜなら、転職エージェントは転職に関しての独自のノウハウを持っており、的確なアドバイス、非公開求人の紹介、履歴書添削、面接対策、年収交渉をしてくれるからです。
転職活動をスムーズに行えるサポートが充実しています。
自分のキャリアに自信がない人や転職しようにも何したら良いか分からない人ほど転職エージェントを利用するべきです。
どの転職エージェントを利用するか迷ったら業界最大手のマイナビエージェントがおすすめです。まずは、王道の転職エージェントを利用するのが間違いないです。求人数も多くサポートの質が高いので全ての人におすすめできます。
無料で90秒で簡単に登録できます。
高校を卒業していざ就職したけれど、「仕事を辞めたい」と考えてしまうことは誰しも一度はあるのではないでしょうか。
辞めたいと思ってしまう理由は人によって様々だとは思いますが、私も仕事を始めた頃はなかなか仕事をこなせない苛立ちや焦りから、「辞めたい」「仕事に行きたくない」と思ってしまうことがありました。
しかしその時の一時的な感情で退職を決めてしまうと後々後悔することになってしまう場合もありますし、辞めたいと思っているのに無理をして仕事を続けてしまうと、健康に支障が出てしまう場合もあります。
今回は高卒で就職したけれど仕事を辞めたいと思ってしまう理由と、もし仕事を辞めて転職活動をする場合はどのようにしたら良いのか?をご紹介させて頂きますので、ぜひご参考になさって下さい。
目次
高卒で就職をしたけれど仕事を辞めたいと思う理由
賃金や労働条件が自分には合っていなかった
思っていたより賃金が低かったり、残業時間が多かったりと賃金や労働条件を理由に仕事を辞めたいと感じる人は多いようです。
https://twitter.com/ams_alpacasan/status/792709249168084992

高卒の場合、あまり面接を受ける企業のことをしっかり調べないまま就職してしまうこともあるので、「思っていたのと違った」ということが起きてしまうようです。
仕事内容が自分には合っていなかった
高卒で就職する場合、大卒者の就職活動とは違って自己分析や企業研究をしっかり行わないまま就職先を決めることになります。
自分にはどんな職種があっているのか、この企業はどんな企業なのかがはっきり分からないまま就職することになってしまうので、「就職したけれど思っていたのと違った」ということが起こりやすいのです。
「最近の若者は根性が無い!」と言われますがそんな事はなく、ただ自己分析や企業研究、仕事条件について十分な調査を行っていないが故に起きる事故が多く、そう見えてしまっているだけなのです。

確かに大卒で就職活動をする場合はしっかり自己分析をしたり、企業について詳しく調べたり、いくつもの会社の面接を受けることができるよね。
高卒での就職だと1つの会社に採用が決まると他の会社の面接は受けられないし、色々な会社を見ることができる機会が少ないよね。
縁故募集ゆえの問題があった
縁故募集の場合、「知り合いだから」という理由で採用条件をしっかり聞き出せないまま始まってしまうことがあります。
その為実際働いて見ると思っていたのと違った、ということが起きてしまったり、知り合いの紹介だったり知り合いが経営しているからと就職を決めたけれど、大変辞めづらいという状況に追い込まれてしまう事もあります。

辞めたいと思っても知り合いだからこそ言いだせなかったり、紹介してくれた人のことを考えると辞めづらかったりと、普通に入社した会社よりも気を遣わないといけないことが多いかも。
何が何でも仕事を辞めたほうが良い場合
心身に異常が出た場合
この一言に尽きますが、心身に何らかの異常出てしまったら早急に辞める事を検討し、病院を受診しましょう。
診断書を取れば傷病手当を受けられる場合もありますし、条件を満たしていれば有給休暇を取得することもできます。
このような制度を利用してまずはゆっくり休み、体調の回復を優先させましょう。

勤務先がブラック企業だった場合
就職先がブラック企業だと、心身に異常が出る確率が上がってしまいます。
パワハラがあったり、サービス残業や休日出勤を強要されるなど、ブラック企業だと感じたら早めに転職の準備をしましょう。
仕事内容には満足しているから…という場合でも、同じ職種でもっといい条件のところが確実にあるはずです。

ブラック企業だと感じたら、転職すべき!!
危険!一度フリーターになったら正規雇用には戻りづらい
アルバイトは確かにしばらくの間生活費を稼ぐ為の手段としては有用なのですが、アルバイトから正規雇用にいざ戻ろうとすると、ハードルがすごく高くなってしまう危険性があります。
三年間フリーターをして再就職する人と、三年間正規雇用で働いてから転職する人となると、後者の方が評価を得やすいです。
しばらくゆっくりしたいから、などという理由で一度フリーターになり、そこから正規雇用に戻るのは大変難しい場合があります。
そのため、夢の仕事に就くために資格を取る!などと心が決まっている以外で、正規雇用からフリーターになるのはオススメしません。

その後のこともしっかり考えてから行動しないといけないね!
転職エージェントを利用して自分に合った企業を見つけよう
最初にも述べさせて頂いたように、高卒で就職する場合はしっかりとした自己分析や企業研究ができていないことが多いです。
しかし次の転職活動も自分一人で行ってしまうと、結局高卒から就職した時と同じで満足な自己分析や企業研究が出来ないまま、また自分に合っていない仕事内容や会社を選んでしまう危険性が高くなってしまいます。
こうなってしまわない為に、高卒で就職したけれど転職をしたい場合は転職エージェントを利用すべきです。
転職エージェントは転職のプロですので、自己分析のサポートや企業研究のサポートをしてくれ、たくさんある求人の中からあなたの希望に合った求人を紹介してくれます。
また不安になりがちな転職活動中の悩み相談にも乗ってくれたりと、あなたにとってとても心強い存在になってくれます。

一人で転職活動をしていたら、またブラック企業で働くことになっていたかも…。
もう一つ大事なのが、転職先が決まるまで辞めないということです。
先程書いたように、一度フリーターになると再就職するのが難しくなってしまう場合もありますので、在職中に有給休暇等を利用しながら次の転職先を決めた上で退職するのが理想的です。
まとめ
- 高卒で就職する場合は自己分析や企業研究が満足に出来ていないことから、仕事を辞めたいと思うことが多い
- 心身に異常が出たり、会社がブラック企業だった場合は何が何でも辞めるべき
- 高卒で転職する場合は転職エージェントを利用しよう
- 転職先が決まってから辞めるようにしよう
募集要項とズレが起きていたら、仕事を辞めたいと思ってしまうことは誰しも有りますし、仕方がないことなのでぜひ次への一歩を踏み出して欲しいと思います。
万が一心身に異常が出てしまったら、病院でカウンセリング等を受けてゆっくり休むことを優先し、次への一歩に繋げましょう。
自分の数年後の未来を想像して、今よりも良くなる方法を選びましょう。
大きな勇気が必要かもしれませんが、きっと次への大きな一歩になるはずです。
自分の未来が掛かった転職なので、きちんと行わないと後悔するのは他人ではなく、未来の自分です。
数年後の自分が今より少しでも幸せな将来を歩んでる事を想像して「仕事を辞めたい」と思ったら、転職を考えてみてはいかがでしょうか?
【学歴なしスキルなし】そんな私でも転職したら年収100万以上アップ
転職しようと思った時、何も考えずやみくもに転職活動していませんか?それ、かなり損しています。
なんとなくハローワークに行ったり転職サイトを利用して良いと思った求人に応募しても内定を取るのは難しいです。ましてや、私のように学歴もスキルもないと余計に難しいです。
私は転職エージェントを利用してわずか3ヶ月で5社から内定を獲得し、年収を100万以上アップさせました。
私は低収入で休みなしのブラック企業に勤務していました。毎月ギリギリの生活で欲しいものなんて買えませんでした。収入が低いので女性にもモテませんでした。優良企業に就職していて充実した生活を送っている友人には嫉妬と劣等感を感じるようになり、苦しくて辛い毎日でした。
そんな私が人生大逆転に成功した体験談はこちらになります。