高卒で給料が低いと悩む方に必見!高卒でも給料が高い職業5選

<人生大逆転>私の体験談をご紹介

転職エージェントを使って社畜からの脱出!年収100万アップさせた方法

 

給料が上がらない会社にいても将来はありません。

学歴もスキルもない私が、転職エージェントを利用して5社から内定を獲得し、年収を100万以上アップさせました。学歴やスキルもなく、転職に関する知識がない人にこそ転職エージェントを利用しないのはもったいないです。

なぜなら、転職エージェントは転職に関しての独自のノウハウを持っており、的確なアドバイス、非公開求人の紹介、履歴書添削、面接対策、年収交渉をしてくれるからです。

転職活動をスムーズに行えるサポートが充実しています。

自分のキャリアに自信がない人や転職しようにも何したら良いか分からない人ほど転職エージェントを利用するべきです。

どの転職エージェントを利用するか迷ったら業界最大手のマイナビエージェントがおすすめです。まずは、王道の転職エージェントを利用するのが間違いないです。求人数も多くサポートの質が高いので全ての人におすすめできます。

無料で90秒で簡単に登録できます。

高卒の年収は大卒の年収に比べてどのくらい差がでてしまうか知ってますか?

実は、20代高卒の平均年収198万に対して20代大卒の平均年収226万と28万もの差がでてしまっているのです。

20代でこれだけの差が開いているのですから、同じ職場で歳を重ねれば、それだけ年収も上がっていき差がどんどん広がっていくでしょう。

しかし、高卒でも努力次第で大卒と同じくらいの年収になれる職業があります

高卒で給料が低くて悩んでいる人は参考にしてみてください。

 

高卒で給料がいい職業5選

IT業界

IT業界では学歴よりもスキルを重視する傾向にあります。

もともと自分がそのようなスキルを持っているか、これから必死に勉強してスキルを身につけ仕事に役立てられるようにする向上心が重要になってきます。

IT業界でも特にプログラマー・システムエンジニアは人材不足が続いています。もし自分がそういうスキルがあるのであれば、応募してみてもいいかもしれません。

同じIT業界でも職種によって年収は様々ですが、400万から600万が相場です。詳しくは、こちらを参考にしてみてください。

IT業界の求人にも「未経験可」や「初心者歓迎」の求人があるので探してみてください。

誠司
IT業界かっこいいよね!プログラミングでホームページ作れるようになったりしてみたい!今から始めるのなら、いろんな分野があるから自分は何をしたい・どんなシステムを作りたいのかを明確にしておくことが必要だよね。じゃないと、いっぱいある中で何から始めていいかわからなくなるからね。

建設業

建設業は働きながらスキルを習得するので、高卒で経験がなくても働くことができます。工業高校で土木関連の学科だった人は面接でスキルや知識をアピールできるでしょう。

スキルや資格があれば、それだけ手当として給料に反映されることもあり、大卒との差を縮めることが可能になってきます。

建設業には大きく分けて公共工事と建築工事があります。

公共工事は道路工事やガス、ダム、電気工事等が挙げられます。その他、自然災害で被害に遭った河川や道路、公園等の復旧工事も含まれます。これらは資格が必要なものが多いので未経験からとなると作業員の補助をする事になります。しかし、仕事をしながら資格取得もしていけます。

建築工事は区画整理、用水路・排水路の整備、宅地造成、マンション、ビル工事等が挙げられます。未経験だと基本的には現場監督の指示を受けて動き、資格をとれば重機の操作を任せられる事もあります。また、力仕事だけでなく書類作成等のデスクワークの仕事もあります。

建設業の平均年収は600~650万円です。建設業といっても様々な分野がありますので、求人に応募する際は自分がやりたい仕事を間違えないように、しっかりと業務内容を確認してから応募するといいでしょう。

けいこ
建設業といっても、外仕事だけではなくて、事務作業もあるのね。仕事しながら資格とってレベルアップしていけば、できることが増えて給料にも反映されていくわね!

営業職

営業職とは外回りでお客様の元に行き商品を売って会社に利益を与える職業です。営業職は外回りだけでなく、外回りから帰ってきたらその日の売上げや今後の方針をまとめたりする事務作業があります。

営業職はコミュニケーション能力・簡単なパソコンスキルが必須になるので、それらに自信がある人に向いている職業でしょう。

誠司
営業マンには愛嬌や信頼性は重要だよね。今は何の管理にもなにがしかの端末を使うから、パソコンやタブレット・iPad、スマホなどの仕事でつかえる基本操作や機能・アプリを知っておくといいよ。

営業職の年収はその会社や取り扱っている商品により異なります月収や年収に関しては求人を調べてみた方がいいでしょう。

製造業

製造業のメリットは1人で黙々と作業ができることでしょう。

営業職の場合はコミュニケーションが必須でしたが、製造業の場合はコミュニケーションは、会社の形態・立場にもよりますがほとんど必要ありません。人間関係でストレスが溜まってしまう人に向いているでしょう。

製造業には期間工という働き方もあります

期間工とは大手メーカーと直接契約を結ぶ事ができます期間限定なのですが、福利厚生も正社員並みですし、無料の寮もあるので生活費も浮かせることができます。また、会社にもよるのですが、入社祝い金や手当等がでるところもあるので条件がいいと思います。

期間工の求人を探してみると未経験歓迎のところも多いので探してみてください。

年収は仕事の種類によって異なるのですが、20代平均300~400万円くらいが一般的です。

けいこ
コミュニケーションが全くいらないことはないと思うけど、苦手なことをあまりしなくても、黙々と自分の技術で待遇良く稼いでいけるというのも、かっこいいよね!

保険業

保険業とは、保険は複雑で難しそうという先入観を持ったお客様に分かりやすく説明し、保険に加入してもらう職業です。保険は加入して終わりではなく、加入してからお客様との長い付き合いが始まります。また、アフターフォローもしっかりと務めることで、お客様に信用してもらえるようになります。

保険には代理店営業直接営業があります。

代理店営業とは保険会社と代理店が契約し、代理店の保険販売をサポートするのが仕事です。なので、顧客に対して直接営業することはありません。

代理店営業とは売るのが仕事ではなく販売をサポートするのが仕事です。なので、双方の信頼関係が大切になってきます。人をサポートしたい人や話を引き出すのが上手な人は向いているかもしれません。

直接営業とは保険会社に就職し、保険の商品を販売する仕事です。

保険業の平均年収は438万円です。保険業といっても様々な種類があるので自分にあったものを見つけてみましょう。

けいこ
直接でも代理店でも、人の話を親身になって傾聴できることや、細やかな気遣いができることは重要になってくると思うわ。

 

これからどうすればいいの?

なりたい職業は見つかったけど「これから先どうすればいいのか分からない」「1人での職探しは不安だ」と思っている人もいるのではないでしょうか?

そのような人のために今後どのように行動すればいいのかご提案します。

職業適性診断で自分に合う職業を探す

まず、職業適性診断を受けてみましょう。

給料のいい職業に就いたとしても、自分がやりがいを持てる仕事じゃないと長続きしないと思います。

せっかく転職するのでしたら、長く働ける職場がいいですよね?

給与面を考慮するのも大切ですが、自分に合った仕事探しをおすすめします。

誠司
知り合いが給与面だけで転職して最短4日で辞めたことがあるんだよね。給料がいいっていうのは、ひとつモチベーションにつながることだけど、それだけで選んで失敗した人はたくさんいるよ。仕事探しは焦らないようにしよう。

適職診断を行った上で、実際にこれからやっていきたい仕事を選んでいくことは、転職に失敗しないために重要になってきます。

転職エージェントに相談する

自分の進むべき方向性が決まったら転職サイトや転職エージェントに登録しましょう。転職エージェントに相談することで、より理想に近い職場に転職できます。

転職サイト

doda

ビズリーチ

誠司
転職サイトは自分でサイトの情報を探して判断していかなければいけないけど、転職エージェントは人材紹介会社で、一人一人に担当者がついて、カウンセリングしてもらって、それをもとに適切なところに紹介してもらえるよ。

 

まとめ

  • 高卒で未経験でも働ける職業って意外と多い
  • 自分に合いそうな職業を探す
  • 転職エージェントに相談する

給与面や職場環境などを考慮して自分が続けられそうな職業を見つけられると良いですね。

高卒でも、やりがいがある仕事・余裕がある生活を手に入れましょう!

学歴なしスキルなし】そんな私でも転職したら年収100万以上アップ

転職しようと思った時、何も考えずやみくもに転職活動していませんか?それ、かなり損しています。

なんとなくハローワークに行ったり転職サイトを利用して良いと思った求人に応募しても内定を取るのは難しいです。ましてや、私のように学歴もスキルもないと余計に難しいです。

私は転職エージェントを利用してわずか3ヶ月で5社から内定を獲得し、年収を100万以上アップさせました。

私は低収入で休みなしのブラック企業に勤務していました。毎月ギリギリの生活で欲しいものなんて買えませんでした。収入が低いので女性にもモテませんでした。優良企業に就職していて充実した生活を送っている友人には嫉妬と劣等感を感じるようになり、苦しくて辛い毎日でした。

そんな私が人生大逆転に成功した体験談はこちらになります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です