<人生大逆転>私の体験談をご紹介
転職エージェントを使って社畜からの脱出!年収100万アップさせた方法
給料が上がらない会社にいても将来はありません。
学歴もスキルもない私が、転職エージェントを利用して5社から内定を獲得し、年収を100万以上アップさせました。学歴やスキルもなく、転職に関する知識がない人にこそ転職エージェントを利用しないのはもったいないです。
なぜなら、転職エージェントは転職に関しての独自のノウハウを持っており、的確なアドバイス、非公開求人の紹介、履歴書添削、面接対策、年収交渉をしてくれるからです。
転職活動をスムーズに行えるサポートが充実しています。
自分のキャリアに自信がない人や転職しようにも何したら良いか分からない人ほど転職エージェントを利用するべきです。
どの転職エージェントを利用するか迷ったら業界最大手のマイナビエージェントがおすすめです。まずは、王道の転職エージェントを利用するのが間違いないです。求人数も多くサポートの質が高いので全ての人におすすめできます。
無料で90秒で簡単に登録できます。


あなたは自分の学歴についてコンプレックスを抱いた事はありますか?
日本は学歴が社会的信用につながり、学歴が収入に直結する学歴社会です。
そして女性も学歴の高い男性を好む傾向にあります。
そのため大学に行けなかった人にとっては、「どうせ俺なんか・・・」と異性との出会いもおっくうになりがちです。
ではなぜ高卒だとモテないのか、そして高卒の人にオススメの出会いの場について見ていきましょう。
目次
高卒だとモテないと言われている理由
超学歴主義
日本で生きているとお気づきかもしれませんが、日本は超学歴主義です。
学歴によって人生が決まるといっても言い過ぎではありません。
脱学歴主義の為にゆとり教育が導入されましたが、特に学歴主義が変わる雰囲気はありません。
学歴で人間を見るのはよくないという風潮はありますが、それでも有名大学のブランド力はあまりにも強いのです。
そしてゆとり教育が導入され「好きな事を仕事に」というブルーカラーの仕事に就く人を増やす為の広告等も増えました。
高学歴の優秀な人ほど高給で割りのいいホワイトカラーの仕事に就けるのです。
逆に学歴の低い人は作業系のキツい仕事、いわゆるブルーカラーの仕事に就くことが多くなります。
そのため学歴が高いほど収入が高いためモテて、学歴が低いほど収入が低くモテなくなるという先入観があるのです。
日本人のブランド信仰
日本人はブランド信仰がかなり強い性質があります。
例えば目の前にいる人が東大出身であればすごい人だと思うし、医者の言う事は素直に聞きます。
そして買い物中に迷ったら有名なブランド品の方を手に取るでしょう。
超学歴主義である日本において、有名な大学出身というのは強烈なブランドなのです。
高卒=出世の見込みが少ない=ブランドとしての価値がないと思われる傾向が強いですね。
基本的に人気の仕事や高給を稼げる仕事は大学を卒業した人がとっていってしまいますからね。
そのため高卒の人はブランド力がないと判断されて、異性から見向きもされない事が多いのです。
高卒は3k(臭い、汚い、きつい)仕事が多いというイメージ
3k(臭い、汚い、きつい)職場として挙げられる事が多い業界は以下の通りです。
- 清掃業界
- 介護業界
- 建設業界
日本は高校を卒業してすぐ働ける場所というと、現場系の仕事が多くなってしまいます。
一般的には高卒だとブルーカラーと呼ばれる、スーツではなく作業服を着て行う仕事が多くなります。
常に求人が多い業界として3k職場として挙げた清掃、介護、建設業界が挙げられます。
これらの業界は大卒の人が就かない事が多いため、高卒の人に仕事が回ってくるのです。
しかし今では、これらの3k業界と言われていた業界も人を辞めさせない為に働き方が見直され、かなり働きやすくなっています。
しかし3k仕事というイメージと不人気な業界の為か、女性からのウケはよくないです。
高卒という学歴が不利になる出会いの場
婚活パーティ
婚活パーティは高卒という肩書きがかなり不利になると考えられます。
婚活パーティに来る女性は結婚相手を選ぶ為に来る事が多いです。
結婚相手として経済力を求める人が多く、高身長、高学歴などハイスペックな男性が求められやすいです。
そのため大学を卒業して有名な企業に就職した人ほど婚活パーティでは人気がでます。
あとはもちろんですが安定感抜群の公務員も不動の人気ですね。
相席居酒屋
相席居酒屋とは簡単にいうと飲食店における相席と感覚的には同じです。
そのお店に居る男性と女性が相席して食事をしたりお酒を飲むといった出会いの場です。
相席居酒屋の特徴ですが、基本的にお店は男性からしか料金をとらない事がほとんどなのです。
相席居酒屋のシステムについてはこちらのサイトで詳しく書いてあるので参考にしてみて下さい。
女性が無料でサービスが受けられるという事は何を意味するのでしょうか?
それは女性側は軽い気持ちで冷やかしに相席居酒屋へやってくる可能性が高いという事です。
相席居酒屋に来る女性の心理としてはこうだと言えます。
とりあえずお腹減ったから、ご飯でも行こうか。どうせタダだし。
もしいい人がいたら*ワンチャンだよねぇ。笑
万が一変な奴がきたら、速攻チェンジしてもらえばいいしねww
*ワンチャンとは犬の事ではなく、one chanceの略で若者言葉の一種である。意味合いとして可能性がある時に使われる事が多い。
結婚相談所
結婚相談所は高卒の人にとってかなりのハンディキャップになります。
なぜかというとプロフィールで学歴を書く欄があり、相手の条件に大学卒と指定して検索する女性も多いです。
特に結婚相談所に出会いを求める人は大金を払って本気で出会いを求めにきているため、下手な相手とは会いたくないのは当然ですよね。
よく就活の際に*学歴フィルターという言葉が出てきますが、結婚相談所でも全く同じ原理が働きます。
*学歴フィルターとは簡単にいうと、有名大学以外の応募者を書類選考で不採用にするということ。
結婚相談所の場合でも有名な大学を出ている人なら変な人である可能性は低いだろうという心理が働きます。
高卒の人よりも大卒の人の方が平均年収は高くなりやすい為、女性も大卒の人に絞って、相手を探す可能性が高くなります。
そのため結婚相談所では会ってもないのに、高卒という学歴だけではじかれてしまうのです。

本当に高卒が理由でモテないの?
ネットではこんなことも言われています。
年収や学歴をモテない理由にする人がいるけどぶっちゃけ関係ない。ただの思い込み。別に結婚するわけじゃまいし。その自信のなさが顔に出る方が問題。
年収も学歴も語学も海外旅行経験もなくていい。
僕は高卒で年収も日本人の平均年収しかないし海外旅行経験もありません。
結局は人間的な魅力次第。— NAOTO@肉食部【遊び×婚活】 (@risokano2018) October 22, 2019
上野千鶴子氏「東大女子はモテない」
東大男子「いや東大男子もモテない」
旧帝大生「我々もよく合コンでひかれる」
早慶生「ブランドにそぐわなくてモテない」
Fラン大生「普通にFラン大の方がモテない」
普通大生「特徴がなくてモテない」
高卒・中卒「よく論外扱いされる」結局誰もモテない
— 佐久間ちゃん迷言Bot (@2_wykipedia) April 16, 2019
なるほど、と共感できる部分もありますよね。
高卒でも、輝いている人モテている人は探せばたくさんいます。
最近話題になったZOZOTOWN創業者前沢友作さんもその一人!
自分を卑下して自信がないように見えるより、興味がある事へまい進している姿はかっこいいですよね!
高卒という学歴が不利にならない出会いの場
マッチングアプリ
マッチングアプリで大切になってくるのは学歴よりもまずは外見です。
マッチングアプリの場合はまず写真で相手を判断するため、ルックスはかなり重要になります。
最低限の体作りと身だしなみを整えて、後は奇跡の一枚をパシャリと撮れば準備は万端ですね。
マッチングアプリの嬉しい点として彼氏を募集している女性だけを効率よく探す事が出来ます。
そのため出会いを必要としていない女性は極端に少ないため、無駄な労力を遣わずにすみます。
スマートフォンが普及し、マッチングアプリの人口が増えた今だからこそチャンスなのです。
お祭り、ハロウィンなどのイベント
ハロウィンやお祭りなどのイベントには女性がイベントを楽しむ事を目的として参加しています。
そのため出会いに対するハードルが低くなっているのです。
結婚相談所や婚活パーティでは、大金をはたいて女性はいい男性と出会いたいと思ってくるので、当然男性を選ぶ基準をあまり妥協しません。
しかし、イベント中に出会った男性に対して女性の考えはこうです。
とりあえずこの目の前の男性は男として有りか無しか、それとも保留か?
この時点で男として無しと判定されれば、この時点でさよならが決定し、連絡先を聞けてもすぐ途絶えるでしょう。
逆に女性がまだわからないからこの男性との関係を保留と判断すれば、これからの展開次第では発展の可能性は多いにアリです。
特にこういったイベントでの出会いは学歴があれば話の種になりますが、学歴がなくても不利には働かない事の方が多いです。
街コン
街コンとはちょっと規模の大きい合コンみたいなものです。
街コンによってお店を貸し切ったり、色んなお店を自由に飲み歩いたりする事も出来るようです。
ニュアンスとしては婚活パーティに近いものがありますが、婚活パーティよりも気軽に行けるのが嬉しいですね。
街コンと相席居酒屋の違いは、女性からも費用を徴収することです。
そのため、冷やかしが増える相席居酒屋とは違って、割と本気で出会いを求めて参加する女性が多いという事になります。
実際に街コンで人気の職業としては消防士とか警察官など高卒であっても安定している仕事は人気が高いです。
そして街コン最大のメリットは、異性の絶対数が多いということ。
街コンに参加する人は数十名~数百名に及ぶため、とりあえず直接異性と会って話してみたいという人にオススメします。
女性の中には絶対に大卒じゃないと嫌という人もいれば、別に学歴なんて関係ないという人もいますが、出会いの数は大切ですからね。
もしも大人数すぎるのは無理という人は小規模の街コンも開催されているみたいなので、興味があれば調べてみてください。
モテるために普段からやっておきたい事

筋トレ
そんな事知ってるよという声が聞こえてきそうですが、モテる為に筋トレはかなり重要です。
男性が女性のバストやヒップが好きなのと同じくらい、女性も男性の筋肉が好きなのです。
女性が筋肉が好きな理由として筋肉は強い男の象徴だということが挙げられます。
そして女性が好きな男性の体型として断トツで細マッチョが好きと言われています。
だらしない体はもちろんですが、ゴリゴリのボディビルダーの様な体型も意外と、女性から人気がないのです。
やはり何事もほどほどにですよね。
身だしなみ(清潔感)に気を遣う
「男は清潔感が大事」という言葉は耳にタコが出来るほど聞いていると思います。
「一体なんで女性は男性の清潔感をそこまで見ているの?」って疑問に思う男性も多い事でしょう。
では1度、女性が男性の清潔感を重要視する理由について考えてみましょう。
まず女性は男性の清潔感一つで以下の様な事を読み取ります。
- この人は相手に気を使えるか?
- この人は信用してもいい人なのか?
- この人は人間的にだらしなくないか?
清潔感がない人って人としてだらしなかったり、人に気を使えなかったりする人が多いとは思いませんか?
だから女性はこの男性に身をゆだねてもいいのか、信頼出来る人なのかを判断する為に清潔感を重要視していると考えられます。
まずは髪の毛、むだ毛、体型、臭い、服など簡単に出来る部分から清潔感に気をつけていきましょう。
仕事や趣味に打ち込む
仕事や趣味に打ち込む事は一見恋愛には関係ないように思えるかもしれません。
しかし男性女性問わず、何かに夢中になって打ち込んでいる姿はかっこよく見えるものなのです。
特に男性の場合仕事に一生懸命打ち込んでいる姿はとても輝いて見えて、女性が男性に惹かれる魅力の一つにもなります。
仕事や趣味に打ち込んだりしている人は、自信が生まれ覇気がありエネルギッシュなオーラが出ているものです。
逆に仕事が嫌いで仕事へのやる気を感じなかったり、いつも暇だからと誘ってくる人は魅力的ではないですよね。
女性とは不思議な生き物で、自分を優先してくれないと嫌だと思う反面、全く予定が入らない暇な男性も嫌なのです。
そのため男性の場合はちょっと忙しいくらいがちょうどいいいのです。

人間力を磨く
学歴関係なく、まずは人間力を磨くことは生涯続けていきたいものです。
学歴はあっても人間力のかけらもない人より、高卒でも人間力が優れているほうが、モテるにとどまらずどんな場面でも人に愛される人だと言えるでしょう。
人間力を磨く習慣は、あなたの足元を固めていってくれます。
まとめ
高卒の人が出会いを作る場所とモテるためにしておくべき事
- マッチングアプリ
- お祭り、ハロウィンなどのイベント
- 街コン
- 筋トレ
- 身だしなみ(清潔感)に気を遣う
- 仕事や趣味に打ち込む
- 人間力を磨く
出会いの場一つとっても、社会的ステータスが必要になる場とそうでない場があるのがわかりますね。
「おれはモテないからなぁ・・・なんで・・・!」とため息をついている人に限って、モテる努力をしていなかったりするものです。
確かに異性にアプローチするのは恥ずかしいし、勇気がいる事かもしれません。
しかし行動出来ない時の後悔ほど悲しくて悔しい事はありません。
学歴関係なくモテている人・輝いている人はたくさんいます。
もちろん大変な努力をされてのこと。
失敗しない人生よりも、後悔しない人生を選ぶ事で、悔いのない人生になっていくのではないでしょうか?
【学歴なしスキルなし】そんな私でも転職したら年収100万以上アップ
転職しようと思った時、何も考えずやみくもに転職活動していませんか?それ、かなり損しています。
なんとなくハローワークに行ったり転職サイトを利用して良いと思った求人に応募しても内定を取るのは難しいです。ましてや、私のように学歴もスキルもないと余計に難しいです。
私は転職エージェントを利用してわずか3ヶ月で5社から内定を獲得し、年収を100万以上アップさせました。
私は低収入で休みなしのブラック企業に勤務していました。毎月ギリギリの生活で欲しいものなんて買えませんでした。収入が低いので女性にもモテませんでした。優良企業に就職していて充実した生活を送っている友人には嫉妬と劣等感を感じるようになり、苦しくて辛い毎日でした。
そんな私が人生大逆転に成功した体験談はこちらになります。