高卒は仕事がないと言われている理由とは?良い仕事に就く方法

<人生大逆転>私の体験談をご紹介

転職エージェントを使って社畜からの脱出!年収100万アップさせた方法

 

給料が上がらない会社にいても将来はありません。

学歴もスキルもない私が、転職エージェントを利用して5社から内定を獲得し、年収を100万以上アップさせました。学歴やスキルもなく、転職に関する知識がない人にこそ転職エージェントを利用しないのはもったいないです。

なぜなら、転職エージェントは転職に関しての独自のノウハウを持っており、的確なアドバイス、非公開求人の紹介、履歴書添削、面接対策、年収交渉をしてくれるからです。

転職活動をスムーズに行えるサポートが充実しています。

自分のキャリアに自信がない人や転職しようにも何したら良いか分からない人ほど転職エージェントを利用するべきです。

どの転職エージェントを利用するか迷ったら業界最大手のマイナビエージェントがおすすめです。まずは、王道の転職エージェントを利用するのが間違いないです。求人数も多くサポートの質が高いので全ての人におすすめできます。

無料で90秒で簡単に登録できます。

誠司
カタカタ、カタカタ、ポチ、ポチ
けいこ
あら、あなたがパソコンいじってるなんて珍しいわね。
誠司
いやぁ、どんな会社があるのかなとか思って何となく求人サイト見てたんだけど、ほんとに仕事が一杯あるね。 最近では高卒でも就職の幅は広がってるけど、やっぱ高卒だと仕事の種類は限られてくるなぁ。
けいこ
あら、よく高卒は仕事がないって言われてるけど、やっぱりあれって本当なの?
誠司
もちろん 高卒でも仕事はあるよ。けど選べる仕事が少ないという点でいえば、高卒は仕事がないって言われてもしょうがないかもしれないね。
けいこ
そうなんだ。やっぱり学歴がないとダメなのかしら?

 

高卒だと仕事がないのか?

高卒だと仕事がないという話はよく聞く話ですよね。

実際に高卒の人と大卒の人では就職率に大きな差はあるのかを見てみましょう。

文部科学省と厚生労働省のデータによると高卒の人の就職率98,2%で、大卒の人の就職率97,6%となっています。意外にも大卒の人よりも高卒の人の方が就職率はいいのです。

それにも関わらずなぜ高卒の人は仕事がないと言われているのか?

それは条件の良い仕事がないという事でしょう。求人を眺めていても働きたいと思える企業がすくなければ、仕事がないと言いたくなる気持ちも分かります。

では高卒の人が良い仕事がないと感じる理由について見ていきましょう。

 

高卒だと良い仕事がない理由

学歴で求められる能力が変わってくるから

高卒に求められる能力

高校までの教育は上の人から言われた事を言われた通りにこなす能力が求められます。基本的には先生から指示された事をしていれば、卒業する事は可能です。

高校までの教育では授業に毎日出席して、テストで最低限の点数さえとれれば卒業出来ます。宿題も学校で習った通りのやり方をすれば問題ありません。

そのため高卒の人に求められる能力とは指示された事を問題なくこなす力です。

上記のような能力は、現場系の仕事や事務系の仕事などの求人が多く分類として肉体労働や単純作業の仕事が多い傾向にあります。

現場作業の場合は残業が少なかったり給料が高い事が多いのですが、とにかくキツイです。接客などのサービス業はお客さんからの直接クレームを言われる事も多くストレスがたまりやすいです。

誠司
僕の知り合いで鳶職人のアルバイトにいった子がいたんだけど、1日でギブアップしてたなぁ。
鳶職人のアルバイトをした知り合いの話
あれは高校辞めてすぐの頃だったかな?

一緒に遊んでた先輩がとび職の仕事してて、人手不足だったからとび職に誘われたんだよね。

その先輩は好きだったし、とび職人って何かかっこいいなって思ってたから、とりあえず1週間だけ手伝いする事になってさ。

先輩は嬉しそうにしてたよ。じゃあ明日からよろしく頼むなって話になって、集合時間聞いたら朝の5時半って聞いてびっくりしたよ。

えっ?冗談ですよね?って笑い混じりに聞いたら、先輩が真顔で冗談じゃ無いよ、じゃあ明日5時半なって言い残して帰ってったんだよね。

 次の日朝の5時半に集合場所に行ったら、早速現場に移動して作業開始は8時からだったかな?

そこからはキツすぎてあまり記憶がないんだよね。何本も足場みたいなのあげたり、資材を運んだりして、ほんとにキツかった。

人間てこんなに汗が出るんだなって自分の事なのに我ながら関心したよ。

しかもアルバイトした日が8月の真夏日だったから、太陽にやかれてほんとに熱中症になるんじゃないかって思ったね。

もう作業終了の18時を回った時は嬉しくて涙が出そうなくらい大変だった。

結局先輩に泣きついてもう出来ませんって言って、1日で辞めさせてもらった苦い思い出だよ。

けいこ
そうなの。現場の作業って過酷なのね。 そういえば私の友人も接客の仕事をしていて大変だったみたいだわ。
接客の仕事をしていた友人の話

コンビニでパートをしていた時の話なんだけど、接客の仕事をしていると本当に色々なお客さんが来るのよね。

もちろん大半のお客さんはいい人で、中には毎回ありがとうってお礼を言ってくれる人もいるの。

けど中にはクレームを入れてストレスを発散したいんじゃないかと思う程理不尽な事を言ってくるお客さんもいるわ。

例えばお酒やタバコを買う時に年齢確認ボタンを押す様に言うと、「俺が未成年に見えるのか」と怒りだす人もいたわ。

あとはイヤホンをしてて呼びかけても反応がないから、箸とかおしぼりの有無について聞かない様にしたら、今度は「何で箸とかおしぼり必要かどうか聞かないんだ」っていう人もいたわね。

接客の仕事は楽しかったけど、やっぱり相手の気持ちを考えないお客さんの対応をするのはすごくストレスだったわ。

大卒に求められる能力

大卒の人に求められる能力としては問題を解決する能力です。大学では思考を必要とする課題などがよく出題されます。

なぜ思考を必要とする課題が出されるのか?

それは学生の問題解決能力を養うためです。分からない事があれば自分で情報にアクセスして問題を解決するという力はかなり重要です。

今の世の中は情報社会であり情報で溢れかえっており、情報の取捨選択が必要になってくるのです。

そして、大学生は大学生活を通して自然に情報の取捨選択と問題解決能力が養われるのです。そのため大卒の人に求められる能力とは問題解決能力すなわち管理能力や売り上げを伸ばす力なのです。

上記のような能力は頭を使う仕事が多いです。頭を使う仕事は人の上に立つ管理職や役職に求められます。ですので大卒の人は出世がしやすいです。肉体労働ではないので身体的負担がないのが魅力的です。将来的にも働きやすいです。

そして、頭を使う仕事の方が将来的に給料の上昇率が高い傾向にあります。

初任給が少ない

高卒で働き始めるデメリットとして初任給が少ないという事が挙げられます。初任給の平均として高卒は16万円前後大卒は20万前後となっています。

日本では年齢に応じて給料が支払われる傾向にあるため、高卒の初任給は大卒の人に比べて安くなりがちです。初任給が少なくても、頑張れば給料はあがっていく。今は我慢の時だ、堪え忍ぶ人も多いでしょう。

しかし、実際に初任給からどんどん給料が上がっていく事は稀です。高卒の人が大卒の人並みにお金を稼ぐには役職につかないと難しいのが現実なのです。

そして、学歴社会の日本では大卒の人の方が優先的に出世していくという厳しい現実が待っています。

やはり、人間誰しも給料の多い会社で働きたいものですよね。高卒の人が初任給が安くて仕事がないと感じてしまうのは仕方のない事です。

頑張っても出世の見込みが少ない事が多い

高卒で働き始めると頑張って仕事をしても出世をする見込みが少ない事が多いです。日本では学歴で人を判断するのはよくない、これからは個性だという風潮ですが、未だに学歴の壁は厚いです。

やはり、高卒というだけで出世の道が閉ざされてしまったり、後から入社した大卒の人が出世していくと面白くありません。

それに、現場系の仕事だと出世したとしても、現場リーダー止まりかもと考えると働く意欲の低下につながります。出世というのは仕事の大きなやる気となるため、出世の見込みがないと仕事のやる気はだだ下がりです。

やる気のない仕事ほど価値のないものはありません。悲しい事に労働者で有る限り人生の大半の時間は仕事をしなくてはいけません。

どうせ仕事をしなくてはいけないのであれば、少しでも仕事の時間を価値のある時間にしたいとは思いませんか?

そのため、自分の労働に価値がないと感じたら転職を考えた方がいいかもしれません。

人間は環境一つで化けたり腐ったりするものですからね。

 

高卒でも高収入を狙える仕事

プログラマー

プログラマーは今爆発的に需要が伸びている職業の一つです。

厚労省によるとプログラミングが今後小学校の義務教育に組みこまれる予定である程です。

今やどんな仕事をする事になっても、パソコンは必須といってもいいでしょう。。

特にWebサイトを作る為に必要なHTMLCSSJavascriptPHPなど勉強しておいて損はありません。

こういったWebサイトを作る為のプログラミング言語は、今後も発展していく事が予想出来るため需要はかなり高いです。

それにプログラマーの仕事はクラウドワークスランサーズといったサイトで仕事を請ける事も出来ます。

そのため現在副業でプログラマーを目指して勉強する人はとても多くなってます。

不動産営業

不動産の営業というのは数ある営業の中でもかなり当たり外れの大きい営業になります。

性に合う人は合うし、合わない人は1ヶ月ともたないくらいハードな環境です。

そもそも今のご時世アパートやマンションや一軒家が簡単に売れるのかって話ですよね。

特に新築の一軒家なんて普通の人にとっては、一生に一度の大きな買い物ですし信頼出来る人からしか買いたくありません。

となるとお客さんから信頼されていない不動産の営業マンは物件が全く売れずに地獄を見る事になるのです。

逆にお客さんからの信頼を勝ち取った営業マンだけが生き残っていける厳しい世界なのでしょう。

そしてハードな分、もらえる報酬も特別で年収1000万稼ぐ人も珍しくはない世界です。

どうしてもお金を稼いでのし上がりたいという野心を持った人には、不動産営業オススメです。

建設作業員

建設作業員と一口にいっても色々な作業がありますが、普通の会社員よりも稼ぎやすいです。

特に建設現場というのは仕事がバリバリ出来る人はすぐに一目置かれる様になります。

出世して仕事が出来る様になれば独立も夢ではなく、現に1人親方で自由に現場を飛び回っている人もいます。

逆に仕事が出来ない人は、現場で思いっきり怒鳴られたりと会社員よりもハードな事は間違いありません。

そして現場作業では資格保持者が優遇されます。

特に作業系の資格は資格保持者でないと作業が出来ない場合も多いからです。

例えば電気工事士溶接工重機オペレーターなど資格や免許が必要になりますが、どれも需要が高いです。

そして現場作業は学歴よりも技術力の世界なので、中卒や高卒の人でも十分チャンスはあるといえます。

 

高卒でも良い仕事に就く方法

経験や実績を積み転職する

高卒で働くメリットとして10代の若いうちから社会経験が積める事です。順調に高校を卒業して現役で4年生大学を入学し卒業すると22歳で就職する事になります。

しかし、高卒で働き始める人は4年も先に働き始める事が出来ます。皆が大学でエンジョイしている時に、高卒の人は何で自分は働かなきゃいけないんだと思うかもしれません。

それでも4年間先に働く事が出来るというのは大きいのです。

なぜなら、仕事をする上で経験というものは、自分の資産となるからです。

例えば、営業であればお客様の性格を見抜いて、提案の仕方を変える事が出来るでしょう。事務系の仕事であればエクセルや電話対応など経験があれば即座に対応出来ます。

同じ年齢の大卒の人が新人として入社する時に自分は4年分の経験値を持っているのです。

この経験値の差は大きいです。人よりも早く社会に出て経験と実績を積みスキルを磨くことで、転職の時の武器になります。

そして、この武器を使って面接することで良い企業に転職できる可能性が高くなります。

学びに自己投資をして転職する

高卒で働くメリットとして10代の若い頃からまとまったお金を稼げます。

確かに大学生でもバイトは出来ますが、バイト中心の生活をしても月に10万以上稼ぐのは難しいです。

しかし,

高卒で働き始めると10代の頃から10万~20万のお金を稼ぐ事が出来ます。お金に余裕があれば学びに投資することができます。

例えば、資格を取ったりオンラインスクールに通う事だって出来ます。

そして、学んだことを強みにして転職すれば良い企業に入れる確率が高くなります。

転職エージェントを利用する

昔からの日本の風潮としてつらくても堪え忍ぶ事が美徳されてきました。転職活動は逃げであり、仕事が続かない人というレッテルを貼られたのです。

そして石の上にも3年という言葉通り、辛くても転職に逃げてはいけないと仕事を頑張り続ける人が多かったのでしょう。

しかし社員を人ではなく奴隷としか思っていない様なブラック企業も確かに存在します。

ブラック企業の特徴としては以下の通りです。

  • 残業代が支払われない
  • 実態のない休日出勤が横行している
  • 業務時間内に終われない様な仕事を押しつけられる

最近ではちょっと残業があるだけで、すぐにブラック企業だとまくし立てる人もいます。労働者1人1人働き方の概念が違うため、仕方のない事かもしれません。

それでも労働に見合った対価を支払わない企業も確実に存在しています。

そんな労働に見合った対価すら支払わない会社で働いていても時間の無駄だとは思いませんか?。

時間は有限である」という言葉、頭では分かっていても時間を有効に使う事は難しいです。特にブラック企業で働いていると、目の前の仕事に忙殺されて自分の成長に時間を割く事が出来ません。

今の職場は自分に合っているのか?今の仕事をしていて自分は本当に満足なのか?

転職が頭によぎったら誰かに相談するのもいいかもしれません。恐らく大半の人が一番最初に相談するのは友人や家族や恋人でしょう。

しかし、友人や家族や恋人は親身にはなってくれても、具体的な転職活動のアドバイスはくれません。

なぜなら、友人や家族や恋人は転職活動のプロではないからです。

では、具体的な転職活動のアドバイスをくれるのは誰なのか?

それは、転職エージェントです。

転職エージェントであれば書類の作成から始まり面接練習あなたの市場価値についても指南してくれます。転職エージェントにサポートしてもらうことで良い仕事につける確率が上がります。

しかも、転職エージェントサービスは求職者は無料で利用する事が出来るのです。転職エージェントは名前の通り転職活動のプロですので、それぞれの業界についても熟知しています。

そのため、転職するかどうかの相談は自分の大切な人にして、実際の転職活動のサポートは転職エージェントに相談するのが賢いやり方です。

転職活動は逃げではなく、一つの選択肢です。

もし、自分の働いている職場がブラック企業だと感じたら、転職エージェントに相談してみてはいかがでしょうか。

 

まとめ

  • 大卒よりも高卒の就職率の方が高い
  • 高卒と大卒では仕事で求められる能力に違いがある
  • 高卒でも高収入を狙える仕事はある
  • 自分の職場がブラックだと感じたら転職エージェントに相談してみよう

いかがだったでしょうか?

一般的には高卒だと仕事がないというイメージが強いと思いますが、意外にも高卒の人の方が就職率は高いのです。

そして高卒だとどうしても給料面で大卒の人よりも少なくなってしまいがちです。

しかし高卒でも高収入を狙える仕事はあるので、自分の頑張りしだいでは大卒の人の収入を超える事も十分可能です。

もしも働いていて自分の職場がおかしいなと思ったら、転職を検討するのも今の時代は選択肢の一つとしてアリです。

どうか1人でも多くの人が仕事を通じて幸せになれますように。

学歴なしスキルなし】そんな私でも転職したら年収100万以上アップ

転職しようと思った時、何も考えずやみくもに転職活動していませんか?それ、かなり損しています。

なんとなくハローワークに行ったり転職サイトを利用して良いと思った求人に応募しても内定を取るのは難しいです。ましてや、私のように学歴もスキルもないと余計に難しいです。

私は転職エージェントを利用してわずか3ヶ月で5社から内定を獲得し、年収を100万以上アップさせました。

私は低収入で休みなしのブラック企業に勤務していました。毎月ギリギリの生活で欲しいものなんて買えませんでした。収入が低いので女性にもモテませんでした。優良企業に就職していて充実した生活を送っている友人には嫉妬と劣等感を感じるようになり、苦しくて辛い毎日でした。

そんな私が人生大逆転に成功した体験談はこちらになります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です