高卒からの就職で女性に人気の就職先は?経歴に自信がなくても大丈夫

<人生大逆転>私の体験談をご紹介

転職エージェントを使って社畜からの脱出!年収100万アップさせた方法

 

給料が上がらない会社にいても将来はありません。

学歴もスキルもない私が、転職エージェントを利用して5社から内定を獲得し、年収を100万以上アップさせました。学歴やスキルもなく、転職に関する知識がない人にこそ転職エージェントを利用しないのはもったいないです。

なぜなら、転職エージェントは転職に関しての独自のノウハウを持っており、的確なアドバイス、非公開求人の紹介、履歴書添削、面接対策、年収交渉をしてくれるからです。

転職活動をスムーズに行えるサポートが充実しています。

自分のキャリアに自信がない人や転職しようにも何したら良いか分からない人ほど転職エージェントを利用するべきです。

どの転職エージェントを利用するか迷ったら業界最大手のマイナビエージェントがおすすめです。まずは、王道の転職エージェントを利用するのが間違いないです。求人数も多くサポートの質が高いので全ての人におすすめできます。

無料で90秒で簡単に登録できます。

世の大半の高校生が大学に進学するのが当たり前のようになっている今の時代。

しかし、家庭の経済状況で進学が難しかったり、これ以上勉強したくない、学びたいことがない、そもそも大学に興味がない、そのような理由で高校卒業後に就職することを選択する人もいます。

小さな時から憧れていた職業があってもう目指す職業が決まっている人とは違い、前記のような理由で高卒で就職することを選択する人の中には、大卒が当たり前のような世の中で高卒の自分に勤められる会社があるんだろうか…と不安になる人もいるのではないでしょうか。

しかし、きっとあなたが今まで仕事についてしっかり考えたことがなかっただけで、世の中には高卒の女性でも活躍できる仕事がたくさんあります。

今回は高卒女性が活躍できる仕事をまとめさせて頂きましたので、ぜひ就職先選びのご参考になさって下さい。

けいこ
やりがいのある仕事に就いて、毎日を充実させよう!

 

高卒女性の就職率

誠司
就職希望は全体の2割に満たないんだね、やっぱりみんな進学しちゃうのかな。

H28年度 高等学校卒業者の就職状況(女子)

 区分   就職希望率   就職率

 前年度卒業生の

   就職率

(H.28.3.31現在)

高等学校

 14.2%(▲0.2)  97.4%(0.6)  96.8%

うち国公立

  私立

 16.7%(▲0.2)

  8.6%( 0.0)

   97.5%(0.5)

   96.9%(0.7)

   97.0%

   96.2%

(H29年3月末日現在)

上記は文部科学省の調査結果ですが、就職希望者は全体の14%ほどですが希望者の就職率の割合がかなり高いものとなっています。

就職を希望するほとんどの人の希望が叶うって、すごい事だと思いませんか?

けいこ
受験の倍率の事を考えるとこれだけで勝ち組になったような気分になるわ。

自分の立場を落ち着かせられる場所があるって、地味なことに感じてしまうかもしれないけれど大切なことだと思います。

また、ソニー生命が行った「中高生が思い描く将来についての意識調査2019」のなかの「将来なりたい職業」というアンケート結果ですが、なかなか面白いなぁと思いました。

女子高生のなりたい職業
①公務員

②看護師

③芸能人

④カウンセラー

⑤会社員

⑥教師・保育士

⑧イラストレーター

⑨作家・ショップ店員

誠司
昔は洋服屋さんとかお花屋さんとかも言ってたみたいだけど今ではショップ店員に含まれてるのかなぁ…それにしても堅実な印象を受けるのは時代なのかな?

なりたい職業という名目なので憧れに近い方の希望なのかと感じてしまったのですが、①位の結果を見ると現実的に考えているのだなということが分かった気がしました。

 

高卒の女性の人気の就職先

公務員

いつの時代も公務員は人気の職業ですよね。

そして一言で公務員といっても国家公務員、地方公務員と幅広い職種があります。

国家公務員

一般職 各省庁のいわゆる一般事務職。初級係員の試験資格あり。

入国警備官 不法入国者の調査、摘発などの仕事。倍率、難易度ともに高い。入国警備官採用試験の試験資格あり。

気象庁職員 空の天候、海洋、地震など幅広く扱う仕事。残念ながら気象大学で4年学ばなければならない。しかも東京大学に匹敵する難易度。

地方公務員

警察官 言うまでもないお巡りさん。警察官三種の試験資格あり。

消防官 女性も増えてきている。消防庁三種の試験資格あり。

広報・観光 議会で決まった条例や予算、文化イベントなどを住民に知らせる仕事。ほか自治体の年史作成の取材や原稿執筆なども仕事。地方公務員初級の試験資格あり。

など他にも多くの職種があるのですが、衆議員・参議院速記者という面白そうな仕事もあり、高校卒業後に養成所に入り本科を2年学び研究科に進み6ヶ月。そこで試験資格があり採用されて晴れて速記者なのですが、なんとこの養成所は全寮制で授業料免除、おまけに手当まで支給されるというのです。

けいこ
ちょっと興味が湧いてこない?

そして気になるお給料ですが、地方の賃金差や職種ごとの手当金などの差によって変わってくるので一概には言えませんが、一般中小企業より多く貰える場合も多いようです。

昇給や賞与もありますので、不況の世の中ですが一般企業に比べるとやはり食いっぱぐれない安心感がありますね。

営業職

営業といえば男性というイメージがあるかもしれませんが、女性も多く活躍している職業です。

営業の仕事をする為に必要な資格は特別なく、学歴関係なく活躍することができます。

(※営業する商品によっては入社後に資格の取得が必要になる場合もあります)

女性が多く活躍している企業は産休や育休の取得もしやすかったりと、結婚や妊娠などでライフスタイルが変わっても仕事を続けられるような環境が整っている場合が多いようです。

けいこ
営業の仕事で大切なのは、営業する商品を心から自信を持って良いと思えることだと思うな!

いくら福利厚生や給与が良くても、自分が好きになれない商品を人に勧めるのは辛いと思うし上手くいかない気がする。

給与や待遇面ばかり気にするのではなくて、何の営業なのかもしっかり選ぼう。

IT企業

IT企業も学歴関係なく実力がある人が活躍することができます。

最近ではどの業界でもITの技術が求められるようになってきていますよね。

最初は難しい専門用語や技術面などで覚えることも多く大変かと思いますが、これからもっと伸びていく業界と言われているので頑張ってみる価値はあると思います。

結婚・出産を機に在宅ワークに切り替える女性もいらっしゃいますし、技術があれば家事や育児をこなしながらも稼ぐことができそうです。

誠司
クラウドワークスなどのクラウドソーシングで活躍している主婦の方も多いし、ITの技術を身につけておけば将来在宅でも活躍することができそうだね!

介護士

少子高齢化に伴い、介護業界は人手不足が深刻になっています。

介護の仕事は資格がなくてもできるので、未経験でも活躍することができます。

働きながら介護福祉士の資格取得を目指すこともできますし、資格取得を応援してくれる職場もあります。

体力仕事があったり場合によっては夜勤があったりと、体力的に大変な場面もあると思いますが、利用者様やご家族の方に直接感謝されることもあったりと、やりがいを感じられる仕事です。

けいこ
これからもっと少子高齢化が進んで、介護が求められる場面が増えていくだろうから「仕事がない」ということにはならなさそうだよね!

ショップ店員

ショップ店員といえば主にアパレルをイメージされる方が多いのではないでしょうか。

一時期「カリスマショップ店員」という言葉が流行りましたよね。

ショップ店員は学歴よりも、その人がそのブランドのイメージに合っているかやお客様への対応スキルが大切になってくるので、高卒でも活躍することができます。

活躍が認められればバイヤーとして買い付けに行ったり、中には自分のブランドを立ち上げる人や自分でセレクトショップをオープンさせる人もいます。

頑張り次第で大きく活躍することができますし、会社によっては女性が多いことから、産休や育休制度が整っている場合もあります。

けいこ
オシャレが好きな人にはぴったりな仕事だね。

自分の好きなブランドであれば社員価格で商品を購入できたりするから良いよね。

初売りは大変そうだけど・・・!!

 

高卒での就職に失敗しても転職エージェントを利用すれば大丈夫

もしかすると高校在学中に希望の就職先への内定が決まらなかったり、高卒で就職したは良いものの仕事内容や人間関係が自分に合わなかった・・・という場合もあるかもしれません。

でもそんな時も心配はいりません。

転職エージェントを利用することで、あなたの希望に合った求人を紹介してもらうことができます。

さらに凄いのが、ただ仕事を紹介してくれるだけでなく、履歴書の書き方や面接時の対応までアドバイスをしてくれるのです。

求人の中には高卒以上であれば応募することができる優良企業の求人もたくさんありますので、就職や転職に悩んだ時はまず転職エージェントを検討してみて下さい。

様々な転職エージェントがありますが、それぞれの転職エージェントによって紹介できる求人の内容が違いますので、複数の転職エージェントに登録することをオススメします。

誠司
僕も高卒なんだけど、転職エージェントを利用してブラック企業から今の会社への転職に成功することができたよ!

 

まとめ

  • 高卒の女性が活躍できる仕事はたくさんある。自分の性格を活かして活躍できる道を選ぼう
  • 女性は結婚や出産でライフスタイルが変化することがあるので、ライフスタイルの変化にも対応できる企業を選ぶことも大切
  • 万が一高校在学中に就職が決まらなかったり、一度就職した会社が合わなかった場合も転職エージェントを利用することで希望の会社に出会うことができる

ニュースやネットでもブラック企業が取り上げられていたりすることもあり、自分は高卒だし女性だし、良い就職先が無いんじゃないか・・・と不安になってしまう方もいるかもしれません。

ブラック企業が存在しているのも事実ですが、知られていないだけで高卒の女性が活躍できる優良企業も多く存在しています。

選択肢がありすぎて迷ってしまうかもしれませんが、まずは自分は何がしたいか?をじっくり考えてみてください。

今回ご紹介させて頂いた職種はほんの一部ですが、少しでも参考になれば幸いです。

学歴なしスキルなし】そんな私でも転職したら年収100万以上アップ

転職しようと思った時、何も考えずやみくもに転職活動していませんか?それ、かなり損しています。

なんとなくハローワークに行ったり転職サイトを利用して良いと思った求人に応募しても内定を取るのは難しいです。ましてや、私のように学歴もスキルもないと余計に難しいです。

私は転職エージェントを利用してわずか3ヶ月で5社から内定を獲得し、年収を100万以上アップさせました。

私は低収入で休みなしのブラック企業に勤務していました。毎月ギリギリの生活で欲しいものなんて買えませんでした。収入が低いので女性にもモテませんでした。優良企業に就職していて充実した生活を送っている友人には嫉妬と劣等感を感じるようになり、苦しくて辛い毎日でした。

そんな私が人生大逆転に成功した体験談はこちらになります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です