<人生大逆転>私の体験談をご紹介
転職エージェントを使って社畜からの脱出!年収100万アップさせた方法
給料が上がらない会社にいても将来はありません。
学歴もスキルもない私が、転職エージェントを利用して5社から内定を獲得し、年収を100万以上アップさせました。学歴やスキルもなく、転職に関する知識がない人にこそ転職エージェントを利用しないのはもったいないです。
なぜなら、転職エージェントは転職に関しての独自のノウハウを持っており、的確なアドバイス、非公開求人の紹介、履歴書添削、面接対策、年収交渉をしてくれるからです。
転職活動をスムーズに行えるサポートが充実しています。
自分のキャリアに自信がない人や転職しようにも何したら良いか分からない人ほど転職エージェントを利用するべきです。
どの転職エージェントを利用するか迷ったら業界最大手のマイナビエージェントがおすすめです。まずは、王道の転職エージェントを利用するのが間違いないです。求人数も多くサポートの質が高いので全ての人におすすめできます。
無料で90秒で簡単に登録できます。
さまざまな準備をして臨んだ面接も終わりホッと一息。
あとは採否の結果を待つだけ。
と、のんびりしていて大丈夫ですか?
最近は面接後のお礼メールを送る人が増えているそうですよ。

今回はお礼メールの必要性について紹介していきます。
目次
面接後のお礼メールは必要なのか
基本的には面接後にお礼メールを送る必要はありません。お礼メールを送らないことでマイナス評価になったり、面接に落ちると言うことはないからです。
「お礼メールを送った方が採用選考に有利になる」という話をよく聞きますが、知人のある企業の人事担当をされてる人の話だと、「ほとんど、関係しないよ。」…と。
特に中途採用の一次面接では、「本人の能力が企業側が欲している人材にマッチしているのか」「即戦力として活躍してくれるのか」を重視しています。
なので、お礼メールを送ることでやる気をアピールすることができますが、一次面接では、選考に有利に働くことはないです。
ですからアピールは面接の時間に出し切りましょう。

と思ってしまいますが、実はお礼メールが力を発揮する場面があるのです。

お礼メールは最終面接で力を発揮する
先ほどもお伝えしましたが、お礼メールはやる気をアピールすることができます。
最終面接は、「企業にとって欲しい能力を持っている」「即戦力として活躍してくれそう」と判断してもらえている人しか残りません。
最終面接での採用の判断基準は、「誰が一番やる気があって、長く働いてくれそうか」です。
採用して簡単にやめられると企業側としてはコストがかかります。
ここで、お礼メールを送ってやる気をアピールすることで採用への後押しをしてくれるのです。
企業側としては、同じ能力を持った人が2人いて片方はお礼メールなしで、もう片方はお礼メールありだったとしたらお礼メールを送った人を採用したくなるでしょう。
お礼メールがある方が、やる気があって長く働いてくれそうと判断してもらいやすくなるからです。
お礼メールを送るときのポイント
いざ、お礼メールを送ろう!と思っても書き方が分からなくて何を書こうか悩んでしまいますよね。
相手の立場を考えて気遣いながら「感謝」「熱意」が伝わるような文章を作成していきましょう。
シンプルに簡潔な文章にする
た長々と長文を送るのはよくありません。長文を読むのは疲れてしまいますし、読むのに時間がかかってしまいます。面接官の時間を奪うのはよくありません。
面接官の負担になる行為は、印象が下がってしまうことにもなりかねません。
長文を送りたくなる気持ちもわかりますが、ただの自己満足になってしまいます。

オリジナル性のある文章にする
文章は、伝えたいことを簡潔にまとめてわかりやすい文章を心がけましょう。ただし、それだけだと少し物足りないので、オリジナル性のある文章だと尚良いです。
面接中に話したことの内容から熱意や感想、志望動機をアピールしましょう。
面接中に話したことをお礼メールで書くことによってあなたのことを思い出してもらえます。
そして「ちゃんと話を聞いているんだな」というアピールに繋がります。
ただし、アピールのしすぎも下心を感じさせてしまうため程よく自然にアピールすることを意識しましょう。
お礼メールはその日のうちに送るべし
また、お礼メールは、面接が終わってから直ぐにでも送った方が良いです。遅くても翌日までには送った方が良いです。
その方が印象に残りやすいからです。
面接官からすると多くの人と面接をしているので、その日のうちにお礼メールを送らないと、メールをパッと見て「誰だっけ?」と思い出してもらえない可能性があります。
誰か認識してもらわないとお礼の意味ないですよね。なるべく記憶が新しいその日のうちにお礼メールを送りましょう。
まとめ
- お礼メールは時間を割いてくれた感謝の気持ちを伝える
- 必ず送る送らないで採否に関係があるわけではない
- 送ると決めたら迅速に
今回は、お礼メールが必要なのか必要ではないのかについて紹介させて頂きました。基本的にはお礼メールがないからと行って選考が不利になるということはありません。
しかし、最終面接では最後の一押しで有利に働く可能性があります。面接官も人間ですから全く意味がないということはありません。
私としては、あなたが本気でいきたいと思った会社であれば送った方が良いと思います。全てを出し切った方が万が一ダメだったとしても悔いも残りません。
悔いが残らないように面接を頑張ってくださいね。
【学歴なしスキルなし】そんな私でも転職したら年収100万以上アップ
転職しようと思った時、何も考えずやみくもに転職活動していませんか?それ、かなり損しています。
なんとなくハローワークに行ったり転職サイトを利用して良いと思った求人に応募しても内定を取るのは難しいです。ましてや、私のように学歴もスキルもないと余計に難しいです。
私は転職エージェントを利用してわずか3ヶ月で5社から内定を獲得し、年収を100万以上アップさせました。
私は低収入で休みなしのブラック企業に勤務していました。毎月ギリギリの生活で欲しいものなんて買えませんでした。収入が低いので女性にもモテませんでした。優良企業に就職していて充実した生活を送っている友人には嫉妬と劣等感を感じるようになり、苦しくて辛い毎日でした。
そんな私が人生大逆転に成功した体験談はこちらになります。