<人生大逆転>私の体験談をご紹介
転職エージェントを使って社畜からの脱出!年収100万アップさせた方法
給料が上がらない会社にいても将来はありません。
学歴もスキルもない私が、転職エージェントを利用して5社から内定を獲得し、年収を100万以上アップさせました。学歴やスキルもなく、転職に関する知識がない人にこそ転職エージェントを利用しないのはもったいないです。
なぜなら、転職エージェントは転職に関しての独自のノウハウを持っており、的確なアドバイス、非公開求人の紹介、履歴書添削、面接対策、年収交渉をしてくれるからです。
転職活動をスムーズに行えるサポートが充実しています。
自分のキャリアに自信がない人や転職しようにも何したら良いか分からない人ほど転職エージェントを利用するべきです。
どの転職エージェントを利用するか迷ったら業界最大手のマイナビエージェントがおすすめです。まずは、王道の転職エージェントを利用するのが間違いないです。求人数も多くサポートの質が高いので全ての人におすすめできます。
無料で90秒で簡単に登録できます。
なんとなく事務職に転職したいなー、人間関係が嫌になって会社辞めて事務職に転職したい、私は事務職の方が合っているかもと思っているあなた。
転職するにあたって面接は必須です。
しかし、面接に苦手意識を持っている人も多いのではないでしょうか?

特に面接が苦手な方はどんなこと聞かれるか気になりますよね。事前に聞かれる内容が分かっていれば対策もしやすいものです。
また、動機は様々ですが、いざ面接となると、辞めた理由なんて言ったらいいんだろ、正直に話していいのかななどと次々に疑問と悩みがでてきますよね。
何も対策しないまま面接に挑むと上手く答えられなかったり、頭が真っ白になって沈黙してしまう可能性もあります。そうなってしまうと内定は厳しくなります。
逆に対策しておくことで内定する確率が大きくアップします。
そんなあなたに面接の準備に役立つ、必ず質問される4点についてお話したいと思います。
https://twitter.com/MAX_enjoy_game/status/1207592692818907137


目次
事務職の転職面接で聞かれる質問内容と回答例
自己紹介
自己紹介は面接で一番初めに話す内容になります。第一印象は最初の数秒から数十秒で決まるので自己紹介で第一印象が決まると言っても過言ではありません。
第一印象を決める重要な場面なので、しっかりと力を入れなければなりません。
どれだけ素晴らしい経歴を持っていても第一印象が悪いと内定率が悪くなります。良い印象を与えられるように十分に注意しましょう。
自己紹介では内容よりも印象を重視して見られるので、姿勢に気を付け、面接官の目をしっかりと見て笑顔でハキハキと話しましょう。
また、自己紹介とは自己PRとは違い、自分とはどういう人なのかを知ってもらうためのものです。ですので、自分の強みばかりをアピールしようと身構えなくても大丈夫です。
- 氏名
- 職歴
- 趣味
第一印象に気をつけながら、上記の内容を簡潔にまとめて自分とはどういう人なのかを知ってもらいましょう。
自己PR
あなたが入社してから活躍できるのかを判断するためのものです。ですので自分の強みや強みを活かせるのかを存分にアピールしましょう。
事務職ですので、自分の強みとなるPCスキル・仕事に対しての姿勢・コミュニケーション能力を内容に交えて1,2分で回答するよう事前に練習しておきましょう。


会社の業務内容をできる限り把握して、応募企業の求めている部分を自己アピールするようにすると面接官の心を掴めますよ。
「話を聞こうじゃないか。」とまず思ってくれるはずです。
なぜ事務職を志望したのか
とにかく企業の情報収集が大切です。
まず企業が募集している業務内容はしっかりと把握していないと的外れになってしまいます。


前職を辞めた理由
厚生労働省の平成29年雇用動向調査結果の概要によると男女ともに以下の3つが大きい理由になります。
・労働時間、休日等の労働条件が悪かった。
・職場の人間関係が好ましくなかった。
前職をやめた理由を話す上で、マイナスな理由だった場合にプラスな理由に変えていけるように工夫することが大切です。


離職の理由を聞くのは、「自分の会社でも同じようなことが起きたらまた辞めることを考えるのか。」ということを知りたいのです。
思うことがたくさんあり、つい愚痴を話してしまう人のいますが、感情を前面にだすのはNGですよ。
面接官にその理由なら仕方ないと思えるものであれば、具体的、論理的に話し自分にプラスになるように。
パソコンのスキルはあるのか
事務職でパソコンスキルは欠かせません。企業側としては、即戦力となる人に入って来て欲しいのでパソコンスキルがあると有利になります。
そこで、エクセル、ワード、パワーポイントをどの程度まで知っているのか、使いこなすことができるのかなど詳しく聞かれます。
そして、前職で使った経験があるのかなど聞かれます。
また、MOSの資格を持っていると事務職の転職でかなり有利になります。この資格があれば事務職をするにあたって十分なスキルがあることの証明になるでしょう。
何か質問はないかと逆に質問
「ありません。」「大丈夫です。」はNGです。
十分説明を受け、用意していた質問内容も解決してしまったような時は無理やり質問することもないですが。その際は「十分説明をしていただきましたので特に質問はありません。今回の説明でますます入社したい気持ちが大きくなりました。」などと話してみるのもいいですね。
面接官は自分の会社に興味を本当に持っているんだろうか、本当に入社する意思があるんだろうかと確認する意味で聞いている可能性があります。
ですので、「質問はありません。」と答えるだけだと「入社意欲がないのか?」と思われてしまいます。


会社の理念や売り上げなど、パンフレットやホームページに載っているような質問は絶対に避けましょう。
絶対やっておかなくてはいけない企業の情報収集を怠っていると思われて、それまでの面接がうまくいっても、最後にマイナスになってしまいますよ。
まとめ

・志望動機
・前職を辞めた理由
・逆質問
一般事務は年々求人は減っているのに、応募者は増えているのが現状です。
得意なことがないから一般事務というのではなかなか難しいですよ。
まずはパソコンスキルは必須ですので、企業が求めているスキルは何なのかを調べてブラッシュアップしてください。
一般事務の面接で成功している人の共通する点は、どの質問に対しても会社の求める業務の内容をしっかりと把握できていて、それに対し自分が持っているスキルをどう生かすことができるかをしっかりアピールできているかということです。
きちんと準備ができていれば落ち着くことができます。
私は面接で頭の中が真っ白という経験があります。ただとても入りたかった会社でしたので準備はバッチリしていました。
緊張している私を面接官の方が笑ってくださったことで緊張もほぐれ無事準備していた言葉も出てきました。
入りたいといいう熱意が本物なら伝わることも多いです。
あとは胸を張ってしっかり相手の目を見てハキハキと話すことです。
あなたの面接が成功しますように。
【学歴なしスキルなし】そんな私でも転職したら年収100万以上アップ
転職しようと思った時、何も考えずやみくもに転職活動していませんか?それ、かなり損しています。
なんとなくハローワークに行ったり転職サイトを利用して良いと思った求人に応募しても内定を取るのは難しいです。ましてや、私のように学歴もスキルもないと余計に難しいです。
私は転職エージェントを利用してわずか3ヶ月で5社から内定を獲得し、年収を100万以上アップさせました。
私は低収入で休みなしのブラック企業に勤務していました。毎月ギリギリの生活で欲しいものなんて買えませんでした。収入が低いので女性にもモテませんでした。優良企業に就職していて充実した生活を送っている友人には嫉妬と劣等感を感じるようになり、苦しくて辛い毎日でした。
そんな私が人生大逆転に成功した体験談はこちらになります。