<人生大逆転>私の体験談をご紹介
転職エージェントを使って社畜からの脱出!年収100万アップさせた方法
給料が上がらない会社にいても将来はありません。
学歴もスキルもない私が、転職エージェントを利用して5社から内定を獲得し、年収を100万以上アップさせました。学歴やスキルもなく、転職に関する知識がない人にこそ転職エージェントを利用しないのはもったいないです。
なぜなら、転職エージェントは転職に関しての独自のノウハウを持っており、的確なアドバイス、非公開求人の紹介、履歴書添削、面接対策、年収交渉をしてくれるからです。
転職活動をスムーズに行えるサポートが充実しています。
自分のキャリアに自信がない人や転職しようにも何したら良いか分からない人ほど転職エージェントを利用するべきです。
どの転職エージェントを利用するか迷ったら業界最大手のマイナビエージェントがおすすめです。まずは、王道の転職エージェントを利用するのが間違いないです。求人数も多くサポートの質が高いので全ての人におすすめできます。
無料で90秒で簡単に登録できます。


年収の自慢をされると、率直に言ってうっとうしいですよね。
このような自慢行為は、最近ではマウントやマウンティングと呼ばれています。
年収に限らずマウントをとってくる人の相手をするのは、はっきり言って面倒です。
年収はデリケートな話でもあります。
できればさっさと次の話題に行きたいところです。
やばwwwwww隣の男女OB訪問みたいなんだけどOBの男がすげえうざいwwwwwwこんな自慢ばっかするプライド高そうなイケメンのふりして胸ポケットに赤いハンカチーフいれてる不細工がいる会社絶対やだwwww年収3000万とか言われてもwwwwww聞いてねえよwww
— みさこ (@mi0125_) October 13, 2013
しかし、自慢する側はそうではありません。自分がいかに年収を稼いでいるかを自慢し、さらには聞き手の年収を聞き出そうとしてくることも。非常にうっとうしいです。
今回は、過剰な自慢をしてくる人の心理や対処法について解説したいと思います。
身近にマウントをとってくるうっとうしい人がいたら、ぜひ参考にして下さい。
年収を自慢された人たちの体験談
ネット上でも、年収を自慢された人たちの体験談がたくさんあります。
裏を返せば、それだけ自慢してくる人がいるということでしょう。
自慢話を聞いたけど中身がなかった
年収2,000万を自慢してくる人とご飯行ったけど中身空っぽでおもんなかったわ
ずっと金持ちアピールしても響いてないんだから気付け
魅力的な人は自分から金アピールしなくてもモテるんよ
中身を磨こう— のんのん (@ouniversidade) March 7, 2020
必要以上に自慢をされてもうっとうしいだけですが、それでも話を聞いてあげる人もいます。
しかし、うっとうしい話を聞いても中身がなく、時間の無駄だったというケースも。
年収を自慢する割にケチくさい
この間婚活してる34歳がいるんだけど会ってみない?って友達に言われて平日晩ご飯行ったらずっと年収と学歴の自慢されて、目が肥えてるからそこらへんの女はなぁ、とか言って、人より稼いでるとか言いながら1円単位で割り勘してきて、くっ…こんなのと結婚するくらいなら1人で生きる…ってなった
— しぬこ (@shinukosan) February 16, 2020
やたらと年収を自慢する割に、妙にケチくさい人もいます。
高年収の人にタカりたいわけではありませんが、「そんなに自慢したいなら気前よく払えよ」なんて思ってしまうものです。
年収を自慢するだけのケチくさい人は、なんとなくカッコ悪いですよね。
ネットで見知らぬ人相手に年収を自慢する人も
TikTokで給与明細見せて年収〇〇千万とか自慢してるやつまじでさぶいな^^;
— 0:6 (@6__o6o6) March 9, 2020
最近では、ネットで見知らぬ人相手に年収を自慢する人もいるようです。
それだと相手の表情とか見えないと思いますが、気にならないのでしょうか?
恋人や配偶者の年収も自慢のネタ
色んな彼氏自慢してる人をTwitterで見てきたけど「年収何千万」とか「〜に勤めてる」って自慢してる人1番ダサくない?なら「優しい」とか「一緒にいて凄く楽しい」って自慢の方がよっぽど微笑ましいよな。年収だの職業だのお前にとって彼氏は何だ?金か装飾品でしかねぇのか?
— トレえみ (@emiry_oinari) March 6, 2019
自分自身の年収ではなく、恋人や配偶者の年収を自慢するパターンもあるようです。
恋人が素敵な人なら自慢したくなる気持ちはわかりますが、恋人の年収を自慢するのはどうなんでしょうか。

年収を自慢する人の心理
本当に自分に自信がある人は、わざわざ自慢をしない、などと言われています。
では、自信満々に自分から年収の自慢をしてしまう人は、本当は自信がないのでしょうか。自慢する人の心理とはどのようなものでしょうか。
自慢をする理由は大きく分けて3つに分けられますが、どの場合も自慢するネタに価値があると感じています。

頑張ったから褒めてほしいという承認欲求
自慢をする理由の1つは、頑張ったから褒めてほしいという承認欲求です。
テストで良い点を取った子供が、親に「褒めて、褒めて!」と言うのと同じです。
かわいい我が子の頑張りは親なら褒めてあげたいと思うでしょう。
しかし、我が子でもない大の大人の自慢はどうでもいいと感じてしまう人のほうが多いのではないでしょうか。

自分の価値を証明したいという自己顕示欲
自分の価値を証明したいという自己顕示欲が理由の場合もあります。
このタイプの人は、自分が正当な評価を受けていないと思っています。現状に不満を抱えているわけです。
その不満を解消するために、自分の価値を証明しようと年収を自慢してきます。
劣等感やコンプレックスの裏返し
自慢話ばかりする劣等感は
「優越コンプレックス」とも言われ、劣等感を隠すために表れる態度です。
例えば、
貧乏という劣等感を隠すために、自分の知識をひけらかす人。仕事で評価されない劣等感を隠すために、高学歴を自慢する人などがそうです。
— しもじ (@Shimoji2) April 7, 2019
劣等感やコンプレックスの裏返しで、自慢をしている場合もあります。
自慢する人は自分に自信があると思いがちですが、このタイプの人は、実は自分に自信がなく自己評価が低いことが多いです。
何らかの劣等感やコンプレックスを感じていて、その劣等感から目を背けるために、年収の自慢をしているのです。
年収を自慢する人への対処法
年収だけに限りませんが、自慢してくる人にはどのように対処すればいいのでしょうか。
実は、自慢する人の心理を振り返れば、自ずと答えは出ます。
端的に言えば、自慢する人は褒めてほしいのです。自慢はそのための手段です。
つまり、自慢しても褒めてくれない相手と思われることが対処法になります。
それでは具体的な対処法を見ていきましょう。
サルだと思って適当に流す

年収の自慢が始まったら、サルだと思って適当に流すことにしましょう。
具体的には、興味なさそうに「すごいねー」などの無難な言葉で褒めましょう。「へー」と適当に相づちを打つのもいいです。
これも付き合いだからと思って、相手の期待するような反応を返してはいけません。
興味を持っているふりをして絶賛したり驚いたりしたら、自慢をしていい相手と思われてしまいます。
サルだと思って適当に流すことで、自慢をしても面白くない相手と思われるようにしましょう。


さりげなく話題を変える
職場に俺スゲー自慢ばかりする(でも多分半分は作話)人が居て、私はその人が嫌いなので尽く違う話題を投げ込み話の方向性を変える為に尽力を尽くす事にしている。今日も死力を尽くして来た(ง •̀_•́)ง
— 里☀ (@silent_sato) November 20, 2019
さりげなく話題を変えるのもありでしょう。
せっかく年収の自慢をしようとしたのに話の腰を折られてしまうのは、自慢する側としては面白くないからです。
しかし、中には変わった話題を無理に戻してでも、自慢に持っていこうとする神経が図太い人もいます。
相手によっては、先述の適当に話を流す作戦のほうがいいかもしれません。上手に使い分けましょう。
少しずつ付き合いを減らす
しばらく前まで一緒にお昼行ってる子がいたんだけど、その子が仕事のグチか不幸自慢か人の悪口かお金の話くらいしか話さなくて、精神衛生的によくないからフェードアウトした
— つばき (@TSU_BA_Ki) November 5, 2009
適当に流したり話題を変えたりするのは有効な手段ですが、それでも年収の自慢をしてくる人もいます。
そういう人の場合は、少しずつ付き合いを減らしていくのがいいです。
自慢をしてくる相手に声をかけられたら、「今は忙しい」「また今度」などと言って早々に切り上げ、距離を置くことを心がけましょう。

自慢されるのはうっとうしいと伝える
自慢されるのはうっとうしいと伝える方法もあります。
ただし、本人が自慢をしているときにうっとうしいと言うのではありません。
「知人に年収の自慢をされてうっとうしかった」のように、遠回しに自慢されるのはうっとうしいと伝えるのです。
「自己顕示欲が強すぎる人ってみっともないと思わない?」と同意を求めるのもいいでしょう。
こうすることで、相手が自分を省みてくれる可能性があります。自慢ばっかりな自分が客観的にどう見られているのかを考えてくれるかもしれないわけです。


まとめ
- 年収に限らず自慢をする理由は、承認欲求、自己顕示欲、劣等感やコンプレックスの裏返しの3つ。
- 対処法は、適当に流す、話題を変える、付き合いを減らすこと。
- 自慢してくる人に「別の人に自慢されてうっとうしかった」と伝えることで、自分を省みてもらう方法も。
誰だって自慢をしたくなるときはあるでしょう。一生懸命頑張ったときは、やっぱり褒めてほしいものです。
しかし、過剰に自慢されたら褒める気持ちなんて失せてしまいます。会うたびに自慢なんてされたら、うっとうしいとすら思うものです。
年収はデリケートな話題でもあります。デリケートな話題で無遠慮に自慢をされるのは、特にストレスに感じるものです。
そのストレスから解放されるためにも、やたらと年収を自慢してくる人が身近にいたら、今回ご紹介した対処法を実践してみてください。
【学歴なしスキルなし】そんな私でも転職したら年収100万以上アップ
転職しようと思った時、何も考えずやみくもに転職活動していませんか?それ、かなり損しています。
なんとなくハローワークに行ったり転職サイトを利用して良いと思った求人に応募しても内定を取るのは難しいです。ましてや、私のように学歴もスキルもないと余計に難しいです。
私は転職エージェントを利用してわずか3ヶ月で5社から内定を獲得し、年収を100万以上アップさせました。
私は低収入で休みなしのブラック企業に勤務していました。毎月ギリギリの生活で欲しいものなんて買えませんでした。収入が低いので女性にもモテませんでした。優良企業に就職していて充実した生活を送っている友人には嫉妬と劣等感を感じるようになり、苦しくて辛い毎日でした。
そんな私が人生大逆転に成功した体験談はこちらになります。