リストラされて生活費がない!苦しい生活を脱出するためにできること

<人生大逆転>私の体験談をご紹介

転職エージェントを使って社畜からの脱出!年収100万アップさせた方法

 

給料が上がらない会社にいても将来はありません。

学歴もスキルもない私が、転職エージェントを利用して5社から内定を獲得し、年収を100万以上アップさせました。学歴やスキルもなく、転職に関する知識がない人にこそ転職エージェントを利用しないのはもったいないです。

なぜなら、転職エージェントは転職に関しての独自のノウハウを持っており、的確なアドバイス、非公開求人の紹介、履歴書添削、面接対策、年収交渉をしてくれるからです。

転職活動をスムーズに行えるサポートが充実しています。

自分のキャリアに自信がない人や転職しようにも何したら良いか分からない人ほど転職エージェントを利用するべきです。

どの転職エージェントを利用するか迷ったら業界最大手のマイナビエージェントがおすすめです。まずは、王道の転職エージェントを利用するのが間違いないです。求人数も多くサポートの質が高いので全ての人におすすめできます。

無料で90秒で簡単に登録できます。

けいこ
あなた大変よ。
誠司
どうしたんだい?そんな深刻そうな顔して。
けいこ
いま企業が働き盛りの50歳前後のサラリーマンをリストラで追い出しにかかってるらしいのよ。
誠司
え、そんなバカな。日本では終身雇用で定年まで働き続けられるのが常識だし、労働基準法では労働者を一方的にリストラする事が出来ないはずだけど?
けいこ
だから企業もあらゆる手で退職させたい人を退職する様に追い込むのよ。 怖い世の中になったものね。50歳前後で会社から放り出されたら、生活費とかどうすればいいのよ。 ちょっと我が家でも万が一の為にリストラされた時のお金の流れを考えなくっちゃ。

人手不足だといわれているにも拘わらずリストラでの退職者数が6年ぶりに1万人を超えたそうです。

しかも2~3年前からバブル期(1988年~1992年)に入社した50歳前後の世代へのリストラが相次いでいます。

政府は年々景気は回復してると頑なに発表してますが、懐のあったかさを実感している人は少ない様です。

そんな中で稼ぎ頭がリストラされてしまったら…。これがもしもの話ではない時代に突入しています。

毎日忙しいけどとりあえず今はなんとか勤めれているから…。」と思ってしまうのも無理ありません。

ですが目先の生活に安心せず万が一の時の備えをしておいた方がいいでしょう。

一寸先は闇という物騒な世の中である事を肝に命じておきましょう。

大切な人を守る為に。

 

リストラされても支払わなければならないお金は多い

リストラされても社会の一員として支払わなければならないお金があります。

リストラされても支払わなければならないお金
  • 住民税
  • 国民年金料
  • 国民健康保険料

これらは日本で暮らしている以上支払い義務があるので必ず支払わなければなりません。決して安くはない金額なので収入がない状態だと負担が大きいです。

また、住宅ローンを組んでしまっている人は、当たり前ですが返済しなければなりません。

毎月多額の住宅ローンを払っている家庭は「とてもじゃないけど払えない!」や「家を取られたらどこに住めばいいのか…。」など生活の基盤を揺るがされてはパニックになるでしょう。

住宅ローンは返済額の減額や一定期間の支払いの免除ができる場合があるので、銀行に相談しに行きましょう。

けいこ
支払わなければならないお金が多すぎて嫌になるわね。
誠司
そうだね。リストラになったら怖すぎるよ。

 

リストラされて生活費がない人がするべきこと

リストラされてしまって第一優先でしなければならないことは次の就職先を見つけることです。しかし、もし生活費がない状態だと落ち着いて就職活動ができないと思います。

落ち着いて就職活動を行うためにもある程度の生活できるお金を確保する必要があります。

失業保険をもらう

失業保険は職を失った人を対象に生活費を国から受け取れる制度です。次の就職先が見つかるまで収入がない人にとって嬉しい制度です。

失業保険を受け取るには条件があり、大前提として働く意思があることと実際に求職活動をしている必要があります。

そして、会社から離職票を受け取り、直ぐにハローワークに失業手当の手続しに行ってください。その後、説明会に参加したり、求職活動の報告をしたら給付金を受け取ることができます。

求職活動の報告には転職エージェントの利用をオススメします。転職エージェントは手厚い転職サポートを受けられますし、転職成功率を格段に上げることができます。

効率よく転職活動を行えて、転職エージェントの活動がそのまま求職活動の報告に使えるので一石二鳥です。

正直、受け取るまでに手間がかかるので面倒に感じますが、受け取ってしまえば必要最低限の生活ができるようになるので、求職活動が行いやすくなります。

貯金を切り崩しながら仕事を探すのは「仕事が見つからなかったら、、、」といったプレッシャーを感じながら面接などを受けなければならないので、精神的にもあまりよくありません。

ちょっとした不安や緊張感が面接官にも伝わりそれが合否に悪影響を及ぼすことも十分にありえます。

職業訓練

ハローワークでは職業訓練という給付金を貰いながら特殊技能を身につけれる制度もあります。

「今までとは違う職種にチャレンジしたいけどスキルもないし、転職するのは難しそう」「転職できるまでに生活費がそこを尽きてしまいそう」という人にはぴったりの制度です。

今までの職種とは違う職業も視野に入れて転職活動の一環として学んでみるのも悪くないと思います。

誠司
スキルも身につけられて就職もできるなんてとてもいい制度だね!

不用品を売る

不用品を売って生活費の足しにするのも一つの方法です。不用品を売っても大した金額にならないと思われる人も多いと思いますが、自分には価値がないと思っているものでも、他の人からすると大きな価値を感じてくれる物はたくさんあります。

ですので、意外な物が高く売れたりすることがあります。

高く売れるものでなくても、今の時代は物がなんでも売れる時代ですから不要なものをたくさん売れば積み重なって大きな金額になることもあります。

時計やブランドバッグ、貴金属、宝石などは高く売れる定番のアイテムですが、他にも高く売れるものがあります。

例えば、切手、着物、毛皮、食器、骨董品、おもちゃ、お酒などです。これらを専門に買取を行なっている業者はたくさんあるので、査定だけでもやってみる価値はあると思います。

けいこ
そういえば、実家の押入れから出てきた切手が10万で売れたことがあったわ

 

食費を節約

お金がないときは支出を抑えることが大切です。食費は定番で節約しやすいです。

子供がいる家庭では、食べ盛りの子供がいる事が多いでしょう。子どもが小さければ大した額にはならないかもしれませんが、チリも積もれば山となります。

やはり可愛い子供にはいつもたらふく食べさせてあげたいのが親心ですよね。

食事の内容を工夫する事で、安くて美味しくて栄養満点な料理を作っていきたいものです。

アイデア料理自慢が多々いる昨今、安く手軽美味しいアイディアレシピも豊富にそろっています。

 

早く仕事を見つけるには転職エージェントがおすすめ

一刻も早く良い仕事に就くには転職エージェントの利用がおすすめです。

なぜなら、転職を成功させる充実したノウハウを持っていて履歴書添削や面接対策などのサポートを受けられるからです。

自分だけの力で転職活動を行なっていても何をすれば良いかわからないですし、やっていることが正しいのか分かりません。その結果、内定を取れなかったり、取れたとしてもブラック企業に就職してしまう危険性があります。

そこで、転職エージェントを利用することで第三者から的確なアドバイスを受けられるので転職活動がスムーズに行える他、企業とのミスマッチを防ぐことができます。

転職のプロに相談しながら進めていくのがもっとも近道だと思います。

誠司
私も転職エージェントを使って転職に成功することができたよ。

 

まとめ

まさに青天の霹靂という言葉がしっくりくるリストラですが、その状況に応じてなんとか生きていける道はたくさんあるものです。

排除されたという感情はあるでしょうが、それはあなたの全人格を否定されたものではありません。

新たな道筋ができた。そんな風に前向きに第二第三の人生のスタートと考えて活き活きと暮らしていかれることを祈ります。

学歴なしスキルなし】そんな私でも転職したら年収100万以上アップ

転職しようと思った時、何も考えずやみくもに転職活動していませんか?それ、かなり損しています。

なんとなくハローワークに行ったり転職サイトを利用して良いと思った求人に応募しても内定を取るのは難しいです。ましてや、私のように学歴もスキルもないと余計に難しいです。

私は転職エージェントを利用してわずか3ヶ月で5社から内定を獲得し、年収を100万以上アップさせました。

私は低収入で休みなしのブラック企業に勤務していました。毎月ギリギリの生活で欲しいものなんて買えませんでした。収入が低いので女性にもモテませんでした。優良企業に就職していて充実した生活を送っている友人には嫉妬と劣等感を感じるようになり、苦しくて辛い毎日でした。

そんな私が人生大逆転に成功した体験談はこちらになります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です