リストラに備える!40代で宣告されてから考えるのはもう手遅れ

<人生大逆転>私の体験談をご紹介

転職エージェントを使って社畜からの脱出!年収100万アップさせた方法

 

給料が上がらない会社にいても将来はありません。

学歴もスキルもない私が、転職エージェントを利用して5社から内定を獲得し、年収を100万以上アップさせました。学歴やスキルもなく、転職に関する知識がない人にこそ転職エージェントを利用しないのはもったいないです。

なぜなら、転職エージェントは転職に関しての独自のノウハウを持っており、的確なアドバイス、非公開求人の紹介、履歴書添削、面接対策、年収交渉をしてくれるからです。

転職活動をスムーズに行えるサポートが充実しています。

自分のキャリアに自信がない人や転職しようにも何したら良いか分からない人ほど転職エージェントを利用するべきです。

どの転職エージェントを利用するか迷ったら業界最大手のマイナビエージェントがおすすめです。まずは、王道の転職エージェントを利用するのが間違いないです。求人数も多くサポートの質が高いので全ての人におすすめできます。

無料で90秒で簡単に登録できます。

皆さんは将来に不安を持っていますか?

誠司
今は定年60歳だけど、65歳まで働けるように各会社で整備したり、70歳まで働けるようにする議論もされているみたいだね。

人手不足が深刻化してきている証拠だし、中小企業だと会社の存続が危うい会社も多いから将来心配だよ。

けいこ
私は出産後の仕事が不安だな。出産後に復帰できるような支援に積極的な企業ならいいけど、「人件費削減」を考えている企業も多いし、なかなか復帰が難しいのが現実だと思う。
誠司
「人件費削減」ってどの企業も注目しているよね。企業側にとって人件費は大きな出費だし、それにAIやロボットの技術も開発されているからそもそも正社員を雇う必要がなくなってくる分野も多いかもね。
けいこ
近い将来、単純作業って全部ロボットに代わってるでしょ?最近レジとかもセルフレジとか極力人員がかからない工夫をしてるよね。パートとして働くにしても募集が少なくなっちゃうのかな?

将来、何が起こるか分からないから不安に思うことも多いと思います。

最近だとAIやロボット技術の進歩により、大手銀行が人員削減を発表したニュースも記憶に新しいのではないでしょうか?また今後10~20年の間に消える仕事・残る仕事も予想されており、近い将来「リストラ」という言葉をより身近に感じる社会になる可能性があります。

もし全く準備ができていない状態で突然リストラを言い渡されると、収入が途絶え家計を圧迫してしまうことや年齢的に雇ってもらえる会社が少なくなり、転職の条件を妥協しなければならないかもしれません。

一方でリストラに対してしっかり対策をとっていると、次のようなメリットがあります。

リストラ対策ができている人の特徴
  • リストラを言い渡される前に会社から脱出できる。
  • リストラ後も次の方針が決まっている為、すぐに行動できる。
  • リストラに関わらず、安定した収入を得ることができる。

リストラに備えているかどうかで将来が大きく違うことが分かりますよね。では具体的にどのような準備をしておけばいいのでしょうか?具体的に解説していきます。

 

なぜリストラ?企業の目的とは?

会社にとって「リストラ」とは主に経営上の事情により事業の効率化や整理、会社規模を維持する為に人員を削減することを指します。また希望退職者を募ることも「リストラ」の一種です。

簡単に言うと「人件費を減らして資金をつくること」がリストラの大きな目的です。

誠司
景気の良し悪しや事業の流行りもあるから会社にとっても「リストラ」は苦渋の決断なのかもしれないね。

では、どのような人が「リストラ」の対象となりやすいのでしょうか?

リストラの対象となりやすい人
  • 採算の合わない部門や事業を撤退する部門に所属している社員
  • 40歳から50歳の一般社員
  • 人事評価が極端に低い社員
けいこ
事業撤退のように会社都合の場合は仕方ないかもしれないけど、人事評価は仕事に対する行いを改善すれば何とかなりそうだね。
誠司
日本の社会は、いい意味でも悪い意味でも年功序列で賃金も上がるよね。40歳から50歳程で管理職の地位についていなければ、スキルと給料のバランスが悪いと見なされて「リストラ」の対象になるのかもね。

 

リストラに備える!どんな準備が必要なの?

どれぐらい必要?金銭面の準備!

リストラされた場合、収入減がなくなるので一番困るのが生活費です。居住費、食費、交通費、ありとあらゆる費用をあなたの貯金から補わなければいけません。

2017年総務省の家計調査によると、2人以上の勤労者世帯の場合、「1カ月当たり約31.3万円」支出しています。リストラ後、転職までに1年間の期間を要すると仮定した場合、「31.3万円×12カ月=375.6万円」必要になる計算です。

引用:消費支出調査 (公益財団法人 生命保険文化センター)

誠司
約400万円も準備しておく必要があるなんて大変だ。リストラされてもすぐに次の就職先が決まるとは限らないし、貯えがあると少し安心だね。
けいこ
確かに月30万円ぐらいは使ってるかもな。これを機にお金の使い方を見直して毎月少しずつでも貯金できたらいいね。

節約・貯金

「貯金したいのにできない。」分かっていながら、なぜ貯金ができないのでしょう?

「買いたい欲望」を抑えることも貯金をする為に必要ですが、最も重要なのは「貯金する目的を明確にすること」です。

例えば「新車を買いたい」という目標があれば、生活費を見直し、節約を意識しますよね?目標を設定することで、達成に必要なプロセスも具体的になり、普段の生活にも落とし込むことができます。

同様に、年間60万円貯金したい場合、月に5万円ずつの積み立てが必要です。給料が振り込まれる銀行口座で貯金を管理するのは難しいので、別の口座を開設し、月5万円ずつ強制的に振り込めば自動的に目標の達成が可能です。

会社によっては、複数の口座に給料を分けて振り込む制度があるので、利用することをおすすめします。

けいこ
生活費用の口座と貯金用の口座を分けると、毎月使える金額の中で生活費をやりくりしないといけないから、安定して貯金できるね。

ファイナンシャルプランナー(FP)に相談してみよう!

生活費を見直すことも貯金をする一つの方法ですが、その他にも株式投資や確定拠出年金といった方法で資産運用し、貯金を増やすこともできます。

誠司
株式投資とかやってみたいんだけど、損するのが怖いし手を出せずにいるんだよね。専門的な知識も必要だし、難しそうなイメージだな。

投資にリスクはつきものですが上手くコントロールすることで、安定的な資産運用も可能です。

しかし何から始めたらいいのでしょうか?

おすすめの方法は、お金の専門家「ファイナンシャルプランナー(FP)」に相談することです。

あなたの人生に必要な保険や老後の資金設計、生活費の見直しに関して総合的なアドバイスをしてくれます。

無料でFPへ相談できるサービスもあるので、上手く利用してみてはいかがでしょうか?

仕事面からの準備

あなたが勤めている会社の状況を分析しよう!

あなたは勤めている会社のことをどれだけ知っていますか?

会社の業績はリストラの判断に大きく影響します。どの会社でも年に一回は業績発表があるので、あなたの会社がどのような状況か把握しておきましょう。

もし業界の市場規模が年々縮小傾向なら、他業界への転職を考えるべきです。また同業他社は利益が出ている一方であなたの会社の業績が思わしくないのであれば、経営陣の問題なので同じ業界内での転職もいいでしょう。

業界の調査方法は【業界別】業界規模ランキングを利用すると便利です。

誠司
色んな業界の動向が一目で分かるから便利だね。平均年収や勤続年数も業界別に載ってるから、転職の際、参考になりそうだな。

またリストラの前兆は、会社内の環境からも察することができます。当てはまる項目があった場合は注意が必要です。

こんな兆候があるとヤバい!リストラへのカウントダウン!
  • 非正社員(派遣社員やパートタイム労働者)が解雇される。
  • 昇給が見送られ、ボーナスがカットされる。
  • 上司からの指示が来ない。
  • リスクの大きい仕事を任される。
  • 別の部署もしくは支社に異動させられる。
  • 同じ部署の後輩が先に昇進した。

リストラ対策!自分磨きに投資しよう!

もしあなたに能力があれば、リストラ候補からも外れますし、例えリストラされたとしても次の会社に転職しやすくなります。

あなたの仕事の幅を広げる簡単な方法は「知識への投資」です。

本には、仕事に役立つ基本的な考え方から専門的な知識まで、ありとあらゆる情報が載っています。通勤中の隙間時間などを利用して、新たな知識を得ることはあなたの成長に繋がるはずです。

また専門的な内容を勉強し、資格を取得することもおすすめです。資格があれば転職の際、より好条件で転職できる確率が高くなります。

けいこ
でも資格っていっぱいありすぎて、どの資格を勉強したらいいか正直分からないよね。取得するなら役に立つ資格がいいし。
誠司
置かれている状況別で「本当に役立つ資格、全く役立たない資格」を紹介しているサイトがあったよ!まずは自分にどんな資格が合っているのか確認しないとね。

 

リストラとは無縁!将来生き抜く仕事術とは?

5年後、10年後の未来を考えた時に、生き抜くためにはどんな能力が必要になってくるのでしょう?

専門技術のようにロボットで代替できない能力も重要ですが、これからの社会で必要になる人物は「失敗を恐れず、自分で考えて前に進んでいける人」だと私は思います。

絶えず変化する社会の中で、あなたは多くの困難に遭遇すると思います。時には失敗することもあるかもしれません。しかし、その失敗から何かを学び、少しでも成長することができれば、どんな会社や部署でも生きていけます。

「昨日より今日、今日より明日、あなたが少しでも成長していること」を目指しましょう。

例えば、業務中の会話でも、相手への伝え方を意識するだけで、あなたは会話の構成や話し方を学んでいるはずです。

ちょっとした成長の積み重ねを意識してみて下さい。その意識はやがて、あなたの能力となり、それは将来を生き抜く大きな武器となるはずです。

 

まとめ

  • 月の支出は約30万円と考えて、貯金を準備しておく。
  • 貯金の目標金額を設定し、ファイナンシャルプランナーに相談する。
  • 勤めている会社の財務状況を把握しておく。
  • 資格を取得し、転職に備えておく。
  • 日々、成長することを意識して業務に取り組む。

リストラの宣告はある日、突然やってきます。会社に勤めている以上、こればかりはどうしようもありません。

しかし事前に対策を講じることで、リストラに備えることもできます。

この記事を読むことで、あなたの将来への不安が安心へ変われば幸いです。

学歴なしスキルなし】そんな私でも転職したら年収100万以上アップ

転職しようと思った時、何も考えずやみくもに転職活動していませんか?それ、かなり損しています。

なんとなくハローワークに行ったり転職サイトを利用して良いと思った求人に応募しても内定を取るのは難しいです。ましてや、私のように学歴もスキルもないと余計に難しいです。

私は転職エージェントを利用してわずか3ヶ月で5社から内定を獲得し、年収を100万以上アップさせました。

私は低収入で休みなしのブラック企業に勤務していました。毎月ギリギリの生活で欲しいものなんて買えませんでした。収入が低いので女性にもモテませんでした。優良企業に就職していて充実した生活を送っている友人には嫉妬と劣等感を感じるようになり、苦しくて辛い毎日でした。

そんな私が人生大逆転に成功した体験談はこちらになります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です