<人生大逆転>私の体験談をご紹介
転職エージェントを使って社畜からの脱出!年収100万アップさせた方法
給料が上がらない会社にいても将来はありません。
学歴もスキルもない私が、転職エージェントを利用して5社から内定を獲得し、年収を100万以上アップさせました。学歴やスキルもなく、転職に関する知識がない人にこそ転職エージェントを利用しないのはもったいないです。
なぜなら、転職エージェントは転職に関しての独自のノウハウを持っており、的確なアドバイス、非公開求人の紹介、履歴書添削、面接対策、年収交渉をしてくれるからです。
転職活動をスムーズに行えるサポートが充実しています。
自分のキャリアに自信がない人や転職しようにも何したら良いか分からない人ほど転職エージェントを利用するべきです。
どの転職エージェントを利用するか迷ったら業界最大手のマイナビエージェントがおすすめです。まずは、王道の転職エージェントを利用するのが間違いないです。求人数も多くサポートの質が高いので全ての人におすすめできます。
無料で90秒で簡単に登録できます。
会社員として働いている以上、「リストラ」ということを少なからず意識して仕事をしているのではないでしょうか。
リストラは会社が決めることですので、いつ誰がリストラされるというのは社員には分かりません。
ですが、リストラされやすい人というのは特徴あります。
「リストラなんて自分に起こるわけがない」と悠長に構えていると、ある日突然リストラを言い渡されてしまいパニックに・・・ということになってしまうかもしれません。
この記事ではどのような人がリストラされやすいのかをご紹介させて頂きますので、この記事を読んで自分に当てはまる部分はないかチェックして見て下さい。
もし自分に当てはまってしまう部分があったとしても、今から改善していくことでリストラを未然に防ぐことができますし、悪い部分を改善することによってあなた自身も成長することができます。
では早速どのような人がリストラされやすいのか見ていきたいと思います。

目次
リストラされる人の特徴とは?
何度も同じ注意を受ける人
仕事において何度も同じミスを繰り返す人や、勤務態度が悪い人などになります。
何度も同じミスをしているのに改善する努力すらしていなかったり、頻繁に遅刻をしている遅刻常習犯の人は要注意です。
注意を受けて改善が見られるならまだいいですが、改善の見込みが全く見えずに同じ注意ばかり受けていると会社としても雇っている意味がわからなくなり、リストラされる要因になってしまいます。

社会人として、常識ではありえない行動だよね。
勉強しない、意欲がない人
会社に所属していると、何もしていなくてもお給料は支払われます。極端な話、トイレに行っているその時間にもお給料は発生しています。
それなのに、向上意欲がなくさらにスキルアップを目指し勉強する気の無い人には会社もお給料を払いたくありませんよね。
今の時代、どんどんAIに仕事が奪われていく中で、AIでは出来ないスキルというものを身につけて会社にとって貴重な存在になる努力が必要になります。いかに周りとの差をつけれるかがポイントになってきます。

人間関係が悪い人
すぐキレる人、他人を攻撃する人、いびる人などは周囲にもすぐに噂が広がってしまいます。そして評価が下がります。
会社というチームで仕事をスムーズに進める上で、人間関係はとても大事になってきますので、極端に人間関係を築くことができないと仕事に支障をきたしてしまうことになります。
また、これからの時代はグローバルの時代ですよね。日本人同士で人間関係がうまくいかない人が、海外の人とうまくやっていけるでしょうか?
なぜ、人間関係が悪い人がリストラ対象になりやすいのか?
噂が広がるとリストラの対象になりリストラされたとしても周囲の人も納得して罪悪感がないからです。
他人と同じスキルしか持っていない
グローバル化が進んでいく中で、色々なスキルが必要になってきます。
例えば外国人労働者が日本に働くとして、自分スキルが同じとしましょう。そうすると賃金を比べた場合、外国人労働者の方が安くなるわけでありますから、同じスキルだとすると外国人労働者を採用して自分はリストラにあうということになってしまう可能性もあります。
けれど、今特別なスキルを持っていないからといってすぐにリストラされてしまうと不安になる必要はありません。
難しいスキルほど手に入れるのに努力や時間を要するものですし、すぐに新しいスキルを手に入れることは難しいですよね。
今からでもスキルアップの為の勉強にコツコツ取り組めば、上司はその姿勢を見て「この人はやる気があるな」と感じてくれるはずです。
リストラされやすい環境
会社の業績悪化
リストラが行われる一番多い理由が、会社の業績不振ですね。
業績が悪化することで利益も出ないとなると、一番削りやすい人件費の削減になります。
売り上げが下がり続けていれば社員も気付くかもしれませんが、売り上げが落ちていなくても利益率が悪化しているという場合にはなかなか気付くことができません。
気付くことがなく会社の業績が悪化していると、急にリストラ勧告されてしまうこともあります。
なんとなく会社の業績不振に気付くことができれば次の仕事を探すことも出来るかもしれませんが、気付かないままそのままリストラ勧告となってしまうと、なんの準備も出来ずにただ無職になってしまいます。
ワンマン社長の会社
ワンマン社長のいる会社では、何もかもの決定権がすべて社長にあります。
社長が気に入らなければ社員をクビにすることだってあるでしょう。
特に中小企業や零細企業などの小さい企業では決定権がすべて社長に委ねられていますので、社長の言葉が鶴の一声になり、リストラやクビの勧告が容易に行われてしまいます。

この間、社長にすごく気に入られていると思っていた社員が、飲み会の席で余計なことを言ってしまったらしくクビになっていてびっくりしました・・・。クビが怖くて飲み会の席で何を話せばいいのか分かりません。

もしもリストラされてしまったら
雇用保険の受給手続きをしよう
すぐにハローワークへ行き、失業手当の受給手続きをしましょう。
倒産、解雇等による離職者(特定受給資格者:下記「特定受給資格者の範囲」参照)
被保険者であった期間 1年未満 1年以上
5年未満5年以上
10年未満10年以上
20年未満20年以上 離職時年齢 30歳未満 90日 90日 120日 180日 ― 30歳以上
35歳未満90日 120日
(90日(※補足2))180日 210日 240日 35歳以上
45歳未満90日 150日
(90日(※補足2))180日 240日 270日 45歳以上
60歳未満90日 180日 240日 270日 330日 60歳以上
65歳未満90日 150日 180日 210日 240日 ※補足2 受給資格に係る離職日が平成29年3月31日以前の日数
※補足3 「特定理由離職者」に該当する方のうち下記「特定理由離職者の範囲」の1.に該当する方については、受給資格に係る離職の日が平成21年3月31日から令和4年3月31日までの間にある方に限り、所定給付日数が「特定受給資格者」と同様になります。
このように、条件を満たしていれば失業手当を受けることができます。
安心して再就職先を探せるようにする為、必ず手続きをしましょう。
すぐに再就職活動をしよう
万が一リストラされてしまうと、しばらくは失業手当を受給することができます。
だからといって失業手当をあてにして、再就職活動をしないことは絶対ダメです。
再就職活動は厳しいものです。再就職活動は期間が長くなりがちです。ですので、失業保険をもらえているうちに就職先を決めるためにも、すぐに動いていく必要があります。

プライドを捨てよう!
再就職するとなると、ある程度の自分の希望もあるでしょう。
ですが、全てを叶えてくれる企業に出会うことはなかなか難しいです。自分の中で「ここは譲れないけど、ここは目をつぶれるかな」という風に、ある程度妥協もしつつ再就職活動をしていきましょう。
以前の会社ではこの役職でこのぐらいの給料で働いていたんだから、それより下がるのは考えられない!と自分のプライドを守り過ぎていると、いつまでたっても再就職先が決まらない・・・ということになってしまう可能性もありますので、以前の肩書きやお給料にとらわれ過ぎず、柔軟に考えていきましょう。
転職エージェントを利用しよう
リストラをされ、再就職活動となるとまず何からやっていけばいいのか?と不安になりますよね。
でも大丈夫です。最近ではいろいろな転職エージェントがあり、再就職活動をサポートしてくれます。
転職エージェントでは転職、再就職の相談、アドバイス、フォローを無料で行ってくれます。
このようなプロに頼むことで、少しでも自分の希望している条件の会社を見つけることができますし、不安や悩みがあれば相談にも乗ってくれますので、精神的にも安心することができます。
様々な転職エージェントがありますので、自分に合ったところを見つけて見てくださいね。
まとめ
- リストラされない為に、普段の勤務態度や人間関係に気を付け、常に勉強しスキルアップする努力をしよう
- 最近会社の景気が悪いと感じた時は転職も視野にいれよう
- 万が一リストラにあった場合はすぐに失業手当の手続きをし、転職エージェントを利用し再就職活動をしよう
最近では安定と言われている公務員でさえ、安定の職業では無くなってきています。
AIの発達でどんどん仕事がなくなる中で、人間にしかできないことも多くあります。
これからは人間にしかできないスキルを磨いていくことや、AIでは築くことができない人間関係を築いて行くことも必要になってくるのではないでしょうか。
リストラにあわない為にも今できることに少しずつ取り組み、日々成長を続けようという姿勢が大切になってきそうです。
【学歴なしスキルなし】そんな私でも転職したら年収100万以上アップ
転職しようと思った時、何も考えずやみくもに転職活動していませんか?それ、かなり損しています。
なんとなくハローワークに行ったり転職サイトを利用して良いと思った求人に応募しても内定を取るのは難しいです。ましてや、私のように学歴もスキルもないと余計に難しいです。
私は転職エージェントを利用してわずか3ヶ月で5社から内定を獲得し、年収を100万以上アップさせました。
私は低収入で休みなしのブラック企業に勤務していました。毎月ギリギリの生活で欲しいものなんて買えませんでした。収入が低いので女性にもモテませんでした。優良企業に就職していて充実した生活を送っている友人には嫉妬と劣等感を感じるようになり、苦しくて辛い毎日でした。
そんな私が人生大逆転に成功した体験談はこちらになります。