<人生大逆転>私の体験談をご紹介
転職エージェントを使って社畜からの脱出!年収100万アップさせた方法
給料が上がらない会社にいても将来はありません。
学歴もスキルもない私が、転職エージェントを利用して5社から内定を獲得し、年収を100万以上アップさせました。学歴やスキルもなく、転職に関する知識がない人にこそ転職エージェントを利用しないのはもったいないです。
なぜなら、転職エージェントは転職に関しての独自のノウハウを持っており、的確なアドバイス、非公開求人の紹介、履歴書添削、面接対策、年収交渉をしてくれるからです。
転職活動をスムーズに行えるサポートが充実しています。
自分のキャリアに自信がない人や転職しようにも何したら良いか分からない人ほど転職エージェントを利用するべきです。
どの転職エージェントを利用するか迷ったら業界最大手のマイナビエージェントがおすすめです。まずは、王道の転職エージェントを利用するのが間違いないです。求人数も多くサポートの質が高いので全ての人におすすめできます。
無料で90秒で簡単に登録できます。

【急募】仕事をしない上司を潰す方法
— がん (@Gancyan840) July 13, 2011
このように、ご自分の上司に対して不満を持つ人が世の中にたくさんいます。
理想の上司なんてそれは幻想なのかもしれません。
仕事の内容で頭を悩ませるならともかく、仕事もしない上司の為に自分のメンタルが削られてしまうのは納得いかないですよね。
このような上司がいるのなら、いっそ潰してしまいましょう。
今回はそんな上司への対処法をまとめさせて頂きましたので、ぜひご参考になさって下さい。

目次
潰したいぐらいムカつく上司のタイプ
ジャイアンのような暴君ぶり
仕事のやり方を教えない、出してきたアウトプットに適切な指導をしない、感情論で解決しようとする、最後は人格否定。これらをフルセットでやる上司が部下を潰す。優秀が故?違う。単に指導能力がないだけだ。そしてそれがバレてしまうのを心から恐れている。自分の地位を守るためなら人だって殺すさ。
— 田中 a.k.a. セクシーボム (@heyiamtanaka) June 24, 2018
『お前のものはオレのもの。オレのものはオレのもの。』
ひと時代流行ったジャイアンの名セリフ。
このようなタイプは体育会系の上司に多いのではないでしょうか?
私の上司はオレの背中を見て仕事を覚えろ。と言うだけで指導、教育という言葉を知りません。
ミスをしたら資料を投げつけられ馬鹿か!!と怒鳴られ、おまけにペンも飛んできました。
虫の居所が悪いときなど呼んでも返事すらしないし、こちらの存在を消されます。
自分の感情優先で、部下は機嫌を取るのが当たり前と思っているんです。
このような言動を良しとしている人の心理に、人一番「すごいと思われたい」「周囲に認められたい」という思いが強い傾向が見られ、それをもとに起こす行動への反発や築き上げた(と思っている)地位から転げ落ちることを恐れ、高圧的な態度で人と接してしまう面倒な人なのです。
このような様子でも仕事を爆発的にこなしているのならまだ良いのですが、このタイプの上司の大半は部下任せで仕事をしません。
一応、上司と名がつくものですから、気を使い神経をすり減らしながらも業務をこなしていた友人Aでしたが、ついに反撃をしたそうなんです。
しかもプライベートなことにまで口を出されて批判されて、さすがに堪忍袋の緒が切れました。
その様子を見ていた同僚たちも覚悟を決めたのか、その上司のさらに上の上司に今までの言動すべてを皆で直訴しに行きました。
その上司もうすうす言動の酷さに気づいていたようなんですが、私達がなんとかこなしているように見えたので傍観していたと言うんです。
これにも開いた口が塞がりませんでしたが、幸い上司は異動してくれ実質不在の状態でいますが、頼りにならない上司なんていらない。いまは同僚たちとの固い絆で業務は順調です。

冷酷非道な現実主義者主張タイプ
あんまりつまらない愚痴は言いたくないけど、上司のあの虫を見るような目…理解不能な異物を見るような目を思い出すと腹が立つ。ハナっから"問題社員"としてしか見られてない。他の人と話すとき笑顔なのに僕と話すときは冷酷な真顔…冷たい声…。部下をこんな気分にさせるむしろ上司の方がコミュ障だろ
— こことり (@kocotori_30) July 28, 2018
『私が非情?現実主義なだけだよ。』
人間と話しているよね?と自分の感覚を疑ってしまいそうなこのタイプの上司。
精神的に粘っこいダメージを受けそうで大変危険な匂いがします。
確かに仕事に必要以上の情けをかけることは一概に良いとは思いませんが、一つの仕事の結論を出すにあたって、その相手のこれまでの頑張りや苦労を何とも思わない。
このようなタイプの上司は、自分の損得にとても敏感です。目に見える利益だけが自分にとっての評価なのです。
なので、一見、仕事ができるように見えますが、部下が困っていようと自分の損になる事なら一切手を貸しません。
なんなら無視で、「自分でなんとかしろ」と言う具合です。
心を病みました…。もうあの目で見られたくないです。
仕事のできる人だと思っていたから追いつけるように、片腕になれるようにと頑張ってきましたが、ある日急きょ任せられたプレゼンで間違ったデータで説明してしまった時、『君に確認はしたよね、君に任せていたし、そこで私が庇えば恥の上塗りじゃないかな?』と言われて、この人に頼ることは出来ないんだなと、その時初めて分かったんです。
亡くなった上司は滅茶苦茶な人だったが、積極的に重要な案件を若手に任せる人でもあった。その意図を「若い奴の方が失敗したときに切り捨てやすいだろ…」と説明したときの、あの冷酷な顔が今も目に浮かぶ。
— フミコ・フミオ (@Delete_All) March 31, 2015
Bさんの上司がこのTwitterにあるような上司かどうかは分かりませんが、こんな企みがあろうものなら仕事なんてしてられません。

なぜあなたが…役職が理不尽タイプ
仕事もしない、
口だけの男上司、
マジうぜー(^q^)うるさくても仕事すれば
文句言わないけど、
仕事もしないで人の悪口ばっか
言ってる。
今までの職場で1位、2位を
争うクズさだ。
こいつを叩き潰す
スーパー上司現れないかなぁ(^q^)— ぬいぬい(現在,低浮上) (@ma1_88) August 4, 2016
今もいるんですか?と問いたくなるこのタイプ。
仕事の評価でいまの役職についたかどうか甚だ疑わしい人間性。この手の人は勤続年数を重んじる体制の古い会社に多いそうです。
仕事もできないし、いない者として無視していればいいのでしょうが、立場を利用してやりたい放題の子供の振る舞いのような人が側にいては気が障りますよね。

仕事をしない上司の潰し方
様々なタイプの上司がいますが、嫌な上司からのストレスを我慢し続ける必要はありますせん。
ここでは上司への対処法をいくつかご紹介させて頂きますので、ぜひ取り入れてみて下さい。
上司に期待しない
ドラマや映画に登場するような素晴らしい上司はなかなか存在しません。
そのような上司に恵まれる方が難しいのかもしれませんね。
まず、上司に「こうあって欲しい」「こういう上司になって欲しい」というような期待をするのを辞めましょう。
上司が部下を指導することができないのなら、あなたが上司をコントロールしてしまいましょう。
まず、上司に嫌味などを言われても涼しい顔をして受け流すようにします。
上司はあなたの反応を楽しんでいる部分があるので、サラーっと大人な対応をされるとあれ?っとなります。
この動画とても参考になりますので、ぜひご覧になってみて下さい。

ここは顔に出そうなのをグッと堪えて、涼しい顔で対応しよう。
仕事で成果を出し上司を追い抜く
実力主義の会社であれば、年功序列制関係なく仕事ができる人が出世しますよね。
もしあなたがそのような会社にお勤めなのであれば、とにかくがむしゃらに仕事を頑張り、成果を出して上司よりも上の役職を目指しましょう。
https://twitter.com/oga_nomado/status/1223045746901028866?s=20

自分もスキルアップするし相手に悔しい思いもさせられるし、良い方法だね!
上司の上司に相談する
上司の上司がまともな人である場合は、この方法が有効です。
仕事ができないのに偉そうな上司は、大抵自分より立場が上の人に弱いです。
部下には大きな顔をするのに、目上の人にはヘコヘコして機嫌をとるタイプですね。
日頃からの行動のメモを取ったりICレコーダーを使って上司の発言を録音しておくなどして、上司の上司に相談してみましょう。
この方法を成功させるにはは、あなたの普段の勤務態度が重要になってきます。
もし普段から遅刻が多かったりよくミスをしていたり、仕事の成績が極端に悪かったりするとあまり話を真に受けてもらえないという可能性があります。
普段から真面目に働き、仕事で成果を残し信用を得ておくことが大切です。

パワハラの場合は国の専門機関に相談する
もし仕事ができない上司にパワハラを受けている場合は、国の専門機関に相談しましょう。
パワハラの内容によっては相手を訴えることができる場合もあります。
その場合は携帯型のボイスレコーダーでパワハラの内容を録音しておき、証拠を集めておくことが重要になります。
この日にこういう事を言われた、された等のメモがあると相談する時にも説明しやすくなるので、なるべく記録に残すようにしましょう。

転職する
「上司の上司に相談したり、国の機関に相談したりすると仕返しをされそうで怖い」「そんなことをしたら会社に居づらくなるんじゃないか」と不安に感じる方もいらっしゃると思います。
仕事ができない上司を潰す以外にも、転職をするという道もあります。
いろんな人間がいるのももちろん、いろんな会社があります。そしてそれぞれの会社には色というものがあります。
その色に染まった人たちの意識を変えるというのはなかなか難しいものです。
この上司や会社からは学ぶものがない、それに気付いたのならば、行動してみるべきだと思います。
実際に上司に悩み続けていたけれど、「転職して良かった」と感じている方は多いです。
転職前のビルメン会社の年下上司の係長様。長い間、パワハラありがとうございました。おかげで電験3種の勉強頑張れました。結局転職しましたが、年収も嘘みたいに上がりました。文系三流大学卒なので、初期の勉強は本当に辛かったですが貴方の事を思うと純粋に勉強頑張れました。本当にセンキューな
— ツッツクツー⚡️ (@fuxxtexxasshole) January 31, 2020
看護師6年で3回転職してますが、特に問題なかったですよ。
最短で半年で辞めたこともあります。
むしろ合わないとかパワハラされてるほうが精神的によくないです。
ボロボロにされるくらいなら離れたほうが今後の人生のためだと思います。— みさ (@misa33_33_33) January 26, 2020

転職と言っても何から始めたら良いか分からないという方は、ぜひ転職エージェントを利用してみて下さい。
転職エージェントは転職のプロで、転職にまつわる様々なアドバイスをしてくれます。

まずは登録だけでもしてみよう!
まとめ
- 仕事をできない上司に期待するのを辞め、仕事で上司を追い抜こう
- まずは仕事や勤務態度で周りからの信頼を得てから、上司の上司に相談しよう。
- パワハラを受けている場合は国の法的機関に相談しよう。
- 転職エージェントを利用して転職をするという道も。
毎日上司からのストレスに耐え続けていると、心を病んでしまう危険性もあります。
とにかく、ただ我慢し続けることは良くありません。
今回ご紹介させて頂いた方法が少しでも役に立てば幸いです。
最後に有名な堀江貴文さんの動画をご紹介させて頂きます。
真似できるかどうかは分かりませんが、私は見るだけでも爽快になりました。
【学歴なしスキルなし】そんな私でも転職したら年収100万以上アップ
転職しようと思った時、何も考えずやみくもに転職活動していませんか?それ、かなり損しています。
なんとなくハローワークに行ったり転職サイトを利用して良いと思った求人に応募しても内定を取るのは難しいです。ましてや、私のように学歴もスキルもないと余計に難しいです。
私は転職エージェントを利用してわずか3ヶ月で5社から内定を獲得し、年収を100万以上アップさせました。
私は低収入で休みなしのブラック企業に勤務していました。毎月ギリギリの生活で欲しいものなんて買えませんでした。収入が低いので女性にもモテませんでした。優良企業に就職していて充実した生活を送っている友人には嫉妬と劣等感を感じるようになり、苦しくて辛い毎日でした。
そんな私が人生大逆転に成功した体験談はこちらになります。