同期が優秀過ぎるのはチャンス?あなたが成長できるコツを解説!

<人生大逆転>私の体験談をご紹介

転職エージェントを使って社畜からの脱出!年収100万アップさせた方法

 

給料が上がらない会社にいても将来はありません。

学歴もスキルもない私が、転職エージェントを利用して5社から内定を獲得し、年収を100万以上アップさせました。学歴やスキルもなく、転職に関する知識がない人にこそ転職エージェントを利用しないのはもったいないです。

なぜなら、転職エージェントは転職に関しての独自のノウハウを持っており、的確なアドバイス、非公開求人の紹介、履歴書添削、面接対策、年収交渉をしてくれるからです。

転職活動をスムーズに行えるサポートが充実しています。

自分のキャリアに自信がない人や転職しようにも何したら良いか分からない人ほど転職エージェントを利用するべきです。

どの転職エージェントを利用するか迷ったら業界最大手のマイナビエージェントがおすすめです。まずは、王道の転職エージェントを利用するのが間違いないです。求人数も多くサポートの質が高いので全ての人におすすめできます。

無料で90秒で簡単に登録できます。

誠司
最近、同期入社した奴が先輩より先に昇進したんだよね。入社当時から仕事ができる奴だと分かってたんだけど、こんなに早く昇進するとは思わなかった。
けいこ
確かに若くして、上の立場に立てるのはすごいと思うな。私には絶対にできそうにないもん。。。
誠司
そうだよね。本当に尊敬してるよ。でもそのことで最近悩んでるんだよね。

けいこ
やっぱり同期が昇進したせいで、上司から比較されちゃう?
誠司
そうそう。「同期のあいつはこんなに仕事ができるのに」っていつも比較されるんだよね。なんだか改めて自分に才能がないって言われている気がしちゃって。。。
けいこ
いつも比較されちゃうとプレッシャーもかかるし、なんだか仕事をしてるだけで気持ちが沈んじゃうよね。。。

皆さんの会社にも「優秀過ぎる同期」がいるのではないでしょうか?

同期ということでどうしても上司から比較されがちで、それが精神的に辛い時期も多いと思います。

このような状況のまま仕事を続けてしまうと、、、
  • プレッシャーに耐えられず、自信をなくしてしまう。
  • 負のスパイラルに陥りがちで、仕事でもミスが多くなる。
  • ちょっとしたことでイライラしてしまい、同僚に八つ当たりしてしまう。
誠司
仕事だけじゃなくて、日常生活にもマイナスの影響がでちゃいそうだ。。。

実は私自身もこのように考えてしまい、少し荒れてた時期が存在します。笑

なので断言します!誰にだってこのような辛い時期は存在するので安心してください。

誰もが経験しそれを乗り越えている人がいるということは、つまり考え方や対処方法があるということです。

うまくこのプレッシャーを利用できると!
  • 精神的な苦痛から解放されて、心に余裕ができる。
  • 自分がやった仕事に自信を持つ事ができ、ミスが少なくなる。
  • 自身の飛躍的な成長のバネになる。
けいこ
自分だけじゃなくてチーム全体のレベルアップにも繋がりそうだね。

「本当にこんなに変われるっ!?」と思われた方もいるかもしれませんが、全ては考え方次第です!では、こんな「優秀過ぎる同期」がいる場合、どのように対処していけばいいのか解説していきます。

 

こいつはできる!優秀な同期の特徴!

あなたは同期のどういうところが優秀だなと思っていますか?

誠司
営業職であれば、数字!常に仕事をとってきて、忙しそうにしてる。毎月、売り上げの順位がつけられるから、それを見て優秀だと思うな。そうなると昇進も早いよね。
けいこ
私は要領の良さだと思うな。私だったら1時間はかかるような書類も30分ぐらいでササっと完成させる。間違いも少ないから上司からの信頼も厚いし、気に入られてる感がでてる。
誠司
あとは適応力。チームの中で自分の役割をしっかり理解してる。リーダーとしてチームを引っ張ったり、補佐的な役割の時は、しっかりとリーダーを補助する。

優秀な同期は、専門的な知識が豊富で、コミュニケーション能力があって、物事の判断も早くて、、、例を挙げてみるときりがありませんね。

人によって「優秀」の定義はそれぞれ違いますので、一概には言えませんが、同じ年代にも関わらず、あなたの先輩や上司と同じもしくはそれ以上のクオリティで仕事ができるとやはり「優秀」と判断する傾向にあります。

ここが一つ重要なポイントです。

「優秀」を定義する為には、「必ず誰かと比較する」必要があります。

「そんなの当たり前じゃん!」と思う方も多いかもしれませんが、この「比較する」という行動は、人間誰しもが日常でやってしまうことです。

もちろん立場によって「優秀と判断する基準」は異なりますが、あなたや先輩と仕事に対する言動や具体的な数字を比較することで、「あいつは優秀」という認識が作られていきます。

合わせて読みたい

同期の学歴が低いのに!高学歴の私が仕事で勝てない理由とは?

2019.08.31

 

「優秀な同期」を見て、あなたはどのように思っているのか?

あなた自身との比較で、同期を「優秀」と判断してしまうことはよくあることです。

一度、同期に対して「優秀」という認識を持ってしまうとなかなかその認識は頭から離れず、常に「こいつは優秀なんだ」という先入観を持ってしまいます。このような状況で同期と仕事をしてしまうと、仕事上のやり取りで少しプレッシャーを感じてしまうことはありませんか?

誠司
やっぱり「優秀」っていうお墨付きがあるから、なんか同期なのに先輩のように感じてしまうことがあるかも。言ってることとかも、全て正しいように感じるし。
けいこ
私も同期なのにかしこまっちゃうかも。。だけど同期なんだし、できる限り対等な存在でありたいかな。

「優秀な同期」と接する中であなたが最も強く感じることとしては、「自身との比較による劣等感」です。

どうしても同期の優秀な部分が目に入ってしまう為、あなたの能力が同期との比較により見劣りしているように感じてしまうかもしれません。すると更にあなた自身の仕事に対する手際の悪さも目立ち、嫌気がさしてしまいます。その結果、ネガティブな方向に考えが進んでしまい、自信をなくしてしまう可能性があります。

一方で、「同期が自分に持っていないものを持っていてうらやましいから、自分も同期のような存在になりたい」という憧れや対抗心を持つ場合もあります。この気持ちをうまく利用することができれば、あなたの成長にも繋がります。

つまり「優秀な同期」と出会った場合、あなたにとってプラス方向に動くか、マイナスの方向に動くかは、全てあなたの考え方次第ということです。

同期と比べられてつらい!比べる心理とスグできる対処法とは!

2019.08.24

 

「優秀な同期」と出会った時の考え方!

同期を優秀だと受け入れる

同じように入社して、同じように育ってきた同期を「自分よりも優秀」と認めるのは、なかなか勇気のいることだと思います。あなたにもプライドがあると思いますし、それを捨てるのは容易なことではありません。

しかし騙されたと思って一度、同期を優秀だと受け入れてみて下さい。上司からのプレッシャーも重く感じなくなりますし、なによりも精神的に楽になるはずです。

知人の体験談

私の同期がこの前、一般社員から係長に昇進しました。同じように働いてたこともあって、最初はなんだか負けたような気持ちで悔しかったのを覚えています。

しかしある時「このままずっと比較してても仕方ない」と思い、昇進した彼を受け入れることから始めました。具体的には、仕事の相談を頻繁にするようになりました。彼と仕事について議論する中で、彼の考えや仕事のやり方についてもアドバイスをもらうことができましたし、何よりも、私自身の仕事の効率化に繋がりました。

彼の仕事のやり方に、更に私のやり方のアレンジを加えていく。つまり「いいとこどり」みたいな感じですが、これにより私自身も更に部署の仕事効率も格段と上がっていきました。

最終的には、私も無事、係長に昇進しましたが、「優秀だからといって変に意識せずに受け入れること」の大切さを学んだ経験でした。

けいこ
「いいアドバイスをもらえる優秀な同期」って考えると力強いね。優秀な同期と一緒に仕事をすれば、なんでもスムーズに進む気がする。

同期との比較をやめる

前述したように、「優秀な同期とあなた自身の比較」が「劣等感」を感じる原因でしたね。では、全ての面であなたは、優秀な同期に負けているのでしょか?

そんなことはありませんよね。あなたにも優秀な同期が持ち合わせていない能力が必ずあるはずです。まずはその部分を探してみてはいかがでしょうか?

仕事の表面的な部分では分かりにくいかもしれませんが、「顧客への気遣い」や「部署間のコミュニケーション」など、直接評価するのは難しいですが、非常に重要なスキルです。

自信を持ってください!上司などの他人からの表面的な仕事の評価がすべてではありません。

仕事をしていく上で一番大事なことは、昨日より今日、今日より明日、あなた自身が一歩でも成長していることです。

どうしても個人差があるので、成長が早い人もいますし、逆に遅い人もいます。それが昇進のスピードに影響しているだけです。昇進が早くても遅くても、あなたの能力を過信せず一歩ずつ日々成長していくことが、仕事だけでなく人間として大切だと私は思います。

誠司
自分のいい部分を認めてあげて、更に自分のペースでいいから少しずつ成長していくことが大事なんだね。少し心の荷が下りた感じがするよ。

 

まとめ

  • 「あなた自身と優秀な同期を比較する」ことで「劣等感」を感じる。
  • 考え方次第で優秀な同期はあなたにとってプラスにもマイナスにもなりえる。
  • 優秀だからと変に意識せずに同期を受け入れると精神的に楽になる。
  • 優秀な同期との比較をやめ、あなたのペースで一歩ずつ成長することが重要。

私は「優秀な同期」がいる環境は、素敵な職場だと思います。もちろん、常に悩みの種となるのも同期ですが、なにより私が劣等感を感じたり、もっと頑張ろうと思えるような経験を与えてくれます。このように様々な経験をすることにより、精神的にも少し成長できるのはいいですよね。

この記事では「優秀な同期」と出会った時の考え方を解説してきましたが、言うは易く行うは難しだと思います。少しずつでもいいので、考え方を実践して頂ければ幸いです。

学歴なしスキルなし】そんな私でも転職したら年収100万以上アップ

転職しようと思った時、何も考えずやみくもに転職活動していませんか?それ、かなり損しています。

なんとなくハローワークに行ったり転職サイトを利用して良いと思った求人に応募しても内定を取るのは難しいです。ましてや、私のように学歴もスキルもないと余計に難しいです。

私は転職エージェントを利用してわずか3ヶ月で5社から内定を獲得し、年収を100万以上アップさせました。

私は低収入で休みなしのブラック企業に勤務していました。毎月ギリギリの生活で欲しいものなんて買えませんでした。収入が低いので女性にもモテませんでした。優良企業に就職していて充実した生活を送っている友人には嫉妬と劣等感を感じるようになり、苦しくて辛い毎日でした。

そんな私が人生大逆転に成功した体験談はこちらになります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です