上司と話せないのは何が原因?今日からできる解決方法を伝授!

<人生大逆転>私の体験談をご紹介

転職エージェントを使って社畜からの脱出!年収100万アップさせた方法

 

給料が上がらない会社にいても将来はありません。

学歴もスキルもない私が、転職エージェントを利用して5社から内定を獲得し、年収を100万以上アップさせました。学歴やスキルもなく、転職に関する知識がない人にこそ転職エージェントを利用しないのはもったいないです。

なぜなら、転職エージェントは転職に関しての独自のノウハウを持っており、的確なアドバイス、非公開求人の紹介、履歴書添削、面接対策、年収交渉をしてくれるからです。

転職活動をスムーズに行えるサポートが充実しています。

自分のキャリアに自信がない人や転職しようにも何したら良いか分からない人ほど転職エージェントを利用するべきです。

どの転職エージェントを利用するか迷ったら業界最大手のマイナビエージェントがおすすめです。まずは、王道の転職エージェントを利用するのが間違いないです。求人数も多くサポートの質が高いので全ての人におすすめできます。

無料で90秒で簡単に登録できます。

社会人になってから人間関係で悩むことが多いと感じる人は多いのではないでしょうか?

誠司
僕も学生の時は友達が多くて、誰とでも仲良くなれたから人間関係を築くのは得意だと思ってたのに。。。社会人になった途端に良い人間関係をつくるのが難しくなったんだよね。なんでだろう?

では、学生と社会人での人間関係の築き方について、大きな違いはなんでしょう?

学生の頃は、同じ趣味をもつ人や気の合う友達を選ぶことができました。つまり、それ以外の人とは付き合わないという選択ができたということです。

一方で社会人の場合、気の合わない上司や同僚がいたとしても協力して仕事を進めていかなければなりません。部署異動でうまく状況を変えれればいいですが、なかなかそうもいかないのが現実です。

人間関係が良好でない場合、仕事に多くの支障が出てきます。

誠司
最近転職したんだけど、なんか上司がとっつきにくいんだよね。挨拶をしてもそっけないし、話しかけても冷たい対応に感じる。だからいざ仕事のことで話かけられると少し緊張しちゃうんだよね。そうなると報告したいこともうまく伝えられないし、それで更に怒られるし、どうにかならないかな?前の会社では、上司によくしてもらってただけに、今回の転職は失敗だったのかな。自信をなくしちゃいそう。

一方で上司との関係性がうまくいってる場面を想像してみて下さい。

理想の職場環境
  • 上司との連携がうまくとれ、仕事がスピーディに回っていき、あなたの評価も上々。
  • たまには冗談を言うこともできるし、楽しく仕事ができる。
  • 人生の先輩として、上司に個人的な相談もできる。

こんな環境で働いてみたくないですか?

では、いったいどのようにすれば上司と話せない状況を変えられるのでしょうか?

 

あなたにも上司と話せない原因がある?

あなたは目上の人と話すのが得意ですか?

けいこ
私は正直、苦手だな。でもなんで苦手って意識してしまうんだろう?

原因としては、目上の人と話す機会が人生の中で明らかに不足していて、どのように話せばうまくコミュニケーションをとれるのか分からないからです。つまり、学生の間、ほとんどの時間を同じ世代の人と過ごしていた為、同世代との話し方は知っているけど、目上の人との話し方を知らないということです。

しかし社会人では、目上の人と話す機会が大半を占めます。

ぜひ、目上の人と話す練習をしましょう。話せば話すだけ、あなたのコミュニケーション能力は向上します。

社会人サークルに所属するでもいいですし、趣味のオフ会などに参加するでもいいですし、目上の人と関わる機会を作ることも解決方法の一つだと思います。

 

上司と話すのが苦手な原因と解決方法

何を話せばいいかわからない場合

上司といえば年齢が近い場合もありますし、一回り以上年齢が離れている場合もあります。上司の年齢が比較的近いと話しやすいイメージがありますが、年齢がかなり離れていたらどうでしょう?

けいこ
私の上司は10歳年上で結婚もしているから、子供の世話の話ばかりなんだよね。まだ結婚もしていないし、子供もいない私にとっては、話題についていけずに困ってるんだよね。

あなたが話題についていけずに困っているのと同じように上司も10歳年下のあなたと話す話題を見つけられずに困っている場合もあります。ここで一番大切なこととしては、「相手のことを知る」ということです。

相手のことを調べよう!!

もしあなたが初対面の人と話すとき、どんな話題であれば、楽しく会話することができますか?

おそらく、あなたと趣味などの「共通点の話題」があれば、話がはずむのではないでしょうか。

最初は難しいかもしれませんが、上司のことを知る努力をしてみましょう。例えば、上司と仲のいい先輩などから趣味などの情報を得てもいいですし、人を介して、3人以上のグループで話す中で情報を得てもいいかと思います。

私の体験談
私は2年前に転職をし、今の会社に入ったのですが、上司は12歳年上で話すのが得意ではない、「The 真面目」というタイプの人でした。他の社員に聞いても、私の上司が仕事以外のことで雑談している場面を見たことがないという人がほとんどです。最初はとっつきにくいなと思っていたのですが、上司の趣味である「サッカー」という話題を見つけてからは、とっつきにくいというイメージは消え去りました。

サッカーについて私は全くの無知だったので、最初は、ニュースのスポーツコーナー程度の知識を入れ、話しかけると、説明を交えながらサッカーの話をしてくれるようになりました。共通の話題が一つできたことによって、お互いが少しずつ打ち解けて、仕事での対応もスムーズに進むようになったので、相手のことを知るということは大切だと感じています。

上司の態度に委縮している場合

常に忙しそうに働いている上司、イライラしてそうで話しかけるのに委縮してしまうときもありますよね。毎日そのような状況を見てしまっている為、「上司=怖い」という勝手なイメージがついていませんか?

先入観というのは誰もが持ってしまうものです。いつも怖そうにしてるけど、実際に話しかけると違ったというパターンも多いと思います。

ぜひ一度勇気を出して、仕事の話でもいいですし、ニュースでもいいですし、自分から話しかけてみましょう。

話しかけるタイミングは選びましょう!!
 あなたが忙しい時に雑談などを話しかけられると、さすがにイラっとしますよね。同じように上司にも話しかけられずに仕事を進めたいときもあるので、その時間帯に話しかけるのは避けましょう。

話しかけるとすれば、お手洗いから戻ってきたときや会議が終わった後の比較的余裕がある時間帯に話しかけるのがおすすめです。

 

仕事での応用例

挨拶は雰囲気づくりの基本

上司からよく話しかけられている人とそうでない人の違いは、なんでしょう?

様々な要因があるとは思いますが、上司に気に入られている人は「元気でハキハキとしている」という特徴(雰囲気)があると思います。基本的なことかもしれませんが、毎日の挨拶だけでも元気に大きな声でするだけでも話しかけられやすい雰囲気づくりができます。

説明は要点をおさえて簡潔に

上司への報連相も基本的な業務ですが、委縮してしまったり、ダラダラと長く説明してしまうと、上司を怒らせてしまい、さらに話しにくくなる場合があります。

もしあなたが簡潔に要点だけをまとめて上司に報告することができれば、上司にとってのあなたのイメージが大きく変わり、上司の方からいろいろ物事をお願いするようになり、コミュニケーションも円滑になっていくでしょ

要点を簡潔にまとめるポイント
  • 上司の前で緊張する場合は、話すことを予めノートにまとめる(フローチャートを作成し、その順序に沿って話すと簡単)
  • 説明する内容に矛盾がないか事前にシミュレーションをおこなう
  • 自分なりの意見や方向性をもってから、上司に相談する

うまく質問をしよう

どうしても自分から話すのが苦手という人は、うまく質問を利用しましょう。〇〇とはどういうことですか?など、質問を利用すると上司が説明してくれるので、あなたが話を続ける必要はありません。更に〇〇は××という認識でいいですか?などまとめのフレーズを入れると、上司としては、「今の説明で理解できたみたいだな」と考えるでしょう。

 

まとめ

  • 目上の人と話す機会を増やし、話す練習をしよう
  • 上司との共通点を探しだし、その話題を中心に話を広げていく
  • 先入観を捨て、勇気をもって自分から上司へ話しかけよう

上司とすぐに打ち解けることは難しいかもしれませんが、毎日の報連相などちょっとした努力が積み重なって、いつの日か上司と気兼ねなく話せるときが来ると思います。上司と良好な関係を築くことができれば、あなたがいつか上司になり、部下の面倒をみないといけなくなった際にも活かせる技術ですので、練習してみましょう。

 

学歴なしスキルなし】そんな私でも転職したら年収100万以上アップ

転職しようと思った時、何も考えずやみくもに転職活動していませんか?それ、かなり損しています。

なんとなくハローワークに行ったり転職サイトを利用して良いと思った求人に応募しても内定を取るのは難しいです。ましてや、私のように学歴もスキルもないと余計に難しいです。

私は転職エージェントを利用してわずか3ヶ月で5社から内定を獲得し、年収を100万以上アップさせました。

私は低収入で休みなしのブラック企業に勤務していました。毎月ギリギリの生活で欲しいものなんて買えませんでした。収入が低いので女性にもモテませんでした。優良企業に就職していて充実した生活を送っている友人には嫉妬と劣等感を感じるようになり、苦しくて辛い毎日でした。

そんな私が人生大逆転に成功した体験談はこちらになります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です