職場いじめは上司に相談すべき?相談相手を間違えると逆効果?

<人生大逆転>私の体験談をご紹介

転職エージェントを使って社畜からの脱出!年収100万アップさせた方法

 

給料が上がらない会社にいても将来はありません。

学歴もスキルもない私が、転職エージェントを利用して5社から内定を獲得し、年収を100万以上アップさせました。学歴やスキルもなく、転職に関する知識がない人にこそ転職エージェントを利用しないのはもったいないです。

なぜなら、転職エージェントは転職に関しての独自のノウハウを持っており、的確なアドバイス、非公開求人の紹介、履歴書添削、面接対策、年収交渉をしてくれるからです。

転職活動をスムーズに行えるサポートが充実しています。

自分のキャリアに自信がない人や転職しようにも何したら良いか分からない人ほど転職エージェントを利用するべきです。

どの転職エージェントを利用するか迷ったら業界最大手のマイナビエージェントがおすすめです。まずは、王道の転職エージェントを利用するのが間違いないです。求人数も多くサポートの質が高いので全ての人におすすめできます。

無料で90秒で簡単に登録できます。

誠司
最近ニュースでも職場のいじめが取り上げられていたよね。

大人になってもいじめをするって信じられないけど、実際職場のいじめで悩んでいる人は多いのかな?

けいこ
たまに友達やママ友から職場でいじめに近いようなことをされるって相談を受けることがあるよ。

無視をされたり、仲間はずれみたいなことをされるんだって。いい大人がみっともないよね。

残念ながら、大人になってもいじめをする人は存在します。

厚生労働省によると、平成30年度の労働局への相談内容のうち、「いじめ・嫌がらせ」が82,797件(前年度比14.9%)と過去最高を記録しています。

インターネット等でも職場のいじめに悩む声が多く見られます。

もしもあなたが職場で辛いいじめを受けているなら、絶対にそのまま我慢せずに必ず相談しましょう。

「自分が我慢すれば済むこと」と耐え続けていると、最悪の場合精神状態や体調を崩す結果になってしまいます。

今回は職場のいじめは上司に相談すべきなのか、また会社内で解決できなかった場合はどこに相談すればいいのかをまとめさせて頂きました。

この記事を参考にして頂き、一刻も早くいじめに悩む辛い日々を終わらせましょう。

 

職場のいじめは信頼できる上司に相談しよう

もしあなたが職場のいじめで悩んでいるなら、まずは信頼できる上司に相談しましょう。

「もう子供じゃないんだから、いじめられていることを相談するなんて・・・」と思ってはいけません。

会社には職場環境配慮義務といって、社員が安全に働くことができるように配慮する義務があります。

あなたが職場の辛いいじめを我慢する必要は全く無く、上司や会社はあなたが安全に働くことができるよう、いじめに対処する必要があるのです。

上司に相談する際は、きちんと秘密を守ってくれて親身に相談に乗ってくれそうな上司を選ぶことが重要になってきます。

またに口が軽かったり、こちらが真剣に相談しても「気のせいじゃない?」なんて適当なことを言ってくる上司もいますよね。

そんな上司には相談しないように注意が必要です。

いじめの相談をしたことを言いふらされて更に職場に居づらくなってしまったり、勇気を出して相談したあなたが傷付く結果になってしまう恐れがあります。

直属の上司が頼りなかったり相談するのに適していない場合は、更に上の上司でもいいので、とにかく信頼できる上司に相談するようにしましょう。

けいこ
そういえば私の友達も職場でいじめにあって、上司に相談したって話していたよ。
友人Aの話

ある時期から職場の女性に無視されるようになりました。

原因も分からなくて、ずっと我慢していたけどストレスからか体調にも異変がで始めたので、勇気を出して直属の上司に相談してみたんです。

でも返ってきた言葉は「気のせいじゃない?俺ならそんなの気にしないけど」という言葉でした。

考えに考えて相談したのに、本当に悲しくなりました。

でも別の頼りになる上司に相談したところ、いじめの加害者と休憩時間をずらしてくれたり、なるべく関わらないでいいように調整してくれて、すごく気持ちが楽になりました。

相談する上司によって対応が違うので、相談相手は重要だなと思いました。

誠司
気のせいって・・・ひどすぎる上司だね!!!

だけど別の上司に相談したことで対応してくれたし、いろんな上司に相談してみることは大切なのかもしれないね。

 

上司に相談したことによりいじめが悪化するケースも

職場のいじめの解決を求めて上司に相談したのに、残念ながらいじめが悪化してしまうケースもあるようです。

  • いじめの加害者と上司が仲が良く、上司も一緒になっていじめてくるようになった
  • いじめの相談をしたことが加害者に知られ、余計にいじめがエスカレートしてしまった
誠司
そういえば友達に職場のいじめの話を聞いたことがあったな・・・
友人Bの話

派遣で働き始めた職場で、長く勤めている女性の派遣さんから冷たくされていました。

お昼休憩の時に私だけ会話に入れてくれなかったり、挨拶をしてくれなかったり。

我慢していたけど思い切って上司に相談してみたら、そのことが加害者に伝わってしまって、今までは普通に接してくれていた周りの人達まで巻き込んで私を無視するようになってしまいました。

インターネットでも、同じようにいじめを上司に相談したが解決につながらなかったという書き込みがありました。

https://twitter.com/twink_ori/status/348534471294844929

けいこ
これは辛いね・・・。上司に相談しても解決しないなら、どうしたらいいんだろう?

 

上司に相談しても解決しない場合は公的機関に相談しよう

上司や社内の相談窓口に相談しても解決しない場合は、公的な専門機関に相談をしましょう。

多くの職場のいじめの相談に乗っているプロの方に相談することで、解決への道が見えてくるかもしれません。

その際、できるだけいじめの証拠を集めておくようにしましょう。

  • いじめを受けた日時と内容をノートに記録しておく
  • メールの内容がいじめと受け取れる場合はプリントアウトしておく
  • ボイスレコーダー等でいじめの内容を録音しておく

加害者に気付かれてしまうと余計にいじめがエスカレートしたり、証拠を消されてしまう危険性がありますのでくれぐれも気付かれない範囲で証拠を残すようにすることが重要です。

労働局

労働局は国の行政機関で、各都道府県に設置されています。

電話や面談で職場のいじめの相談に乗ってくれ、解決に向けたアドバイスをしてくれます。

またそれでも解決しない場合は紛争調整委員会によるあっせんを受けることができ、加害者とあなたの間に労働問題の専門家が入り、双方の主張を聞き話し合いの場を設け、いじめ問題の解決を図ってくれます。

労働相談コーナー

いじめの内容が有給休暇を取得させてくれない長時間残業を強いられるなど、労働基準法に違反するような内容である場合は、労働基準監督署に相談しましょう。

労働基準監督署

けいこ
社内で相談してもダメな場合は、専門家に頼るのが一番だね。

法テラス

法テラスは国が設立した法的トラブル解決の総合案内所です。

法律の専門家が法的な観点から職場のいじめの解決の為の相談に乗ってくれます。

弁護士というと相談するのに高額なお金がかかるイメージがあるかもしれませんが、利用料無料で(通話料はかかります)電話相談を受け付けています。

弁護士なんて大げさすぎる・・・と感じるかもしれませんが、場合によっては加害者や会社に対して損害賠償を請求することも可能ですので、一人で悩まずまずはお電話で相談してみて下さい。

法テラス

 

職場の辛いいじめに耐えずに転職するという道も

職場のいじめが辛いなら、転職するというのも一つの選択肢です。

転職することは決して逃げではありません。

そもそもいじめをするような人がいたり、職場内のいじめを解決することができない会社は、労働環境や労働条件がよくなかったりして働いている人が不満を持ちやすい環境にあるのではないでしょうか。

私はそんな会社にしがみつく必要はないと思います。

そうは言っても辞めても次の仕事が見つかるのか不安になってしまいますよね。でも大丈夫です。

転職エージェントを利用することで転職のプロがあなたの希望に合った会社を紹介してくれるので、一人で転職活動をするよりも短い期間でより良い会社に転職をすることが可能になります。

転職エージェントは求人を紹介してくれるだけでなく、履歴書の書き方や面接対策の相談にも乗ってくれるなど、何かと悩みが多い転職活動中の強い味方になってくれます。

転職エージェントによって紹介できる求人の内容が違うので、複数の転職エージェントに登録することをオススメします。

誠司
僕も昔はブラック企業に勤めていたけど、転職エージェントを利用したおかげで今の会社に転職することができたよ!

もし有給休暇がまだ残っているなら、在職中に有給休暇を使いながら転職活動をするのも良いですね。

また退職することを会社に言いづらいという場合は、退職代行サービスというものがあり、利用することであなたに代わって退職の手続きをしてくれます。

ぜひ、転職をするという選択肢も視野に入れてみて下さい。

 

まとめ

  • 職場のいじめは信頼できる上司に相談しよう
  • 間違った上司に相談することで余計にいじめが悪化してしまうケースも
  • 社内で解決できない場合は労働局や法テラスなどの公的専門機関に相談しよう
  • 職場のいじめが辛いなら、転職エージェントを利用して転職するという選択肢も

いじめは本当に辛いことですよね。

いじめられた記憶はどれだけ時間が経ってもなかなか消えるものではないですし、ふと思い出して悲しくなったり怒りが湧いてきたりしてしまうと思います。

自分の中に溜め込まずに、家族や恋人や友人など、信頼できる身の回りの人に話を聞いてもらって下さいね。

話を聞いてもらうだけでも少しラクになることもあります。

また体調に異常が出たりしている場合は、酷くなる前に早めに心療内科などの病院を受診することが大切です。

学歴なしスキルなし】そんな私でも転職したら年収100万以上アップ

転職しようと思った時、何も考えずやみくもに転職活動していませんか?それ、かなり損しています。

なんとなくハローワークに行ったり転職サイトを利用して良いと思った求人に応募しても内定を取るのは難しいです。ましてや、私のように学歴もスキルもないと余計に難しいです。

私は転職エージェントを利用してわずか3ヶ月で5社から内定を獲得し、年収を100万以上アップさせました。

私は低収入で休みなしのブラック企業に勤務していました。毎月ギリギリの生活で欲しいものなんて買えませんでした。収入が低いので女性にもモテませんでした。優良企業に就職していて充実した生活を送っている友人には嫉妬と劣等感を感じるようになり、苦しくて辛い毎日でした。

そんな私が人生大逆転に成功した体験談はこちらになります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です