<人生大逆転>私の体験談をご紹介
転職エージェントを使って社畜からの脱出!年収100万アップさせた方法
給料が上がらない会社にいても将来はありません。
学歴もスキルもない私が、転職エージェントを利用して5社から内定を獲得し、年収を100万以上アップさせました。学歴やスキルもなく、転職に関する知識がない人にこそ転職エージェントを利用しないのはもったいないです。
なぜなら、転職エージェントは転職に関しての独自のノウハウを持っており、的確なアドバイス、非公開求人の紹介、履歴書添削、面接対策、年収交渉をしてくれるからです。
転職活動をスムーズに行えるサポートが充実しています。
自分のキャリアに自信がない人や転職しようにも何したら良いか分からない人ほど転職エージェントを利用するべきです。
どの転職エージェントを利用するか迷ったら業界最大手のマイナビエージェントがおすすめです。まずは、王道の転職エージェントを利用するのが間違いないです。求人数も多くサポートの質が高いので全ての人におすすめできます。
無料で90秒で簡単に登録できます。
先日まで普通に話していた先輩。「おはようございます。」と声をかけたのに「・・・。」
聞こえなかったのかな?と思ったけど、今日の朝も無視。
気にしなければいいと思っていても、また明日も明後日も・・・と続くと気が滅入ってしまいますよね。
職場のいじめの内容は様々ですが、今回はその中でも陰湿な無視についてお話ししたいと思います。
無視をされ続けると、まるで存在を消されてしまったようでとても辛いですよね。
そんな辛い職場の無視を「自分さえ我慢すれば」と耐え続けていると、精神面や体調面でも不調が出てしまったり、最悪の場合うつ病などになってしまう危険性もあります。
この記事では職場で無視されることへの対処法をまとめましたので、ぜひ参考になさって下さい。
1日も早く辛い職場での無視から抜け出しましょう。
目次
なぜ職場のいじめで無視が起こるのか?
職場で人を無視をする人は結局自分は偉い、自分は会社で影響力を持っている人だと言いたいのです。
また、無視は自分で感情を処理できず話し合いもできない幼稚な人が行ってしまう行動です。
今の世の中、子供同士のいじめから大人の職場のいじめまで毎日のようにいじめの話題を耳にしますよね。
大人になれば少しくらい苦手な人がいても普通に接することができると子供の頃は思っていました。
しかし、そんなことはないと社会に出て私自身痛感しています。

入社したばかりでまだ誰がどういう人かわからない時期でしたが、明らかに数人に無視されている先輩社員がいました。
見た感じも話した感じも普通の女性で、なぜ彼女がこんな目に遭うのか?と不思議でした。
2か月ほど経った頃に理由がわかりました。彼女の女子同期グループで、ボス的な存在の女性が気になっていた男子社員が、無視されている彼女の恋人だったのです。
学生時代の無視はよくあることなのかもしれませんが、そんなこと会社で起こるんだなんてびっくりしたのを覚えています。

職場のいじめで無視をするという行為は、男女共にあるとは思います。
しかし特に女性の場合、何か酷いことをを言われるなどよりも無視された、ということの方が多いです。
また無視をされるだけでは解決のきっかけが持てないので、より深く悩んでしまう傾向にあります。
無視する本人になぜ無視するのかを聞いても、それもまた無視されるか「勘違いじゃないの?」と言われてしまえばそれ以上どうすることもできないですからね。
新卒で入った会社、直属の先輩から「お前、俺に隠し事をしてるだろ」と詰られ、精神科通院していることをゲロった結果、翌日には「キチガイ」というアダ名が職場内に周知されており、またほぼすべての同僚から無視されるようになったというつらい思い出がある。
— 遠野睦/あまなつ通り商店会 (@amanatsu_tri) December 11, 2019

職場のいじめの無視の対処方法
自分に非があったか原因を探る
自分では何気なくしていた言動が、誰かを傷つけてしまっていたという可能性もあります。
信頼できる上司がいるのであれば、間に入ってもらって話し合いの場を設けることで、無視に至ってしまった原因を聞くことができるかもしれません。
その内容によっては、円滑に問題を解決することができるかも。
ここで気を付けることが2点あります。
- 相談する人が本当に信頼できる人かしっかり見極める。相談相手によっては無視している張本人に告げ口したり、一緒になって無視をしてくる危険性も。
- もし話し合いの場になった時、どんなに頭にきていたとしても感情的にならないようにする。「傷つけてしまったのなら謝りたい」や「無視されてとても悩んでいる」など、悲しい気持ちを表現した方がいい。

話し合いの場ではつい感情的になってしまいそうだけど、グッと堪えてここは大人の対応をしよう。
専門の機関に相談する
仕事の内容にもよりますが、無視などをされると仕事に支障をきたすことがありますよね。
自分にだけ打合せの連絡が来ない、必要な業務連絡が伝えてもらえないなど、酷い無視をされている方もいるかもしれません。
信頼できる上司に相談しても解決しなかったり、信頼できる上司がいない場合は専門の機関に相談しましょう。
社内に従業員のためのいじめ相談窓口や企業内カウンセラーがいる会社もありますよね。
社内にこういった設備がない場合は、労働局に相談してみましょう。
多くの職場のいじめの相談に乗っているプロが、一緒に解決策を考えてくれるのでとても心強いと思います。
また法テラスという通話料のみの負担で弁護士の方に相談をできる国が設立した機関ありますので、こちらを利用するのも良いですね。


会社はお金をもらうところだと割り切る
「仕事をしに来ているんだから、無視する人のことは気にしない」と割り切れる人であればこの方法も良いかもしれません。

色々と考えたけど自分に非はなく、理由も分からないまま職場で無視されて続けていました。
すごく悩んだけど、大人にもなって無視なんてくだらない。同じ次元に立ちたくないから会社は働く場所と割り切るようにしました。仕事の他に何か夢中になれるものを見つけようとフラダンスを習いに始め、発表会に向けて頑張っていました。
これが良かったのか分かりませんが、以前よりは無視が少なくなったのです。まぁ、表面上の付き合いなのですが。
私が楽しそうに生き生きしているのを見て、無視するのもばかばかしくなってきたのかもしれません。

職場での無視が辛いことには変わりないけど、楽しいことをしている時は少しでも忘れられるかもしれないもんね。
転職を考える
職場での無視が辛いなら、転職をすることも一つの選択肢です。
転職することは逃げではありません。
無視なんて低レベルのことをする人がいる会社に、辛い思いをしてまでしがみつく必要はないと思います。
転職と言っても上手いこと次の仕事が見つかるのか、不安になりますよね。
でも大丈夫です。
転職エージェントを利用することで、転職のプロがあなたの希望に合った求人を紹介してくれるだけでなく、履歴書の書き方や面接時の受け答えのアドバイスまでサポートしてくれます。
長引きがちな転職活動ですが、プロの手を借りることで短期間で希望の転職先を見つけることが可能になります。
転職エージェントによって紹介できる求人の内容が違うので、複数の転職エージェントに登録することがオススメです。
自分は悪くないのに辞めるなんて・・・と思う方もいるでしょう。
ただこのまま無視という陰湿ないじめに耐え続けていると、うつ病や適応障害、パニック障害などの心の病になってしまう可能性だってあります。
無視をされてしまうせいでせっかくのあなたの能力がを発揮できない職場ではもったいないです。

最悪な事態ですぐにでも辞めたい、だけど自分では言い出しづらいという場合は、退職代行サービスという退職の手続きを代わりに行ってくれるという便利なサービスもあります。
まとめ
職場でのいじめ、無視に遭ってしまったら
- 自分に非があるのか原因を探り解決策を見つける。
- 会社はお金をもらう所だと割り切る。
- 専門の機関に相談する。
- 転職エージェントを利用し転職をすることを考える。
この世の中からいじめがなくなることはきっとないのでしょう。
ただ私は自己中心的な人が優位に立って真面目な優しい人が損をするのは許せないです。
見ている人はちゃんと見ていますよ。
この記事が職場での無視に悩まれているあなたに、少しでも勇気を与えることができたら嬉しいです。
【学歴なしスキルなし】そんな私でも転職したら年収100万以上アップ
転職しようと思った時、何も考えずやみくもに転職活動していませんか?それ、かなり損しています。
なんとなくハローワークに行ったり転職サイトを利用して良いと思った求人に応募しても内定を取るのは難しいです。ましてや、私のように学歴もスキルもないと余計に難しいです。
私は転職エージェントを利用してわずか3ヶ月で5社から内定を獲得し、年収を100万以上アップさせました。
私は低収入で休みなしのブラック企業に勤務していました。毎月ギリギリの生活で欲しいものなんて買えませんでした。収入が低いので女性にもモテませんでした。優良企業に就職していて充実した生活を送っている友人には嫉妬と劣等感を感じるようになり、苦しくて辛い毎日でした。
そんな私が人生大逆転に成功した体験談はこちらになります。