<人生大逆転>私の体験談をご紹介
転職エージェントを使って社畜からの脱出!年収100万アップさせた方法
給料が上がらない会社にいても将来はありません。
学歴もスキルもない私が、転職エージェントを利用して5社から内定を獲得し、年収を100万以上アップさせました。学歴やスキルもなく、転職に関する知識がない人にこそ転職エージェントを利用しないのはもったいないです。
なぜなら、転職エージェントは転職に関しての独自のノウハウを持っており、的確なアドバイス、非公開求人の紹介、履歴書添削、面接対策、年収交渉をしてくれるからです。
転職活動をスムーズに行えるサポートが充実しています。
自分のキャリアに自信がない人や転職しようにも何したら良いか分からない人ほど転職エージェントを利用するべきです。
どの転職エージェントを利用するか迷ったら業界最大手のマイナビエージェントがおすすめです。まずは、王道の転職エージェントを利用するのが間違いないです。求人数も多くサポートの質が高いので全ての人におすすめできます。
無料で90秒で簡単に登録できます。
会社勤めのみなさん、「出張」ってありますか?
日帰り出張や泊まりがけの出張、海外出張など出張にも色々なパターンがあります。
会議に参加する為の出張、工場で使う機械を偵察しに行く出張、お客様との商談の為の出張…などなど出張と一言で言っても目的は様々ですよね。
自分の知らない土地に行けるので、会社のお金で行けて空いた時間に観光もできてラッキーと思う方もいれば、はぁ…出張行きたくねーと思う方もいらっしゃると思います。
どうせ行かなければならない出張、行きたくないとイヤイヤ過ごすよりもせっかくなら少しでも楽しいものにできた方がいいですよね。
それに出張は自分が成長できるチャンスの場でもあります。
今回は「はぁ…出張行きたくねー」と思っている方へ、出張を楽しめるアドバイスをお届けできればなと思います。
目次
出張に行きたくない理由
では、なぜ多くの人が出張に行きたくないと思うのか、その理由を見てみましょう。

飛行機などの乗り物が苦手
出張に行く為の交通手段として、車以外にも飛行機や新幹線などの乗り物を利用する場合があると思います。
その中でも、「飛行機が苦手」という方も多いのではないでしょうか?
飛行機が離陸・着陸する時になる耳がキーンとなるのが苦手という方。これは耳の中の気圧のバランスが崩れることで起こります。
そんな時は応急処置として下記の事を試してみましょう。
- 飴を舐める
- あくびをする
- 耳栓をする
それでもどうしても飛行機に乗りたくないという方は、他の交通手段を探してみましょう。
但し、これは新幹線や高速バスや車など、飛行機以外でも出張先に行ける場合に限ります。
大げさな例えになりますが、九州から大阪への出張に行くのに車で行くと約9時間はかかります。
そんなに時間がかかっていたら出張どころではありません。移動だけで1日が終わってしまいます。
高速代やガソリン代もバカにならない金額になりますし、慣れない土地へ行くのに時間と自分の体力も消耗します。
その分、飛行機の利点は、「早い」「楽」ということです。
少しの時間飛行機に乗っているのを我慢するのか、それとも時間がかかってもいいから早起きして高速バスやJRなどの公共交通機関を利用するか、負担の少ない方を選んで下さいね。
旅費や宿泊費の清算が面倒

出張に行くと何かとお金を支払う場面が多いですよね。
宿泊代や移動に利用した際のバスやJRなど、何にいくら使ったという明細が必要ですよね。
出張から帰ってきてクタクタなのに、その処理をしないとお金が会社からもらえない、提出が遅れると経理に怒られる…。
今の時代、suicaなどの電子マネーでは後から利用履歴をパソコンで見たり印刷することも出来ます。
いちいち乗車券を現金で買って、領収書を受け取る必要もないので便利な時代になっています。

海外出張だから行きたくない
本社や支社が海外にある方や、海外の会社と取引のある方は海外出張に行かれる場合もあるのではないでしょうか?
1日や2日ぐらいの短期間なら楽しんで行ける方も多いかもしれませんが、長期間海外出張という名目で向こうで暮らすとなると、慣れない土地での仕事は中々大変ですよね。
食事や文化も日本とは全然違ったり、治安が悪かったり・・・。
行きたくない気持ち、よーく分かります。
ましてや、言葉が分からないのが精神的に一番辛いですよね。

子供がまだ小さい、奥さんが妊娠していて家を空けるのが不安
https://twitter.com/a_tyandesu/status/1166472492925341696


子供がまだ小さい家庭のお父さんや、奥さんが妊娠中で心配な旦那さん。
ましてや、奥さんが臨月などもうすぐ産まれる時期やまだ安定期に入って居なくて不安定な時期など、何が起こるか分からないので一晩家を空けるのも心配ですよね。
上司に相談できるような会社であれば、そんな時は一度上司に相談してみましょう。
どうして無理な時は、近くに実家など頼れる人がいれば出張前にお願いしてみましょう。
しっかりした奥さんだと「大げさだ」と思われてしまうかもしれませんが、念には念を入れることで出張に集中することが出来ます。
出張に行きたくなる、出張のメリット
出張に行ったら「日当」が貰える
これは俗に言う、「出張手当」というものです。
出張後に宿泊費や旅費の精算を経理に出して手渡しで出張手当を貰えたり、給与と一緒に銀行振込されるなど、受け取り方法は会社によって違います。

外国語が自然と身につく
これは海外出張をしている人に当てはまります。
勤めている会社の支社が外国にある場合、年単位での海外出張を言い渡されたことがある人もいらっしゃると思います。

日本も観光名所に行くと中国や台湾などの外国人観光客が多いですよね。
下手したら日本語を聞くより外国語を聞く方が多いくらいです。
そんな中、サラッと外国の観光客の方とコミュニケーションを取れる人がいたら、羨望の眼差しで見てしまいますよね。
また、カラオケなどで日本語以外の歌を披露したら注目の的です。それが自分の友人や彼氏・彼女だったら惚れ直してしまいます。
もちろん慣れない土地、分からない言葉だらけで海外出張というのは精神的・肉体的にすごく大変です。
でもそれを乗り越えて、「言葉」というもうひとつのコミュニケーションツールが増えることは自分にとって必ずプラスになります。

自分の成長に繋がる
出張ではいつもと違った環境で、いつもと違うメンバーで仕事をしなければいけません。
いつもは一緒に働けない人と仕事をすることで、新たな発見や吸収することがたくさんあると思います。
そういった経験は必ずあなたのスキルアップや成長に繋がり、これからの仕事や生活に役立つはずです。
「出張に行きたくない」と思わずに、「出張は自分が成長できる素晴らしい機会だ」と前向きに考えてみましょう。

出張の自由な時間を楽しめる
出張に行く前って、目的地に行くまでの交通手段や目的地までにかかる時間をネットなどで調べますよね。
ネットで検索していると、ついつい自分が探している情報以外のものも出てきて目移りする時がよくありませんか?
出張では普段行かないようなところに行けるので、その土地でしか食べられないものを楽しみにしている方も多いです。
あっ!忘れてた。#出張の楽しみ② pic.twitter.com/k17Zzj4BgX
— NORI METAL (@Nori5029) October 7, 2016
鹿児島出張の時のお楽しみ✨
スーパーで鳥刺し売ってるとか羨まし過ぎる!
甘めの醤油もいいですねー✨#鹿児島#鹿児島グルメ #鳥刺し #鶏刺し #出張の楽しみ https://t.co/7iCR01tHNk
— LOGMAKIJIKA (@logmakijika) October 11, 2019
せっかくいつも行かない地方に行くのだから、ご当地の美味しいものを頂いて楽しみましょう。
ネットで調べるのも良いですし、ホテルのフロントのスタッフの方やタクシーの運転手さんなどに尋ねてみるのも良いですね。
まとめ
- 飛行機や乗り物が苦手な人は、他に交通手段がないか探してみよう
- 海外出張は精神的・肉体的にも大変だが、それを乗り越えたら「言葉」という新しい自分の強みが身につく
- 出張先の土地にしかないグルメや観光など自分がワクワクする楽しみを探してみよう
- 出張は自分のスキルアップに繋がると前向きに考えよう
何が一番言いたかったかというと、「出張も悪くない」という事です。
仕事が忙しくて中々旅行などに行けない方多いのではないでしょうか?
その土地にしかないグルメもたくさんありますので、お酒が好きという方はその土地の地酒を楽しむのも良いですし、ただ当てもなく辺りをぶらぶらしてみるのも新しい発見があったりして楽しいものです。
美味しいものやいい場所を見つけたら、奥様や旦那様、彼氏や彼女、またはお友達を連れて行ってあげるととても喜ばれると思います。
【学歴なしスキルなし】そんな私でも転職したら年収100万以上アップ
転職しようと思った時、何も考えずやみくもに転職活動していませんか?それ、かなり損しています。
なんとなくハローワークに行ったり転職サイトを利用して良いと思った求人に応募しても内定を取るのは難しいです。ましてや、私のように学歴もスキルもないと余計に難しいです。
私は転職エージェントを利用してわずか3ヶ月で5社から内定を獲得し、年収を100万以上アップさせました。
私は低収入で休みなしのブラック企業に勤務していました。毎月ギリギリの生活で欲しいものなんて買えませんでした。収入が低いので女性にもモテませんでした。優良企業に就職していて充実した生活を送っている友人には嫉妬と劣等感を感じるようになり、苦しくて辛い毎日でした。
そんな私が人生大逆転に成功した体験談はこちらになります。