<人生大逆転>私の体験談をご紹介
転職エージェントを使って社畜からの脱出!年収100万アップさせた方法
給料が上がらない会社にいても将来はありません。
学歴もスキルもない私が、転職エージェントを利用して5社から内定を獲得し、年収を100万以上アップさせました。学歴やスキルもなく、転職に関する知識がない人にこそ転職エージェントを利用しないのはもったいないです。
なぜなら、転職エージェントは転職に関しての独自のノウハウを持っており、的確なアドバイス、非公開求人の紹介、履歴書添削、面接対策、年収交渉をしてくれるからです。
転職活動をスムーズに行えるサポートが充実しています。
自分のキャリアに自信がない人や転職しようにも何したら良いか分からない人ほど転職エージェントを利用するべきです。
どの転職エージェントを利用するか迷ったら業界最大手のマイナビエージェントがおすすめです。まずは、王道の転職エージェントを利用するのが間違いないです。求人数も多くサポートの質が高いので全ての人におすすめできます。
無料で90秒で簡単に登録できます。
学歴崩壊と言われている今でも、やはり「学歴フィルター」は存在する会社もあるのが現実です。
自分は低学歴だとコンプレックスに思っているあなた。
学歴なんかで人間の価値が決まるはずがありません。
「学歴なんか関係ないから好きな道に進んでください」と勧めたいところですが、やはりそうはいかない現実。
なんの努力もせずエントリーシートを書き続けているだけ、試験を受け続けているだけでは結果は出ません。
現実は厳しいです。
しかし低学歴から大手一流企業への就職を勝ち取った事例はあり、成功する手段はあることをお伝えしていけたらと思います。
メンタル強い奴が勝つ。落ちてもへこたれないメンタル、説明会続いても億劫になってブッチしたりしないメンタル、頑張って企業研究や筆記勉強、自己分析、履歴書記入等をやり続けられるメンタル。学歴なくてもメンタル強ければ、超一流以外はなんとかなる
— 【絶対内定】就活の心得、コツまとめbot (@JobHunting_bot) January 29, 2020


目次
低学歴から大手一流企業に入社する方法(面接に進むまで)

まずはどうにか面接まで行かないと自分自身を見てもらえませんよね。
- 行きたい企業の研究をしっかりする。
- 筆記試験の点数を上げる。
企業研究をする
エントリーシート記入にあたって必ず必要ですので、バイトの履歴書のようになんとなく書くのではなく、どういうことをしている会社でどういう人材を求めているのか、自分にはこの会社で何ができるのか、やりたいのかを明確にしておくことが重要になります。
自分で考えた企業のイメージと実際の誤差を確認する手段として、説明会やOB,OG訪問ではっきりさせておくと、面接での戦略が立てられますよ。



筆記試験の点数を上げる
一般的に高学歴の人は筆記試験(SPIなど)で高得点を取ります。
しかし学歴関係なく、試験の対策や準備をしっかりとしておけば、必ず点数を取ることができます。
筆記試験が初期の段階で実施されますので、点数で足切りになってしまうと、面接に進むことができないのです。
ここでは踏ん張って頑張るしかありません。
参考書などを使って苦手分野の克服も忘れずにしてくださいね。
https://twitter.com/shukatsu_0000/status/1222311562741813248

低学歴から大手一流企業に入社する方法(面接)

面接まで進めたら、あとは良い印象が残るように自分を演出してください。
学歴が低いからと怖気づいてしまって声が小さくなったり、暗い表情だったりは自信がないように伝わり第一印象が悪くなってしまいます。
まず、明るい表情で元気よく目をみて話すことは、とても重要なことですよ。
ここでエントリーシートや履歴書に記入したことなどをきっかけに面接官は質問をしてきます。
企業研究をしたことで、どんな人材を求めているのかはわかりますよね。
- 過去の体験の中で、そこから得たこと、その会社で生かせることにつなげる。
- 学歴をコンプレックスに思うならば「原動力」に変える。
過去の体験
「テニス部で部長をして頑張ってきました。」

「テニス部で部長をしていましたが、途中腕を骨折してしまい練習はもちろん試合にも出られなくなってしまいました。部長を辞めようかと思いましたが、仲間から励ましの言葉をもらい部長は続けることにしました。縁の下の力持ちになると決め、チームの士気を上げるために声出しに力を入れ、また一人一人の弱点を探し練習方法を提案したり、部員の悩みを聞いたりしました。その結果、その年の県大会の団体戦で優勝することができました。自分は試合に出られませんでしたが、「陰でチームを支え、優勝へ導いてもらった!」と皆から感謝の言葉をもらい、部長を辞めなくてよかったとつくづく感じました。また、今後どんな逆境に遭遇しても発想の転換により自分の貢献の仕方を考え、乗り越えていけるという自信がつきました。


学歴コンプレックスは「原動力」
学歴をコンプレックスに思っていても、大学を受けなおす他に変えることはできません。
学歴があってもうまく活用できていない人が少なくないのも事実です。
不合格になって「学歴ないから落ちたんだ。」なんて言い訳を言っていては、次も同じ結果になってしまいますよ。
どうしたら面接官が自分に引っ掛かりをもってくれるかを考えてみてください。
学歴ではどうにもできない頭のキレや人間性を余すことなく表現していくのです。
学歴はなくとも死ぬほど勉強してSPIを頑張っていれば、学歴関係なく点数はこんなにとれるんだと逆に目立ちアピールできるでしょう。
また、勉強ばかりしてきた人よりも、様々な面白い経験をしている可能性はありませんか?
面接官が身を乗り出すようなエピソードなど自分の過去を振り返ってみてください。
高学歴と一緒にSPIの点数がとれていれば、実体験エピソードが大きなプラス点となっていくことでしょう。
面接官は、単に頭が良いと自慢話を聞きたいわけではないのです。
「頭でっかちは現場では使えない!」と言われるほどです。
エピソードだけではなく、あなたのこれまでの経験の中から、あなたがどう感じ、何を積み上げてきたのか。
この部分を、謙虚に誠実に伝えていただきたいです。

まとめ

- 行きたい会社の企業研究をしっかりとする。
- 筆記試験対策を死ぬ気で万全にする。
- 過去の体験から自己アピールをして企業に貢献できることをアピールできるようにしておく。
- 学歴コンプレックスを「原動力」に変える。
面接まで進めば、直接企業の人にアピールできるチャンスです。

隣に高学歴の人が座っているかもしれません。
そんな時、萎縮していたらダメです。
この先ずっと高学歴の人がいると自分はダメなやつだと思うのですか?
また学歴が低いからというだけで自信を持てない人を会社が雇いたいと思うでしょうか?

面接は初めてのデートのように好かれようとすると失敗してしまうものです。
相手に嫌われないようにくらいに考えたらどうでしょう。
そうすれば極度の緊張せず、背筋も伸ばし、目を見て相手の話をしっかり聞けるはずですし簡潔に的を射た言葉で返そうと思えますよね。
大手の一流企業に行くことが幸せになるのかはわかりませんが、行きたいと強く思っているのなら行きたい気持ちと同じくらいの努力をしてください。
今までと違う世界が待っています。
【学歴なしスキルなし】そんな私でも転職したら年収100万以上アップ
転職しようと思った時、何も考えずやみくもに転職活動していませんか?それ、かなり損しています。
なんとなくハローワークに行ったり転職サイトを利用して良いと思った求人に応募しても内定を取るのは難しいです。ましてや、私のように学歴もスキルもないと余計に難しいです。
私は転職エージェントを利用してわずか3ヶ月で5社から内定を獲得し、年収を100万以上アップさせました。
私は低収入で休みなしのブラック企業に勤務していました。毎月ギリギリの生活で欲しいものなんて買えませんでした。収入が低いので女性にもモテませんでした。優良企業に就職していて充実した生活を送っている友人には嫉妬と劣等感を感じるようになり、苦しくて辛い毎日でした。
そんな私が人生大逆転に成功した体験談はこちらになります。