<人生大逆転>私の体験談をご紹介
転職エージェントを使って社畜からの脱出!年収100万アップさせた方法
給料が上がらない会社にいても将来はありません。
学歴もスキルもない私が、転職エージェントを利用して5社から内定を獲得し、年収を100万以上アップさせました。学歴やスキルもなく、転職に関する知識がない人にこそ転職エージェントを利用しないのはもったいないです。
なぜなら、転職エージェントは転職に関しての独自のノウハウを持っており、的確なアドバイス、非公開求人の紹介、履歴書添削、面接対策、年収交渉をしてくれるからです。
転職活動をスムーズに行えるサポートが充実しています。
自分のキャリアに自信がない人や転職しようにも何したら良いか分からない人ほど転職エージェントを利用するべきです。
どの転職エージェントを利用するか迷ったら業界最大手のマイナビエージェントがおすすめです。まずは、王道の転職エージェントを利用するのが間違いないです。求人数も多くサポートの質が高いので全ての人におすすめできます。
無料で90秒で簡単に登録できます。
プログラマーといえば高学歴な人が就職する仕事のイメージが強いですが、実際そういう訳ではないということを今回の記事で紹介したいと思います。


GoogleやAmazon等の大企業を目指さなければ、正直学歴は必要ありません。
今やWebサイトやアプリやソフトなどが身近な物となり、大手中小問わずIT化が進んでいます。
そのためプログラマーの需要は爆発的に増えてます。
しかし現在はプログラマーが不足しているのが現状です。
文科省の教育の手引きによれば、2020年度には小学校でプログラミングが必修化される様です。
プログラミングを学ばせる事により、政府は将来的にプログラマーを増やしていきたいのでしょう。
現在は企業がプログラマーを雇いたいのに慢性的な人手不足と言われてます。
では企業はどうしているのか?それは未経験でも熱意さえあれば、育てようと採用してくれる企業が増えてます。
そのため学歴不問、経験不問で0からプログラマーになる道も選択肢としてあるのです。
目次
低学歴でもプログラマーになれる
プログラミングって頭の良い人や高学歴の人にしかなれなさそうというイメージがありますが、低学歴でもプログラマーになれることができます。
なぜなら、プログラマーに求められているのは学歴ではなく、プログラミングスキルだからです。
低学歴であってもスキルさえあれば十分にプログラマーになれることができます。高学歴で優秀な人であってもその人がプログラミングスキルを持っていなければ意味がありません。
求人サイトの募集要項を見ても学歴不問の項目が多く、学歴が求められていないことがわかります。大卒以上などの項目もほとんどありません。
実際に企業は、学歴関係なくプログラミングの専門学校から多くの人材を確保しています。
それほど学歴ではなくスキルを求められていることが分かります。
もちろん、高学歴の人はスキルがなくても勉強を頑張ることができるという証明を持っているので、将来的にスキルを身につけることができる可能性が高いと見なされて就職で有利になることは間違いないです。
そして、高学歴になる人はプログラマーの素質を兼ね備えています。論理的かつ高速思考だったりとプログラマーに必須とも言えるスキルを既に習得している場合が多いからです。


低学歴でもプログラミングスキルを身につけられるのか





プログラミング学習する方法としては、独学とプログラミングスクールに通う方法が有ります。お金がかからない独学と、成果が見えやすいプログラミングスクールの二つのルートです。
正直、独学はおすすめできません。なぜなら独学でプログラミングスキルを身につけることはかなり難しいからです。プログラミングスクールに通った方がスキルを身につけられる可能性が高く、上達スピードも早いです。
独学で勉強する事が難しい理由
プログラミング初学者の独学挫折率って9割らしいね。
となると挫折しない環境構築が必要なわけだ。
今はスクールだけでなく、もくもく会やオンラインサロンなど色々な選択肢があるので、学び始めた方は学習だけでなく環境構築にも意識して力を入れて欲しい。でも、一番なのは好きになることかな!
— 元ニートのSE (@neet_se) September 19, 2018
独学でプログラミング学習をする人の9割は挫折すると言われています。
なぜ独学でプログラミング学習を行うと9割も挫折してしまうのか?
主に3つの理由があります。
- 学習の進捗管理が困難
- 覚えることが多くて困難
- 目標の設定が困難
学習の進捗管理が困難
プログラミング学習を独学で勉強してみた人にはわかると思いますが、自分で学習していくのが難しいです。
何処までやったかという学習の進捗度合いが全く見えてこないのが原因の一つとして考えられます。
今勉強しているプログラミング言語で、何が出来るのかが明確でないため、何を勉強していいのかが分からないのです。
そして、学習コストに見合た実力が身に着いているのかといった成果が見えないためモチベーションがあがりません。
覚える事が多くて困難
プログラミングの学習をしていてつまづきやすいポイントとして覚える事が多くて大変な事が挙げられます。
プログラミングは英語やフランス語などの外国語と似ていて、使いこなせるようになるまでに結構時間がかかります。
しかもプログラムを入力する過程で半角、全角、記号だったり1文字でも入力ミスをするとエラーが起こります。
そして、分からない事があった場合、いちいちインターネットで検索したりして、その都度自分で解決しないといけません。
その上、ポイントとして重点的に学習する部分とそうでない部分がわからないため、学習の効率もおちがちです。
結果やる気のある最初の時期を越えるとモチベーションが保てなくなり、挫折につながってしまいます。
目標の設定が困難
プログラミングの学習をしていてつまづく点として目標の設定をするのが難しいということです。
テキストなどで勉強してテキスト通りに入力は出来るけど、テキストの内容以外の作品を作成出来ないという問題です。
このテキスト以外の内容の制作物を作る事が出来ないというのは、真面目な人が陥りやすい傾向にあります。
真面目な人ほどまずテキストを真面目によんでから、テキスト通りにプログラムの勉強をします。
そのためテキスト通りのプログラムは組めても、テキストの内容を越えた制作物を作る事が出来ないのです。
プログラミングスクールに通うメリット
学習の進捗管理をしてくれる
プログラミング学習をする上で肝となる学習の進捗管理をスクール側でしてくれます。スクール側もちゃんと無理のない範囲でカリキュラムを組んでくれます。
それに仕事などが忙しくて、予定通り勉強出来ない時だってあるでしょう。
そういった時は遅れている事を責める事なく、ちゃんと学習のスケジュールも組み直してくれたりします。

分からない事は納得がいくまで質問出来る
プログラミングスクールでは、学習でつまづいた事に関して質問が出来ます。この分からない事が質問出来るという環境は、プログラミング学習においては必須ともいえます。
理由として初心者がネット上でつまづいた部分について検索しても、中々理解出来ない事が多いからです。
それにプログラミング学習の場合、1度エラーが出ると、そのエラーを解決しないと先に進めません。
そのため、とりあえず分からない事はとばして、先に進んどくかという方法がとれないのです。だからこそプログラミングスクールで先生に質問が出来る環境があると、検索する手間も省け効率がよくなります。
説明も手取り足取りしてもらえるのでより理解を深めることができます。
オリジナル制作のサポートをしてくれる
プログラミング学習の上で大切となってくるのがオリジナル制作物です。
IT業界に転職がしたいと思った時に、このオリジナル制作物の有無はかなり重要になります。
企業も出来るだけ教育の手間を省きたいので、スキルのある人を採用したい訳です。そのスキルを証明できるものが制作物です。
企業側からすると制作物を提示されるだけでも一目置かれ好印象ですし、スキルの判断がしやすいのでありがたいです。
そのためプログラミングスクールでは、オリジナル制作物の作成を課題に盛り込んでいるところがほとんどです。このオリジナル制作物ですが、自分で作るのは正直めちゃくちゃ大変です。
しかしプログラミングスクールでは、オリジナル制作物に必要となる学習を重点的に効率的に行うため、学習効率があがります。
そして、いざオリジナル制作にとりかかる時に、今まで学んだ事ばかりなので、スムーズにとりかかる事が出来ます。分からない事があれば、先生に質問が出来る環境があるので、かなりプログラミング学習がしやすいといえます。
就職サポート付きのプログラミングスクールも多く、転職活動のサポートも積極的に行ってくれたりします。
低学歴でもプログラミングスキルが身につけられるスクール
低学歴の人でもおすすめのプログラミングスクールは、TECH::EXPERTとTECH::CAMPです。この2つは株式会社divが運営しているプログラミングスクールで、代表取締役は真子 就有(まこ ゆきなり)さんです。
珍しい名前ですよね。真子 就有さんはまこなり社長と呼ばれていてYoutubeでもかなりの人気が有ります。
ここでおすすめの動画を紹介します。
この動画では、「人生の成功とは自分の夢に向かってどれだけ挑戦したか努力したか決まる」とおっしゃっています。たとえ周りから反対されても自分のやりたいことに重きを置くことが大切だと。
人が認めてくれることをやることほど楽なことはありません。
しかし、自分のやりたいことを捨てて人から認められることをやることは他人の人生を生きてしまうことになります。
「自分のやりたいことができなければ死んだ方がマシ」この言葉を聞いてとてもかっこいいなと思いました。
TECH::EXPERTとTECH::CAMPの違い
簡単に説明するとTECH::EXPERTは短期集中型のプログラミングスクールで、TECH::CAMPは自分のペースで進められるプログラミングスクールです。
どちらもオンラインでも教室でも学べることができ、現在は渋谷、新宿、池袋、東京駅、名古屋、梅田に教室があります。
- 学習期間:無期限
- 料金:月額14,800円
- 入会金:148,000円
TECH::CAMPは、月額制で無期限で利用可能なので自分のペースで学びたい人におすすめです。
また、TECH::CAMPは就職サポートは付いていないので、ただプログラミングを学びたい人はこちらになります。
- 学習期間:6ヶ月
- 料金:598,000円
- 入会金:無し
- 転職までサポート
- 転職できなければ全額返金
TECH::EXPERTは早くプログラマーになりたいと言う人におすすめです。プログラミングを学んだのちに就職のサポートまで受けられるのが魅力的です。
驚くべきところは就職ができなかったら全額返金ということです。それほど自身があるということなのでしょう。
本気でプログラマーになりたい人は安心して利用できるプログラミングスクールだと思います。
あのホリエモンも絶賛しています。
まとめ
- プログラマーになるのに学歴は関係ない。
- 独学でのプログラミング学習は挫折しやすい。
- プログラミングスクールの優位性をきちんと考える
プログラマーだからといって必ずしも高学歴である必要はないです。その昔パソコンやインターネット黎明期は確かに高学歴が必要とされてきました。
しかし、今はもう低学歴でもプログラマーになろうと思えばなれる時代になりました。
学習計画をきちんと立てて、プログラミングスクールを活用したり、独学で制作物を作れば、企業から評価される時代です。
低学歴だろうが、いいものを作れる人が活躍出来る世界なのです。
そのため低学歴だろうが這い上がりたいという野心のある人にビッタリなのがIT業界なのです。未経験でも積極的にプログラマーを採用したいという企業も多いく、仕事探しに悩んでいる人にもオススメです。
実際仕事しながら、新しい言語を学んでいる方も結構見かけますし、そもそも技術は日々更新されると言われる物です。プログラマーも日々勉強し続けているのです。
その流れに乗ってしまえば後は低学歴でもプログラマーになれてしまうのです。
自分に見合った言語を見つけ、学習し、プログラミングスクールに通い、仕事としてできればいいので、学歴はまったくもって関係ないのが今の社会です。


貴方の夢が叶いプログラマーになれることを祈ります。
【学歴なしスキルなし】そんな私でも転職したら年収100万以上アップ
転職しようと思った時、何も考えずやみくもに転職活動していませんか?それ、かなり損しています。
なんとなくハローワークに行ったり転職サイトを利用して良いと思った求人に応募しても内定を取るのは難しいです。ましてや、私のように学歴もスキルもないと余計に難しいです。
私は転職エージェントを利用してわずか3ヶ月で5社から内定を獲得し、年収を100万以上アップさせました。
私は低収入で休みなしのブラック企業に勤務していました。毎月ギリギリの生活で欲しいものなんて買えませんでした。収入が低いので女性にもモテませんでした。優良企業に就職していて充実した生活を送っている友人には嫉妬と劣等感を感じるようになり、苦しくて辛い毎日でした。
そんな私が人生大逆転に成功した体験談はこちらになります。