<人生大逆転>私の体験談をご紹介
転職エージェントを使って社畜からの脱出!年収100万アップさせた方法
給料が上がらない会社にいても将来はありません。
学歴もスキルもない私が、転職エージェントを利用して5社から内定を獲得し、年収を100万以上アップさせました。学歴やスキルもなく、転職に関する知識がない人にこそ転職エージェントを利用しないのはもったいないです。
なぜなら、転職エージェントは転職に関しての独自のノウハウを持っており、的確なアドバイス、非公開求人の紹介、履歴書添削、面接対策、年収交渉をしてくれるからです。
転職活動をスムーズに行えるサポートが充実しています。
自分のキャリアに自信がない人や転職しようにも何したら良いか分からない人ほど転職エージェントを利用するべきです。
どの転職エージェントを利用するか迷ったら業界最大手のマイナビエージェントがおすすめです。まずは、王道の転職エージェントを利用するのが間違いないです。求人数も多くサポートの質が高いので全ての人におすすめできます。
無料で90秒で簡単に登録できます。
「低学歴だと不幸になる」「高学歴だと幸せになれる」
一般的にそういった考え方が広まっていますよね。
実際に大企業は大卒以上しか採用しないところが多かったり、高学歴だと給与の高い仕事に就きやすかったりという事実はあります。
しかし、本当に低学歴だと幸せにはなれないのでしょうか?
低学歴のせいにして何もかもを諦めてしまっては、人生勿体無いです。
低学歴でも幸せを掴んでいる人は大勢いるし、起業して成功している方の中には中卒や高卒の方もたくさんいるんです。
今回の記事では低学歴でも幸せになる為に努力すべきことをまとめさせて頂きました。
ぜひ参考にして頂き、明るい未来を手に入れましょう。

目次
低学歴でも幸せになれる

「低学歴だとロクな仕事に就けず、給料も安くて結婚もできないから不幸だ」なんて考えはどこからやってきたのでしょうか?
低学歴であろうと、努力をして社会的にも成功を収め、家庭を持っている人は大勢います。
学歴の有無と幸せであるかどうかは関係ないです。
そもそも幸せの定義は人それぞれ違っていて、家族も友人もいなくて孤独だけど大企業の高給取りだから幸せだと感じる人もいれば、低学歴で収入は多くないけれど愛する妻と子供と暮らせて幸せだ、と感じる人もいます。
些細なことを幸せと感じられるか、そうでないかも幸福度の違いに関わってきますよね。
日本人は何かと学歴を結びつけてしまいがちで、何か上手くいかないことがあると「自分が低学歴だから・・・」という風に考えてしまう部分があると思います。
だけどそれは自分の不幸を学歴のせいにしているだけで、実際はには低学歴=不幸ということにはならないんですね。
大事なのは本人が幸せか?だしなぁRT
低学歴だけど、旅行したり物欲満たしたり仕事楽しんでるワシとか幸せじゃね? pic.twitter.com/OtIe31lWe0
— 松山 せいじ(公式) コミケ97 12月31日 4日目 西ね02a (@seijimatsuyama) January 29, 2019
受験地獄を味わって学歴を手にしても就職で不幸になるパターンもあるし、結局は博打ですよね。もちろん低学歴より高学歴の方が幸せになれる確率は高いと思うんだけど、その幸せって何なんだろう。むしろ中学まで騒いで楽しんで、中卒で働いて早くに結婚した同級生の方が幸せそうに見える時がある。
— 運子 (@waraukadoniunko) August 17, 2019

幸せに学歴は関係ないが、努力は必要

低学歴だから幸せではないということはありませんが、やはり幸せになる為には努力が必要です。
先程も述べたように幸せの定義は人それぞれですが、多くの人が裕福であること=幸せと考えているのではないでしょうか?
お金があれば幸せとは限りませんが、やはりお金があった方が好きなものを買えたり美味しいものを食べられたり、健康の為にジムに通ったり、自分の成長のために自己投資することもできますよね。
では低学歴でも幸せになる為にどんな努力をしたらいいのか、4つのことをご紹介させて頂きます。
本を読む
最近インターネットの普及で本を読まない人が多くなってきていますよね。
もちろんインターネットがあれば様々な情報が仕入れられるし、手軽に見ることができるのでとても便利なツールです。
しかし成功している人の中にはたくさんの本を読んでいる人が多いです。
例えばビル・ゲイツは年に50冊の本を読み、マーク・ザッカーバーグは2週間に1冊は本を読むそうです。
忙しくて本を読む暇も無さそうですが、そんな中でも読書の時間を大切にしているんですね。
読書をすることの利点はたくさんありますが、なんと英サセックス大学の研究で読書はストレスの減少に繋がるという研究結果も発表されています。
たくさんの本を読むことで知識や教養が身に付き、心が豊かになることで自然と人間力がアップしていきます。
暇な時間にはついスマホゲームやネットサーフィンをしてしまいがちですが、スマホを置いて毎日10分だけでも読書をしてみることで、あなたの将来が変わってくるかもしれません。
また最近オーディオブックと言って、声優さんやナレーターの方が本を朗読した「聴く本」が話題になっていますね。
耳だけで読書を楽しめるので、本を読むのが難しい通勤中などにも手軽に読書をすることができる便利なものです。
なかなか読書をする時間が・・・という方も、オーディオブックならすきま時間に利用できるかもしれません。
「オーディオブックアプリ」おすすめ6選「聴く本」のメリットとは

すごく気に入った本は購入すれば何度も読み返すことができるしね。

新しいことを始める
本当に簡単なことでも何でもいいので、定期的に新しいことを始めるようにしましょう。
白米を玄米に変える、通勤の際に1駅前で降りて歩く、新しい服を買ったら1枚手放すようにするなど・・・。
新しいことは脳に刺激を与えてくれて、いつまでも若々しく元気でいられることに繋がります。
本当に何でもいいので、新しいことにチャレンジするその行動が大切です。

いつもより朝1時間早く起きて、情報収集をしたり自分の趣味を楽しんだり、普段は手が回らないような家事をしたり。
早く起きるとすごく得した気分で気持ちが良くて、その分早く眠くなるから自然と早寝早起きに繋がって、お肌の調子も良いし良いことづくめなんだ。
人の意見を聞く
年齢を重ねるごとに人は頑固になっていきやすく、人の意見を取り入れないようになってしまいます。
他人の意見に流されてばかりではいけませんが、素敵だなと思ったことは取り入れるようにしましょう。
人の話を聞きもせず、「自分はこうだから」という調子では、いつまでも同じことの繰り返しになってしまいます。
ふとした他人の発言がものすごくインスピレーションを与えてくれる時もあるので、人の意見も聞きつつ、いいなと思った部分は取り入れていくようにするのが大切です。
いろいろな人の話や意見を聞くだけで、自分が好きではないことが好きになれる場合もある。違う考え方や視野の違う人に会うことで人生は簡単に豊かになるもの。
— ゲッターズ飯田 (@getters_iida) December 15, 2019
付き合う人や環境を選ぶ
人間は良くも悪くも自分の周りの人に影響されやすい生き物です。
「あんなに真面目な子だったのに、悪い子達と付き合いだして変わってしまった・・・」なんていうような話を聞いたことはありませんか?
いつも不平不満ばかりを口にする人と一緒にいるより、毎日楽しそうにキラキラした笑顔で過ごしている人と一緒にいた方が、良い影響を受けることができるでしょう。
あまり良くない影響を受けてしまいそうな友達との付き合いは、考え直す必要がある時もあります。
またもしあなたが今の職場などに満足していなかったり、職場に尊敬できる同僚や上司がいないのなら転職を考えることも良い変化になると思います。
尊敬できる人たちと仕事をすることはとても刺激になり、多くのことを勉強できます。
「低学歴だからどうせブラック企業にしか転職できない」と諦めてしまってはいませんか?
転職エージェントを利用することで、学歴関係なく活躍することができる優良企業に転職をすることも可能です。
最近優良企業も、学歴だけでなく実力や人間性を重視して採用を行なっているところが多くなっています。
転職エージェントとは、あなたの希望に合った求人をあなたの代わりに探してくれて紹介してくれるサービスで、求人の紹介だけでなく履歴書の書き方や面接時の受け答えのアドバイスなどもしてくれます。
それぞれの転職エージェントによって紹介できる求人の内容が異なるので、複数の転職エージェントに登録することをオススメします。

年収もアップしたし尊敬できる仲間達と仕事ができて、本当に良かったと思っているよ。
まとめ
- 学歴は幸せであるかそうでないかには直結しない。低学歴でも幸せになれる。
- 低学歴でも幸せになる為には努力が必要。たくさんの本を読み人間力をアップさせよう。
- 新しいことを始めたり人の意見を聞くことで、人生に刺激を与えよう。
- 付き合う人や身を置く環境を選ぼう。尊敬できる人がいる職場で働くことで多くのことを学ぶことができる。
「幸せ」の基準は人それぞれで、何が幸せで何が幸せでないかという決まりがないので難しいですよね。
でも逆に些細なことを幸せと感じられる心を持っていると、毎日すごくハッピーに過ごすことができると思います。
あ〜今日はすごく天気が良くて幸せ、今日のお昼ご飯が美味しかったから幸せ、帰りの電車が空いていて座れたから幸せ、など、毎日の些細な出来事を幸せだなと感じられるような人は、ハッピーオーラが出ていて自然と周りにもそういう人が集まって来ます。
あなたも低学歴だから幸せになれないなんて思わずに、自分にできる努力をしながら毎日小さな幸せを見つけませんか?
【学歴なしスキルなし】そんな私でも転職したら年収100万以上アップ
転職しようと思った時、何も考えずやみくもに転職活動していませんか?それ、かなり損しています。
なんとなくハローワークに行ったり転職サイトを利用して良いと思った求人に応募しても内定を取るのは難しいです。ましてや、私のように学歴もスキルもないと余計に難しいです。
私は転職エージェントを利用してわずか3ヶ月で5社から内定を獲得し、年収を100万以上アップさせました。
私は低収入で休みなしのブラック企業に勤務していました。毎月ギリギリの生活で欲しいものなんて買えませんでした。収入が低いので女性にもモテませんでした。優良企業に就職していて充実した生活を送っている友人には嫉妬と劣等感を感じるようになり、苦しくて辛い毎日でした。
そんな私が人生大逆転に成功した体験談はこちらになります。
最後に大事なのは人間性。努力して人間力を磨こう!