<人生大逆転>私の体験談をご紹介
転職エージェントを使って社畜からの脱出!年収100万アップさせた方法
給料が上がらない会社にいても将来はありません。
学歴もスキルもない私が、転職エージェントを利用して5社から内定を獲得し、年収を100万以上アップさせました。学歴やスキルもなく、転職に関する知識がない人にこそ転職エージェントを利用しないのはもったいないです。
なぜなら、転職エージェントは転職に関しての独自のノウハウを持っており、的確なアドバイス、非公開求人の紹介、履歴書添削、面接対策、年収交渉をしてくれるからです。
転職活動をスムーズに行えるサポートが充実しています。
自分のキャリアに自信がない人や転職しようにも何したら良いか分からない人ほど転職エージェントを利用するべきです。
どの転職エージェントを利用するか迷ったら業界最大手のマイナビエージェントがおすすめです。まずは、王道の転職エージェントを利用するのが間違いないです。求人数も多くサポートの質が高いので全ての人におすすめできます。
無料で90秒で簡単に登録できます。
以前、中卒の人でも就くことのできる学歴不問で働ける仕事について、ご紹介しました。
これらの記事では体力仕事のような男性向けの仕事も多くありました。そのため、「女性向けの仕事だけまとめてほしい」と思った人もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、中卒の女性におすすめの仕事をピックアップし、ご紹介します。
目次
中卒の女性の人におすすめする仕事
工場のライン作業
工場でベルトコンベアを流れてくる製品を加工や梱包する仕事です。
マニュアルが用意されているので、やる気があれば誰でもできる仕事です。工場では人手が不足していると言われているため、採用されやすいのもポイント。
職場にもよりますが、立ち仕事も多いため、足腰に負担がかかってつらいという話もあります。また、同じ作業をやり続ける仕事のため、精神的に苦痛を感じる人もいるようです。

飲食店の調理スタッフ
飲食店の仕事というと、オーダーを取ったりレジ会計をしたりする接客の印象が強いかもしれません。
しかし今回おすすめしたいのは、料理を作る調理スタッフです。調理スタッフは、一定の条件を満たすことで調理師試験の受験資格を得られます。
調理師になる為の手段は主に2つ。
調理師学校(養成施設)に入学し、1年以上勉強し卒業することによって、無受験で調理師免許を取得するか、飲食店などで2年以上実務経験を積み、調理師試験に合格することによって調理師免許を取得するかだな。
高校や短大の調理科を卒業すると交付されたりもするぞ— 三月の料理教室 (@mogumogu_i7) May 24, 2020
あくまで受験資格なので、調理師になるためにはきちんと勉強して試験に合格しないといけません。けれど調理師免許を取得できれば、就職や転職の選択肢が広がるはずです。

一般事務
一般事務は、パソコンを使ってデータを入力したり書類を作成したりするのが仕事になります。
事務仕事では、WordやExcelの使用頻度が高いです。そのため、パソコンができないと正社員の仕事を探すのは難しいでしょう。
しかし、アルバイトなら一から教えてくれるマニュアルの充実した職場もあります。アルバイトでWordやExcelの使い方を覚え、正社員を目指してみるのも1つの手です。
WordやExcelの資格であるMOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)を取得していると、就職時のアピールポイントになります。
事務仕事ではほぼ間違いなくWordやExcelを使うため、一度MOSを取得すれば、いろんな場面で活かせるのが強みです。
< 仕事に役立つ資格。> ExcelやWordのスキルが身につく「Microsoft Office Specialist(MOS)」。
経団連では、仕事のベースとなるリテラシーのひとつとしてMOS取得が義務づけられています。https://t.co/lIk4YNds6y— Odyssey-com (@OdysseyCom331) March 6, 2020
事務系の仕事をする場合、電話応対や来客対応も業務内容に入っていることがあります。
そのため、ビジネスマナーや一般常識があることを示せる秘書技能検定も取得していると、より有利になるでしょう。

ネイリスト
ネイリストはお客様の爪のお手入れをする、爪のエキスパートです。
ネイリストには国家資格がなく、資格がなくても仕事ができます。
しかし、以下の記事で紹介したJNAジェルネイル技能検定のような民間資格を取っておくと、就職時に有利になるでしょう。
他にもネイリスト技能検定試験(JNEC主催)、JNA国際ネイリスト技能検定試験などがあります。興味のある方は、日本ネイリスト協会のホームページをのぞいてみてはいかがでしょうか。

介護職
介護職は、高齢者の身の回りのお世話をする仕事です。
食事の手伝い以外にもお風呂やトイレの介助も仕事内容に含まれているため、心身ともに負担の大きな仕事になります。
仕事の大変さからか介護職も人手が不足しており、学歴不問の職場も多いです。しかし、一部の仕事をのぞいて無資格でも働けるため、やる気があればすぐに働けるメリットもあります。
介護職の資格は、介護職員初任者研修、介護福祉士実務者研修、介護福祉士など様々です。介護職員初任者研修は介護職の入門資格と言われているので、興味のある方はまずこの資格から取ってみてはいかがでしょうか。

営業職
営業職は、自社の製品をお客様に紹介するのが仕事です。
女性の営業といえば、保険のセールスレディを思い浮かべる人も多いと思います。しかし、化粧品やアパレルなど、会社によって取り扱う商品は異なります。
営業職は、ノルマがキツいという印象があるようです。実際、営業職の人がそういった発言をしていることもよくあります。
あ〜、今月の営業ノルマ、キツいなぁ。毎月、数字 数字で疲れるなぁ。
— igaya (@igayaorigin) November 5, 2015
けれど、営業職は歩合制を採用している会社も多いため、成績次第では平均を上回る年収も可能です。

仕事に応募するときのポイント
日本は学歴社会ではありますが、学歴不問の仕事や会社もあります。そういった仕事に応募すれば、中卒の女性でも問題なく働けるでしょう。
しかし、仕事探しや応募時のポイントを理解していないと、時間だけかかってしまい、なかなか仕事に就けないということもあります。
そんなことにならないように、仕事に応募するときのポイントを見ていきましょう。
転職エージェントや派遣会社を利用する
1人で仕事を募集している会社を調べるのは大変です。
転職エージェントや派遣会社を利用すれば、中卒の女性もOKという職場や仕事を紹介してもらえます。
非公開求人という、転職エージェントや派遣会社を通さないと応募できない募集があるのもポイント。せっかく自分に合った仕事があるのに、知らないから応募できないのはもったいないです。
ただし、紹介してもらえる仕事が自分の希望とは異なる可能性もあります。その点はご注意ください。

企業研究や面接の対策をする
学歴より実力や人柄を評価してくれる会社なら、中卒の人でも採用される可能性は十分あります。
しかし、せっかく学歴不問の会社に応募しても、履歴書の書き方や面接での受け答えに問題があっては台無しです。企業研究や面接の対策もしっかり行いましょう。
先ほど紹介した転職エージェントや派遣会社は、履歴書の書き方や面接の対応について、アドバイスをしてもらえます。不安な方は、利用を検討してみてはいかがでしょうか。

まとめ

- 工場のライン作業、介護職は人手不足のため採用されやすい
- 一般事務はMOSを取得するといろんな場面で活かせる
- 飲食店の調理スタッフは、条件を満たすと調理師試験の受験資格を得られる
- ネイリストも需要が増えている
今回は、中卒の女性におすすめの仕事を紹介しました。
人手不足だから採用されやすい仕事や、資格を得られたり活かせたりする仕事があります。
世の中には学歴不問の仕事もたくさんあるため、企業研究や面接対策がしっかりできていれば、中卒の女性も採用されるはずです。
どの仕事がいいかは人それぞれでしょう。自分に適した仕事に就くためには、自分はどんな仕事をしたいのか、どんな作業が向いているのかをしっかり考えるのが大切です。
この記事を参考に、ぜひ自分に合った仕事を探してみてください。
【学歴なしスキルなし】そんな私でも転職したら年収100万以上アップ
転職しようと思った時、何も考えずやみくもに転職活動していませんか?それ、かなり損しています。
なんとなくハローワークに行ったり転職サイトを利用して良いと思った求人に応募しても内定を取るのは難しいです。ましてや、私のように学歴もスキルもないと余計に難しいです。
私は転職エージェントを利用してわずか3ヶ月で5社から内定を獲得し、年収を100万以上アップさせました。
私は低収入で休みなしのブラック企業に勤務していました。毎月ギリギリの生活で欲しいものなんて買えませんでした。収入が低いので女性にもモテませんでした。優良企業に就職していて充実した生活を送っている友人には嫉妬と劣等感を感じるようになり、苦しくて辛い毎日でした。
そんな私が人生大逆転に成功した体験談はこちらになります。