中卒特有の学歴コンプレックスを感じる瞬間と克服する方法!

<人生大逆転>私の体験談をご紹介

転職エージェントを使って社畜からの脱出!年収100万アップさせた方法

 

給料が上がらない会社にいても将来はありません。

学歴もスキルもない私が、転職エージェントを利用して5社から内定を獲得し、年収を100万以上アップさせました。学歴やスキルもなく、転職に関する知識がない人にこそ転職エージェントを利用しないのはもったいないです。

なぜなら、転職エージェントは転職に関しての独自のノウハウを持っており、的確なアドバイス、非公開求人の紹介、履歴書添削、面接対策、年収交渉をしてくれるからです。

転職活動をスムーズに行えるサポートが充実しています。

自分のキャリアに自信がない人や転職しようにも何したら良いか分からない人ほど転職エージェントを利用するべきです。

どの転職エージェントを利用するか迷ったら業界最大手のマイナビエージェントがおすすめです。まずは、王道の転職エージェントを利用するのが間違いないです。求人数も多くサポートの質が高いので全ての人におすすめできます。

無料で90秒で簡単に登録できます。

けいこ
最近大学全入時代の影響か、本当に大卒の人って増えたわね。
誠司
そうだね。大卒の人が増えた分、中卒の人、高卒の人は以前にも増して学歴コンプレックスを抱える人が増えているらしいよ。しかもどうやら中卒、高卒の人だけじゃなくて、高学歴とされる大卒の人でも学歴コンプレックスを抱えながら生きる人が増えているみたいなんだ。

学歴コンプレックス・・・。言葉ではよく聞きますが果たしてそれがどういうものなのか、

なぜ高学歴とされる大卒の人にも学歴コンプレックスが増えているのか?

そして中卒の人が学歴コンプレックスを感じるタイミングや学歴コンプレックスから抜け出すための方法を紹介します。

 

中卒の人が学歴コンプレックスを唐突に感じるタイミング

自分は稼げない人間だと分かった時

中卒の人が学歴コンプレックスを感じるタイミングとして、自分がお金を稼げない人間なんだと自覚した時です。

中卒だとお金を稼げない仕事に就く事が多くなるため、お金を稼げないと自覚した瞬間、高学歴の人はいいなぁと羨ましく感じるのではないでしょうか?

中卒で社会に出て仕事は覚えたが、今の会社で働き続けても先が見えている。

何十年と働き続けたとしても、給料なんて大して変わらない・・・。

お金が欲しいけど、どうすればいいか分からない。

もっと勉強しておけばよかった・・・。今更後悔しても遅いのか。

自分は異性からモテない人間なんだと分かった時

人間誰だって異性からモテたいという願望を持っています。

モテたいからオシャレに気を遣ったり、仕事に打ち込んだり、ダイエットしたりしますよね?

仮に同性しかいない世界だったら、ほとんどの人が見た目に無頓着になるでしょう。

それだけ異性からモテたいというパワーは強く働きます。

そして特に男性はたくさんの子孫を残す様に脳にプログラムされているため、多くの女性にモテたいと本能的に感じる様になっています。

しかし男性の場合は特に競争社会で、モテる人とモテない人で二極化しやすい傾向にあります

中でも高学歴層は経済的に安定しやすく人間的に魅力がある人が多くモテやすいとされています。

反対に中卒などの低学歴層は経済的に不安定である事から、大人になってから女性から見向きもされない事も増えてきます。

中卒だから安定した仕事に就けない・・・。ちくしょう・・・。

高学歴で稼いでいる男が羨ましい・・・。

年齢だけ重ねて何も積み上げてきてないと気付いた時

中卒の人は比較的早い時期から社会人になりますよね。

中学を卒業してすぐ働き始めるとなると、15歳から働く事になります。

そして中学を卒業した後、工場などの単純労働の仕事に就いたとします。

家と仕事の往復で特に他の楽しみもなく、毎日を仕事で塗りつぶす日々。

10年か20年かして30代になって、ふと気がつきます。

あれ?自分は今の仕事以外何が出来るんだろう?

他の高校とか大学行った人はちゃんと人間関係とか勉強とかを積み重ねていったんだろうなぁ。

それに比べて自分は毎日家と職場を往復しているだけで、何も積み上げてない。

他の仕事に転職しようにも、中卒という肩書きがコンプレックスになって転職活動に踏み切る勇気もない。

高学歴の人間はいいなぁ・・・。誇れる学歴があって・・・。人間関係も仕事も順調なんだろうなぁ・・・。

それに比べて中卒の俺は・・・。

 

中卒の人が抱えている心の傷

中卒という肩書きが負い目となり積極的になれない

中卒だから何をしても認められない、評価されるのはいつも大卒の人ばかり…

他の誰よりも「中卒だから」と自分にいい聞かせ、自分の感情を押し殺してしまい積極的になれない。

挙句の果てには、初対面の人に中卒と学歴を告げると態度を変えられてしまう事がトラウマとなり、人間関係にも積極的になれない。

そのため人生のあらゆる事に自信がなくなってしまい、気付けば学歴コンプレックスに振り回される人生になってしまいます。

世間体に巻き込まれる

世間体というものは恐ろしい風習です。何故なら自分の夢を追いたいという若者の個性を潰してしまうからです。

そんな年齢にもなって夢を追うなんて、これからの人生どうするつもり?

いい歳して夢ばかり見てないで、現実を見なさい・・・。

同級生のあの子はいい大学に行って、いい企業に就職したっていうのに・・・。

世間体は一種の同調圧力でみんなと同じにしていないと浮いてしまいます。

例えば自分の息子が引きこもりになってしまった時に、世間体を考えてしまって、周りの人に相談出来ないというケースもよく見られます。

大学に行くのが当たり前となった現代では中卒であるというだけで、浮いた存在となり、変な目でみられがちです。

若い時のコンプレックスが根深く残る

コンプレックスは、私達が考えているよりも強く私達の中に根深く残ります。

気にしないと頭の中では思っていても、どうしても気にせずにはいられない事ってありますよね?

例えば男性の場合だと身長はコンプレックスを抱えやすいものの一つです。

男性の場合子供の頃からチビと言われていたら、身長の事を気にせずにはいられません。

女性の場合はブスだと言われたら、無意識に他人と自分の容姿を比べてしまいます。

それだけ自分の中で感じたコンプレックスというのは強く残ってしまうのです。

そのため学歴の事で感じたコンプレックスは、自分の中で消えないものとして残っていきやすいんですね。

 

高学歴でも学歴コンプになるらしい

一般的に高学歴な人ほどプライドが高く、他人に対して攻撃的となる傾向にあります。

人間というのは欲が出るとキリがなくなります。

例えば自分は早稲田大学に通っているけど、本当は東京大学に通いたかったとか・・・。

例えば今日女の子とデートしたけど、もっと可愛い子とデートがしたいとか・・・。

例えばおばあちゃんからお小遣いもらったけど、もっと欲しいとか・・・。

このように高学歴と言われる人でも、上の人を見ると自分ももっと高学歴になりたいと感じてしまうのです。

そして自分が納得のいく学歴を手に入れられなかった事が面白くないので、自分以下の学歴の人を猛烈に攻撃したりするのです。

学歴ハラスメントなども元を辿れば全て、人間のコンプレックスが原因になっているのかもしれませんね。

けいこ
誰からみてもエリートな人にでもコンプレックスは存在するんだね。
誠司
そうだね。例えエリートでもコンプレックスを抱えているというのは、何か同じ人間として安心したよ。
年収や、人と比べる癖があるとどうしても、コンプレックスが生じてしまいます。

 

中卒にコンプレックスを感じた時の対処法

高認(高等学校卒業程度認定試験)受験、大学や専門学校に挑戦してみる

中卒という学歴にコンプレックスを感じるのであれば、コンプレックスの根本的な原因を解決する必要があります。

学歴コンプレックスを完全にぬぐい去る為には、もう高学歴を手に入れるしかありません。

しかし学歴コンプレックスをぬぐう為に高学歴を手に入れるという考え方は建設的ではありませんね。

高認を受験するメリットとしては、大学や専門学校への受験資格を手に入れる事が出来るという事です。

一つ注意しておいて欲しいのは高認はあくまでも受験資格を与えるだけで、高校卒業ではありません

そのため仮に中卒の人が高認の試験に突破しても受験をしなければ、中卒のままという事です。

しかし高認という試験制度自体は振り落とす為ではなく、1人でも多くの人に大学受験の機会を与える為の救済措置的な試験となっています。

各科目のボーダーラインも低めに設定されており、科目毎に4割以上が合格点の基準と言われています。

しかも現在はネット上に高認の対策が出来る教材や勉強の仕方もたくさん情報があり、高認の試験も難しくありません。

中卒の人は高認の試験を受ける事で専門学校にも受験出来る様になり、選択肢が一気に広がりますね。

勉強が苦手だと諦めてしまう前に、自分の人生の中で本当に学歴は必要がないのかを冷静に考えて見た方がいいでしょう。

通信制高校に通い高卒という肩書きを手に入れる

先ほど大学や専門学校の受験資格を手に入れる為に高認という受験制度の話をしましたが、高認はあくまでも受験資格を得るだけで、高卒という肩書きはつきません。

通信制の高校であれば、卒業すれば大学や専門学校に通わなくても高卒という肩書きは最低現手に入ります。

中卒と高卒では選べる仕事の種類が変わってくるため、高卒という肩書きが手に入るだけでも結構ウマいですね。

高校を卒業して大学や専門学校に入学する事が出来れば、それだけで人生の選択肢は増えていきます。

しかも毎日学校に通わずとも、課題さえこなしていれば、無理して学校に通わなくていい学校も多いです。

そのため仕事をしながら高卒という肩書きが欲しいという人が、通っている事も多いのです。

通信制高校にはスクーリングという特別活動の時間があります。

スクーリングとは明確に何をするか決まっている訳でなく、イベントや行事を行ったり、課外活動をしたりと様々です。

高校の卒業要件である特別活動30時間以上を満たすために、通信制高校を卒業する為にスクーリングは必須になります。

そのためレポートや課題さえこなしていれば卒業出来るという事ではありませんので、社会人の方は日程の調整をする必要がありますね。

通信制高校は授業の代わりにレポート提出+スクーリングが卒業に必要になることを覚えておきましょう。

転職エージェントに自分の職場の状況を相談してみる

中卒の人ほどブラック企業に捕まりやすいと言われています。

むしろ中卒の人は労働基準法などの労働法に触れる機会が極端に少なく、自分の職場がブラックである事も理解していない人も多くいます。

ブラック企業で働いている場合、周りの人が気付いてくれればいいですが、友達も彼女もおらず、1人暮らししている時は中々周りの人も状況の変化に気付く事が出来ません。

特に異常な労働環境というのは自分では気づきづらく、他人からの客観的な判断が必要だったりします。

そこで誰に相談するのがベストか・・・?と考えますよね。

大半の人が友達や家族、恋人をあげるでしょうが、やはり身内の人間という事で感情が優先してしまうため転職の相談をするには、ベストではありません。

その点だと転職エージェントというのは、一切あなたへの感情が入る事なく、転職活動のプロとして客観的に判断してくれるので、転職時期についての相談というのではベストと言わざるを得ません。

しかも求職者の場合は完全無料で以下のサービスが利用出来ます。

  • 履歴書、職務経歴書の添削
  • 面接練習
  • 年収交渉

これらのサービスが無料で利用出来るため、もしも自分の職場がブラックかもと感じたら、転職エージェントに相談してみてもいいかもしれませんね。

 

まとめ

  • 高認(高等学校卒業程度認定試験)を受験し、大学に挑戦してみる
  • 今まで自由に使っていた時間を自己研鑽に当てる
  • 転職エージェントを活用して転職活動をする

いかがだったでしょうか?

学歴コンプレックスというのは、低学歴の人に限らず、高学歴の人も持っているのです。

学歴コンプレックスの最大の原因となっているのが、学歴が低い=お金が稼げないという構図になっている事が考えられます。

昔と違って今は高認という試験制度が整っていたり、通信制高校が充実していたりします。

そのためある程度は自分の努力次第で、低学歴を回避する事も可能な世の中になりました。

何かしら、自分の得意とする分野で、積極的に活動してみたり、世間的に追い込まれるならば、世間的に対して勝負できるように資格取得や、趣味を武器にする。

若いときにコンプレックスが存在したらもうそれは消えないので、自己努力で高認を取ったり資格を取得する事で戦う土俵を変える。

高学歴の人にもコンプレックスが存在して、「あんなエリートでも、コンプレックスは存在する」事を知る。

そしてやはり、自己的に勉強したり、趣味やなにか新しい事を始めてみて、戦う土俵の種類を変えてみるというのは大切な事かもしれません。

1人でも多くの人の学歴コンプレックスが解消されるといいなと思っています。

学歴なしスキルなし】そんな私でも転職したら年収100万以上アップ

転職しようと思った時、何も考えずやみくもに転職活動していませんか?それ、かなり損しています。

なんとなくハローワークに行ったり転職サイトを利用して良いと思った求人に応募しても内定を取るのは難しいです。ましてや、私のように学歴もスキルもないと余計に難しいです。

私は転職エージェントを利用してわずか3ヶ月で5社から内定を獲得し、年収を100万以上アップさせました。

私は低収入で休みなしのブラック企業に勤務していました。毎月ギリギリの生活で欲しいものなんて買えませんでした。収入が低いので女性にもモテませんでした。優良企業に就職していて充実した生活を送っている友人には嫉妬と劣等感を感じるようになり、苦しくて辛い毎日でした。

そんな私が人生大逆転に成功した体験談はこちらになります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です