<人生大逆転>私の体験談をご紹介
転職エージェントを使って社畜からの脱出!年収100万アップさせた方法
給料が上がらない会社にいても将来はありません。
学歴もスキルもない私が、転職エージェントを利用して5社から内定を獲得し、年収を100万以上アップさせました。学歴やスキルもなく、転職に関する知識がない人にこそ転職エージェントを利用しないのはもったいないです。
なぜなら、転職エージェントは転職に関しての独自のノウハウを持っており、的確なアドバイス、非公開求人の紹介、履歴書添削、面接対策、年収交渉をしてくれるからです。
転職活動をスムーズに行えるサポートが充実しています。
自分のキャリアに自信がない人や転職しようにも何したら良いか分からない人ほど転職エージェントを利用するべきです。
どの転職エージェントを利用するか迷ったら業界最大手のマイナビエージェントがおすすめです。まずは、王道の転職エージェントを利用するのが間違いないです。求人数も多くサポートの質が高いので全ての人におすすめできます。
無料で90秒で簡単に登録できます。
皆さんの周りに好き嫌いで部下に対して態度が変わる上司はいませんか?
自分にだけ対応が違ったりすると不安になりますよね。


「もしかして、自分は嫌われているのか?」なんて色々考えてしまいますよね。
好き嫌いで理不尽な対応をされていては、こちらとしてもたまったもんじゃありませんよね・・・
今回は、自分の好き嫌いによって対応を変える厄介な上司の対応策について解説していきます。
目次
上司が部下に対して好き嫌いで対応を変えるってどうなの?
上司が好き嫌いで部下への対応を変えるなんて、それは上司として失格です。
そんな理不尽な対応にはストレスを感じてしまいます。
大小様々な企業の中で理不尽な上司の話は、他部署の同僚、先輩、他社で働く友人などの間で必ずと言っていいほど話題になるかと思います。
そして口々に、「そんな上司、いるいる!まいっちゃうよね。」「こちらばかり気をもんでも仕方がない。仕事だけの付き合いで、それ以外関わらなくていいさ。」「そんなものだと切り替えるしかないね!」「人間だし、実際に部下に対して、自分もそういうところあるなぁ~」と言い合っています。
実際には、上司が好き嫌いで部下に対応しているということは、上記に飛び交う発言からも、ダメな事だけど少なくないようです。
あなただけの悩みでは決してありません。
上司に嫌われやすい社員の特徴とは?
ご自身が当てはまるものはありませんか?上司に好かれなくても嫌われないように、嫌われやすい特徴が自分と重ならないか、チェックしてみましょう。好き嫌いの激しい上司とも、少しでも仕事を円滑に進めていけるように、嫌われる要素には注意しておきたいところです。
ギクッとするところは誰にでもあると思います。気づいた今から意識して直していけたらいいと思います。
- 基本中の基本の挨拶ができていない。(いい関係は気持ちのいい挨拶から!)
- 遅刻や早退が多く、その尻拭いを誰かがしている。(直接上司が尻拭いしていなくても、しっかり見られていますよ!)
- 正しい敬語が使えない。(上司に失礼になる話し方、メールの送り方、していませんか?)
- 勝手になんの物差しかわからないが「自分よりできない」と上司のことを判断し、その軽蔑する態度が丸見え。
(もしそう思っていたとしても、あからさまな態度はビジネスマンとしてNGですよね) - ミスをしてしまった時に、自分の失敗を認められずアレコレ言い訳ばかりで、ミスに至った反省がない。
(失敗は素直に認めて、次はしないように対策を立てて上司に報告するとミスの中から得ることは大きいし印象も悪くならない) - 直属の上司を通さずに物事を進めて、上司のメンツを潰してしまう。(上司の立場を考えて行動する)
- 飲み会での無礼講が過ぎる、またはいつ誘っても断る。(飲み会でのマナーはわきまえておきたい)
- 口は達者でも責任感がなく、約束を守れない。(仕事での信頼を築けません)
- 好き嫌いが激しい(なんだかんだ自分も好き嫌いで動いていませんか?)
- 相談・連絡・報告がない。(上司はミスする前に相談してほしいそうです。)
他にもいろいろあるかとは思いますが、いま一度、自分自身はどうなのか?と問いかけてみましょう。
好き嫌いが激しい上司への対応策とは?
好かれようという気持ちを捨てる
上司との関係が悪いと、仕事がうまく回らなくなることで会社からの自分への評価が危うくなってしまう可能性もあります。
ですので、嫌われるのは避けたいところです。逆に言えば、好かれなくても嫌われていなければ、全然問題ないのです。
基本的には、上記のような嫌われやすい社員の特徴に気をつけていれば嫌われることはないでしょう。自分がされて嫌なことはしないことを意識して見ましょう。
嫌われてそっけない態度なども辛いですが、逆に好かれすぎてしまうのも辛いようです。
会社の中で呼び止められやすく、余計な仕事まで任せられたり、仕事が終わっても飲みに何件も付き合わされたり、無理やり望まない出世をさせられたり・・・
好かれるにしても、バランスや距離感が大事そうですね。難しいですが・・・
仕事は仕事と割り切ろう
上司に嫌われていると、何かと気をもんでしまいますが、「私は何をしにきている?仕事は仕事!」と割り切って、職場の中だけの関係なのだからと切り替えていきましょう。
割り切ると決めたら、余計な感情を無視して淡々と仕事をこなしていきましょう。
「私は仕事をしに来ている」と言い聞かせると余計な感情に流されず上手くいきます。
上司が異動になるまで耐える
ここで大手企業で働く知人のお話を。
知人によると上司の好き嫌いで
- 人事査定が下される
- その影響で出世できない
- ボーナスが減る
- ひどい感じで異動させられる
- 態度、物腰が全然違う
など、会社でかなりひどい状況もあるようです・・・
知人は、以前このひどい上司のもと、耐えて耐えて耐えて・・・知人も上司も異動がある役職なので、気が付いたら転勤で好き嫌いが激しい上司の管轄外へと逃げおおせることができました。
今では、ちゃんと評価してくれる上司のもと、以前に比べて断然にイキイキと仕事をしています。
この一連の経緯をそばで見てきて、「忍耐の勝利」という言葉しか浮かんできません。まさしく、対応策の中での、どちらかが「異動になるまで耐える」を実践した結果だな、と思っています。頑張っていて本当に偉いな!と尊敬・感謝しかありません。
上司の上司に訴えることができる場合も
その上司が、誰から見てもおかしいと思われている場合、おかしいと思っている被害者みんなで業務上の不都合を訴えたり、上司の上司から嫌われていたりする場合、仲が悪いという情報を武器に訴えることが可能な場合もあります。
また、会社のコンプライアンス相談窓口に相談したり、ない場合は労働局総合労働相談センターもあります。匿名での相談もできるので、思いのたけをぶつけてみることもいいかもしれません。
まとめ
- 好き嫌いで部下への対応を変えるクセのある上司はたくさんいる
- 自分を見つめなおすことで、嫌われるようなところは潰していこう
- 割り切ったり、耐えてみることも大切
- 会社や、第三者相談窓口へ訴えてみてもよし
上司が好き嫌いで部下に対応してきたら、好かれている社員も、嫌われている社員もストレスに感じてしまいますよね。
うまく公使で切り替えて割り切り、上司の転勤を待ったり、時には自分を振り返ったりして、少しでもあなたの働く環境がストレスフリーになっていきますように願います。
【学歴なしスキルなし】そんな私でも転職したら年収100万以上アップ
転職しようと思った時、何も考えずやみくもに転職活動していませんか?それ、かなり損しています。
なんとなくハローワークに行ったり転職サイトを利用して良いと思った求人に応募しても内定を取るのは難しいです。ましてや、私のように学歴もスキルもないと余計に難しいです。
私は転職エージェントを利用してわずか3ヶ月で5社から内定を獲得し、年収を100万以上アップさせました。
私は低収入で休みなしのブラック企業に勤務していました。毎月ギリギリの生活で欲しいものなんて買えませんでした。収入が低いので女性にもモテませんでした。優良企業に就職していて充実した生活を送っている友人には嫉妬と劣等感を感じるようになり、苦しくて辛い毎日でした。
そんな私が人生大逆転に成功した体験談はこちらになります。