<人生大逆転>私の体験談をご紹介
転職エージェントを使って社畜からの脱出!年収100万アップさせた方法
給料が上がらない会社にいても将来はありません。
学歴もスキルもない私が、転職エージェントを利用して5社から内定を獲得し、年収を100万以上アップさせました。学歴やスキルもなく、転職に関する知識がない人にこそ転職エージェントを利用しないのはもったいないです。
なぜなら、転職エージェントは転職に関しての独自のノウハウを持っており、的確なアドバイス、非公開求人の紹介、履歴書添削、面接対策、年収交渉をしてくれるからです。
転職活動をスムーズに行えるサポートが充実しています。
自分のキャリアに自信がない人や転職しようにも何したら良いか分からない人ほど転職エージェントを利用するべきです。
どの転職エージェントを利用するか迷ったら業界最大手のマイナビエージェントがおすすめです。まずは、王道の転職エージェントを利用するのが間違いないです。求人数も多くサポートの質が高いので全ての人におすすめできます。
無料で90秒で簡単に登録できます。
はぁ~上司が嫌い・・・
職場の上司が嫌い、馬が合わない、怖い、仕事できない、ということで悩んでいる方はたくさんいらっしゃるかと思います。
上記のように様々な理由で上司が嫌いだから、どうしよう!?無視してもいいのかな!?もう、知らない!無視してしまえ!と
悩み怒り・・・自分自身、心身ともに擦り減ってしまいますよね・・・
今回は、いろいろな理由で上司が嫌い!で悩んでいるとしても、「無視をしてはいけない」ということを、対処法とともにお伝えしていけたらと思います。

苦手、嫌いな上司に対して無視をしないで、当たり障りなくやっていけるスキル・考え方を身に着けるということは、日常でイライラしなくなり仕事効率が上がり、あなた自身のレベルアップにもつながり、引いては、周りからの信頼を勝ち得ることにもなります!
目次
嫌いな上司の特徴
みなさんの嫌いな上司の特徴とはどんなものでしょうか。
なぜその上司が嫌いなのかを、考えてみましょう。
- 上司がトップダウンすぎる、部下の意見を全く吸い上げきれない
- 上司が決断できない、リーダーシップがない
- 上司からの指示があいまいで、何をやるべきかわからない
- 部下の指導をしないで放任すぎる
- 部下の成果を認めてくれない
- 部下の成果を横取りにする、失敗の責任を押し付ける
- 上にゴマすり、部下を守ってくれない
- 上司からの指示が細かすぎて、仕事がどんどん増える
- 言うことに一貫性がなく、矛盾している
- 残業を強要し、休みもくれない
- 上司が仕事を丸投げして、働かない
- 年齢と社歴だけは長いが使えない
- すぐ感情的になる
- 仕事を抱え込むから後の始末を部下がする羽目に
まだまだあるかもしれません・・・この辺にしておきますが、どうしようもない上司は、残念ながらたくさんいますよね。

合わせて読みたい
上司が嫌いだからといって、無視してはいけない理由
仕事に支障をきたす
学生ではなく、会社で仕事をしてお金を得ている社会人。社会人として、自身の役割を担う必要があります。
仕事をしていく中で、チームなどで仕事を進めていくこともあるでしょう。
そして、業務遂行において困難な壁を乗り越える工夫をするためにコミュニケーションが必要になってくる場面もあるでしょう。
そんな中で、「上司が嫌い!」だからと「無視」という対処法では、何も解決できないし、会社側からしても非生産性な行為ということになってしまいます。
理屈ではどうしようも言えないこともありますが、無視以外にも方法はありますので、また後述の対処法を参考にしていただければと思います。
上司からも嫌われて、仕事がしづらくなる
あからさまな無視や、ムキになって言い返すことや、上司の指示をきかない、会社のルールを守らないなど、上司からや周囲から見て、自分の「過失」にあたる行為はしないようにしましょう。
上司となると、ある程度の査定権や人事権を持っています。上司が嫌いだからと、あからさまに言うことを聞かない態度などとっていると、仕事の割り振りで逆にあなたをうまく干すこともできてしまいます。上司からしたら、部下の代わりは他にもいるかもしれません。
結果、あなたは上司に仕事を奪われ、居づらくなり、転職や退職に追いやられてしまう可能性も。
たった一人の嫌いな上司のために、自分の首を絞めることになるやり方は、果たして・・・
周りからの信頼がなくなる
職場の誰かが険悪な雰囲気ならば、みんないい気持ちがしません。何が起こったかわからない周りの人達は、不安になってしまいます。いい気持ちがしないだけならまだしも、あなたに対しての信用がなくなってしまいます。
上司か嫌いだからと、単に無視で対応しているのを周囲の人に見られたとします。仕事が出来ても、他人の嫌がることを平気でやる人、子供じみた陰険な人だという印象を持たれてしまったら、今後自分がやりにくくなってしまいます。
あなたに問題があると、周りから思われる可能性もあります。
実際に私の周囲の同僚も、上司を無視したり、上司の陰口を平気で言う同僚のことは、一緒に仕事をする上で不安に思ったり、不信に思ったりしていたなと思います。しかし上司を無視する同僚のことは周囲は無視はせず、当たらず触らず、最小限のコミュニケーションで付き合っていくという、大人の対応をしていました。上司か同僚か、では違いがあるかもしれませんが、これが、社会人、ビジネスマンの対応かと思います。
嫌いな上司への対処法
「上司どうしよう」の視点から、「業務全うのためにどうしよう」と視点にシフトしてみる
私もよく、合わない上司に悩んでいるときに、先輩からいつも言われていたことがあります。
「何をしにきているの?仕事でしょう?お客様第一で考えればいいよ」と。
上司のことで頭がいっぱいで、言われたすぐにはよくわからなかったのですが、
まだ半人前の私に必要なことは、「目の前の業務遂行、達成に尽力し成果をひとつづつ積み上げていくこと」なんだと。
上司を頼らない(ある意味無視する)
この場合の無視は、全く完全にシャットアウトの無視ではなく、「上司がこうしてくれるはずだ」という期待を一切持たず、あなたやチームに求められている仕事を「上司に頼らず進めていく力をつける」という点で、生産性があり、会社にとっても前向きな対応で、あなた自身得られるものが大きいと思います。
他の部署の上長や取引先、チーム内のコミュニケーションの中心にあなたがいて、嫌いな上司に対しては最小限の報連相で仕事を進めていけたら、仕事的には負担が増えるかもしれませんが充実し、やりがいをより一層感じて働けるでしょう。
上司との人間関係に悩んでいる暇がなくなくかもしれません(笑)あなた自身に大きな成長をもたらすという点でオススメです!
周囲の見方を増やしておく
嫌いな上司とは最小限のコミュニケーションで、あなたはとにかく周囲の味方をどんどん増やしていって、繋がりを強固にしておくことです。
嫌いな上司の上司、他部署の上司、同僚、先輩、後輩の方々と上記のように直接コミュニケーションをガンガンとって、一緒に仕事をしていく中で、信頼を勝ち得ておくことです。
その上で、周りの人には、上司にはほとほと困っている(あなたがあくまで被害者な立場であり、あなた以外でも周りがいかに被害を被っているか、会社の生産性としても不利益である)ことを、悪口に聞こえないように、吹聴し、共感を得ておくことです。
こうしてあなたが築いた人間関係は、あなたを上司から守ってくれます。
何かあったときに、周囲が満場一致であなたの味方に付いてくれるはずです。
上記のように、様々なダメな上司がいる中で、
上司が嫌いだからと「無視」という絶処法は絶対に自分のためになりません。
嫌いな上司を糧に、自分のレベルアップにつなげ、信頼を勝ち得ていけたら・・・
あなたの大事な仕事人生、上司に振り回されずに突き進んでいけると思います!
合わせて読みたい
どうしても解決しない場合は転職を考える
どうしても上司が嫌で現状が解決しない場合は、転職が最も簡単に解決する方法です。今の環境から抜け出してしまえば嫌な上司の顔を見なくて済みます。
私自身も以前の会社では、威圧的な態度を取られたり、暴言で苦しんでいました。どこの会社もこんなものだから逃げてはいけないなどと思い込んでいました。
しかし、ある日限界がきて転職することを決意して、新しい職場に転職したことで毎日が楽しくなりました。嫌な上司はいませんし、職場環境に恵まれています。
今思えばもっと早く転職しておけばよかったと後悔しています。
転職に関する知識はありませんでしたが、転職エージェントを使ったことで効率よく転職活動をすることができ、5社から内定をいただくことができました。
中でもマイナビエージェントはおすすめです。最大手の転職エージェントなので、企業の知識が豊富で、私に合った求人を紹介していただきました。
結果的に働きやすい職場で働くことができ、年収も100万以上アップさせることができました。
こちらの記事で転職成功までの詳しいエピソードを書いています。
まとめ
- 上司を無視すると自分の立場が悪くなる可能性がある
- 業務に集中することで嫌いな上司のことを考えなくて済む
- 周りに味方をつけることで助けてもらえる
今回は嫌いな上司を無視するとダメな理由と対処法について解説しました。嫌いな上司って本当にムカつきますよね。無視したくなる気持ちも分かります。
しかし、冷静に考えると無視することで仕事に支障が起きますし、悪いことはあっても良いことはありません。最悪の場合、今まで積み上げてきた自分自身の信頼がなくなってしまう可能性だってあります。
ここは冷静に、ご紹介した対処法を使って上司との距離をうまく保ちながら仕事していきましょう。
【学歴なしスキルなし】そんな私でも転職したら年収100万以上アップ
転職しようと思った時、何も考えずやみくもに転職活動していませんか?それ、かなり損しています。
なんとなくハローワークに行ったり転職サイトを利用して良いと思った求人に応募しても内定を取るのは難しいです。ましてや、私のように学歴もスキルもないと余計に難しいです。
私は転職エージェントを利用してわずか3ヶ月で5社から内定を獲得し、年収を100万以上アップさせました。
私は低収入で休みなしのブラック企業に勤務していました。毎月ギリギリの生活で欲しいものなんて買えませんでした。収入が低いので女性にもモテませんでした。優良企業に就職していて充実した生活を送っている友人には嫉妬と劣等感を感じるようになり、苦しくて辛い毎日でした。
そんな私が人生大逆転に成功した体験談はこちらになります。
[…] »上司が嫌いすぎる!でも無視はダメ!理由と対処法を徹底解説 […]